お知らせ一覧

【9/17(水)午後9時~午後11時】山形県立図書館ホームページメンテナンスのお知らせ

いつも山形県立図書館をご利用いただきありがとうございます。

図書館ホームページメンテナンスに伴い、下記の時間帯、一時的に図書館ホームページに繋がらなくなる可能性があります。利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

〇日時:令和7年9月17日(水)午後9時~午後11時
〇影響範囲:山形県立図書館ホームページ
〇影響内容:メンテナンスの時間帯、山形県立図書館ホームページに繋がらなくなることがあります。

 

連携展示「ご存じですか?労働委員会」開催のおしらせ

9月12日(金)から、山形県労働委員会事務局との連携展示「ご存じですか?労働委員会 ~雇用のトラブル まず相談~」を開催します。

労働委員会は、働く人と使用者の間のトラブルを解決するため、法律によって設けられた行政機関です。

労使トラブルの自主的な解決が困難な場合に、中立・公正な立場で問題解決へと導いてくれます。

期間中、県立図書館では労働法やハラスメントに関する本等を展示するとともに、労働委員会を知っていただくためのチラシ等をご用意いたします。

ぜひご来館ください。

【展示期間】 令和7年9月12日(金)から11月11日(火)まで
【時間】 午前9時から午後8時まで
【休館日】 毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
【展示場所】 山形県立図書館 1階新着図書コーナー付近
               2階ビジネス支援コーナー

労働委員会連携展示

「知っていますか、認知症のこと」展示のお知らせ

ただいま、高齢者支援課と連携した「知っていますか、認知症のこと」展示を行っています。
9月21日は「認知症の日」です。認知症に対する正しい知識や認知症の人に関する理解を家族みんなで深めましょう。図書館には、認知症をテーマとした本を10点展示しております。貸出も可能ですので、ぜひお手に取ってご覧ください。また、認知症に関する知識を深めることができるガイドブックや、チラシもございますのでご自由にお取りください。

●展示場所:縣人文庫裏G
●展示期間:令和7年9月6日(土)~9月25日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

「減塩・ベジアッププロジェクト」展示のお知らせ

1日に摂取する塩分、皆さんはどれくらいでしょうか。
もしかすると、気づかぬうちにたくさんとってしまっているかもしれません・・・!

県立図書館では、がん対策・健康長寿日本一推進課と連携し、「減塩・ベジアッププロジェクト」展示を実施中です!
ポスターの掲示やパンフレットの設置のほか、野菜やきのこをメインとした料理本の展示も行っています。
この機会に食生活を見直してみましょう!


●展示場所:企画展示B・縣人文庫裏H 
●展示期間:令和7年9月3日(水)~9月30日(火)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

  

「山形県立高等学校紹介」展示のお知らせ


ただいま、県高校教育課と連携した「山形県立高等学校紹介」展示を行っています!
県立高校の学校紹介パンフレットがずらりと並んでいます。
これから高校に入学する中学生のみなさん、必見です。ぜひご覧ください。

●展示場所:企画展示B
●展示期間:令和7年9月4日(木)~9月30日(火)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

 

【県企画調整課連携 SDGsの推進に関する展示のお知らせ】

県企画調整課と連携したSDGsの推進に関する展示を行っています。
毎年9月末の国連総会の会期と合わせた約1週間は、世界中でSDGs(持続可能な開発目標)の推進に取り組む「SDGs週間」とされています。山形県においても、この期間を含む1か月間(令和7年9月19日~10月19日)を「やまがたSDGs推進月間」とし、集中的な周知・広報等を実施します。
県立図書館では、SDGsに関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年9月10日(水)~令和7年9月30日(火)
☆ 展示場所 縣人文庫裏I、企画展示B

 

【県村山保健所保健企画課連携 結核・呼吸器感染症予防週間にかかる普及啓発の展示のお知らせ】

県村山保健所保健企画課と連携した結核・呼吸器感染症予防週間にかかる普及啓発の展示を行っています。
厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核・呼吸器感染症予防週間」と定め、結核と呼吸器感染症に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。
県立図書館では、結核・呼吸器感染症予防に関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年9月6日(土)~令和7年9月30日(火)
☆ 展示場所 縣人文庫裏F

令和7年度図書館地区別(北日本)研修 ※図書館職員が対象

※ 図書館職員のみ参加が可能です。一般の方はお申込みできません。

1 趣 旨

 図書館地区別研修は、図書館法(昭和25年法律第118号)第7条の規定に基づき実施するものです。情報化の進展など図書館に関する最新のテーマや地域における課題について研修を行い、図書館における中堅の司書としての力量を高めることを目的とします。

2 主 催

 文部科学省   山形県教育委員会

3 主 管

  山形県立図書館

4 期 日

 令和7年11月11日(火)から13日(木) [3日間] 

5 会 場

  山形県生涯学習センター「遊学館」3階第1研修室(山形市緑町一丁目2番36号)

6 対 象

 (1) 図書館法第2条に規定する図書館に勤務する司書で、勤務経験が概ね通算3年以上の者、もしくは研修テーマに関連する業務に従事している者。
 (2) 上記(1)と同等の職務を行うと山形県教育委員会が認めた者。

7 定 員

 (1) 会場参加    40名
 (2) オンライン参加 40名程度(Zoom使用)

8 受講料

 無 料

9 参加申込

 以下の参加申込フォームから必要事項を入力の上お申込みください。 

  https://www.lib.pref.yamagata.jp/28d6f472da5d71a1617423002391ea13/page_20250822070235

 

 (1) 申込締切  令和7年10月24日(金)

 (2) 問い合わせ先
    山形県立図書館 企画課
    TEL:023-631-2523  
 

10 開催要項

  詳しくは 

  令和7年度図書館地区別(北日本)研修開催要項.pdf をご覧ください。

  

 

【県総合交通政策課連携 公共交通機関の利用拡大を呼びかける展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県総合交通政策課連携 公共交通機関の利用拡大を呼びかける展示が始まっています。
公共交通機関を利用することにより、渋滞の緩和や交通事故のリスク回避、環境への貢献、維持費の削減、健康増進、車内での自由な時間の確保などメリットが沢山あります。特に、二酸化炭素(CO2)排出量の削減は、地球温暖化防止に繋がり、持続可能な社会を実現するための重要な要素となっています。
県立図書館では、連携展示として公共交通に関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月30日(土)~令和7年9月29日(月)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

【県地域福祉推進課連携 自殺対策推進月間に係る普及開発の展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県地域福祉推進課連携 県自殺対策推進月間に係る普及啓発に関する展示が始まっています。
自殺について誤解や偏見をなくし、正しい知識の普及啓発を行うことを目的としています。
県立図書館では、連携展示として自殺対策に関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月30日(土)~令和7年9月29日(月)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前