Category:イベント
読書バリアフリー推進のための企画展示・体験会のお知らせ
「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」(読書バリアフリー法)の施行から5年の節目を迎えるにあたり、視覚等に障がいがある方はもちろん、広く県民の皆様から読書バリアフリーについて知っていただくことを目的として、企画展示・体験会を開催します。
1 日時
(1)読書バリアフリー関連図書の展示
令和6年6月18日(火)~28日(金)9:00~20:00
(2)ICT視覚障がい等支援機器(拡大読書器、立体コピー機等)の展示・体験
令和6年6月22日(土)、23日(日)10:00~11:30、13:00~16:00
2 場所
山形県立図書館 1階
3 実施内容等
詳しくはこちらをご覧ください。
「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(5月18日(土))
5月18日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、おばけの国のソフトクリームコンクール?!のお話、ふわーりふわふわクラゲのお話、
パラオと戦争とでんでん虫のお話をお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!
事前のお申込みは不要です。当日のご来館をお待ちしています!
<日時・会場>
令和6年5月18日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
<演目>
「おばけソフトクリーム」脚本・絵/原田陽子 演じ手/原田陽子
「でんでん虫たべた」脚本・絵/佐藤眞理子 演じ手/佐藤眞理子
「ふわーりふわふわ」脚本・絵/つちだりり 演じ手/つちだしゅうこ
「絵本とうたの会」開催のお知らせ
只今開催中のこどもの読書週間企画展の関連行事として、山形西高等学校合唱団による「絵本とうたの会」を開催します。
子ども達にもおなじみの楽しい歌と絵本の読み聞かせを、ぜひご家族みなさまでお楽しみください。
〇日時 令和6年4月28日(日)午前11時30分~
〇場所 県立図書館1階 エントランス
〇対象 どなたでもお楽しみいただけます。(申込不要)
「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(4月20日(土))
4月20日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!
事前のお申込みは不要です。当日のご来館をお待ちしています!
<日時・会場>
令和6年4月20日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
<演目>
「おもんちゃんのことり」脚本・絵/荒木咲子 演じ手/あらきさきこ
-おもんちゃんが小鳥を拾って育てるお話-
「じいちゃんのさくらんぼ」脚本・絵/折原由美子 演じ手/折原由美子
-じいちゃんが『やまがた紅王』を育てて出荷するまでのお話-
「すもうをとった仁王様」脚本/西堀潤子 絵/折原由美子 演じ手/西堀潤子
-中山町に伝わるすもうをとった仁王様のお話-
「紙芝居のひろば」開催のお知らせ【3月16日(土)】
3月16日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、烏帽子山(南陽市)の桜はどうしてきれいに咲くの?オットセイの墓がなぜ薬師公園(山形市)に?
どうなる?オオワシにさらわれた八右衛門!の3つのお話。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!
事前のお申込みは不要です。当日のご来館をお待ちしています!
<日時・会場>
令和6年3月16日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
<演目>
「わたしのじまん」脚本・絵/白岩けい子(手づくり紙芝居)
「サーカスのブローニー」脚本・絵/佐藤眞理子(手づくり紙芝居)
「やなかけ八右衛門と鮭の大助」脚本・画/折原由美子(手づくり紙芝居)