お知らせ一覧

「地域防犯力を高めよう」展示のお知らせ

10月11日から20日は「全国地域安全運動期間」です!

 

県立図書館では、山形県防犯広報作品コンクールで入賞した防犯ポスターや防犯標語等の作品を展示中です!

力作ぞろいではっとさせられます…!

 

また、防犯に関する図書の展示も実施していますので、

防犯って言われても何からすればいいのかよくわかんないなぁ~

という方にも役立つ本が見つかると思います。

 

10月14日には、県警本部との連携イベントもありますので、そちらもぜひご参加ください!

 

 

 

【毒キノコに注意!!】

 

まだまだ暑さは残っていますが、涼しくなってきて秋の味覚もおいしくなってくる頃ですね。

お米にお蕎麦にサンマに果物に、色々ありますが、外せないのがきのこですよね🍄

 

キノコ狩りに行きたいなぁ・・・なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、要注意!

あなたがとったそのキノコ、もしかして毒キノコ☠かもしれません!

 

見た目が派手じゃないから大丈夫

よく食べてるキノコに似てるから大丈夫

その判断は危険です!

見た目が地味でも、よく似ていても、確実に食用だと判断できないキノコは絶対に食べたり、人にあげたりしないようにしましょう。

ちょっとでも判断に迷ったら、食べない、あげない、が正解です〇

 

現在、村山保健所生活衛生課と連携して毒キノコに関するパネルや図書の展示を行っています。

キノコ狩りに行かれる方も、キノコが大好きな方もぜひご覧ください。

 

 

山形県警察本部との連携イベントの開催について

昨年度大好評だった県警本部との連携イベント、今年もやります!

白バイとカモンくんも昨年に引き続きやってきます!

白バイに乗ってかっこいい写真を撮りましょう📷

また、親子でも楽しめるクイズラリーも実施します。

図書館をぐるっと探検して、めざせ!ディフェンスリーダー!

そして今年はなんと、あの、ドナルド・マクドナルドさんがご来館されます👏

ドナルドが楽しく防犯について教えてくれますよ♪

 

そのほかにも交通安全、防犯に関する体験イベントもりだくさん!

イベントは事前申し込み不要でどなたでもご参加いただけます。

※クイズラリー、ドナルド・マクドナルドの防犯教室、「いか・の・お・す・し」をべんきょうしよう!は児童向けになります。

 

身の回りの交通安全や防犯について、図書館で楽しく学びましょう!

 

詳しくは画像のチラシをご覧ください。

オータムフェスタ 本の森講座「mizutamaさんと栞をつくろう」開催のお知らせ

山形県立図書館では、山形県在住の大人気イラストレーター・mizutamaさんと一緒に栞づくりをします。

mizutamaさんからイラストのイロハを教わりながら自作のイラストを描いたり、好きな柄のマステを貼ってお気に入りの1枚をつくってみましょう。

読書の秋、お気に入りの栞で本を開くきっかけを作ってみませんか。

参加ご希望の方は、10月4日(水)9時からメールにてお申し込みください。

 

◇ 日時:令和5年10月21日(土)

◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階アクティブラーニングルーム

◇ 参加費:無料

◇ 持ち物:カラーペンや色鉛筆等、イラストを描くのに必要なもの

◇ 定員/対象:各回先着10名/小学生以上(小学生低学年は保護者同伴)/県内在住者、在勤者、在学者に限る

◇ 申込方法:ytoshokan@pref.yamagata.jpあてメールでお申し込みください。

 

オータムフェスタ「筆ペンで制作♪2024年カレンダー」ワークショップ開催

 

山形県立図書館では、山形県在住の書道家未來先生を講師に迎え、芸術の秋にちなんだワークショップ「筆ペンで制作♪2024年カレンダー」を開催します。

未來先生は、全国各地で個展を開催するほか、色彩のあーと書道の第一人者として日本テレビ「NEWS ZERO」や県内のニュース番組、ラジオにも出演するなど、県内外で幅広く活躍されております。美しい色使いとのびやかな曲線美が印象的な未來先生の筆文字は、商品ロゴやパッケージ、お店の看板など身近なところでも見ることができます。

この秋、筆文字やちょっとしたイラストの描き方のコツを教えていただきながら色紙カレンダーを制作して、親子で「芸術の秋」を楽しみましょう。

 

日時 令和5年10月28日(土)10:00~11:30

会場 山形県立図書館アクティブラーニングルーム

定員 小学生と保護者 先着10組(色紙カレンダーは1組2つまで)

申込方法 電話又は館内設置のチラシをカウンターに提出

※どんな文字を書くか迷った際には、アクティブラーニングルームに常備している辞書をご利用いただけます。

 

山形県立図書館「オータムフェスタ」を開催

 10月8日から28日まで、山形県立図書館オータムフェスタを開催します。山形県在住のイラストレーターmizutamaさんや書道家未來先生のワークショップをはじめ、絵本の読み聞かせと実験工作を併用した理科読のほか、マックのドナルド防犯教室や白バイ展示、マルシェなど、関係団体と連携した多様なイベントを実施します。各イベントの日時や申込み方法等はチラシをご覧ください。

 この秋も、素敵な本との出会いを演出してお待ちしております。

~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

※「mizutamaさんと栞をつくろう」は、10/4(水)から受付開始です。

050927オータムフェスタのチラシ.pdf

 

 

 

県防災危機管理課連携企画「防災ミニ講座 もしものためにいつも防災」開催のお知らせ

山形県立図書館では、防災危機管理課との連携展示「今、防災について考えよう」の実施に合わせて、「防災ミニ講座 もしものためにいつも防災」を下記のとおり開催します。最近多い災害の傾向や防災の基本について学びます。
普段あまり機会のない防災ベッドや非常食に実際に触れることができます!!

◇ 日時:令和5年9月30日(土) ① 10:30~11:00 ② 13:30~14:00
◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階アクティブラーニングルーム
◇ 参加費:無料
◇ 対象:小学生~中学生 ※防災に興味がある方はどなたでもご参加ください。
◇ 申込:不要

 

県防災危機管理課連携「今、防災について考えよう」展示のお知らせ

防災危機管理課との連携展示が始まりました。9月1日は防災の日、8月30日から9月5日までは防災週間ということ、ご存知でしたか?
現在、図書館エントランスには段ボールベッドを設置しています。なかなか触れる機会のないベッドですが、展示期間中は実際に座ってみたり寝転んでみたりすることができます。この機会にぜひ、寝心地を体感しにいらしてください。
県立図書館では防災に関連した本を多数展示しています。災害が多いニッポン、備えあれば憂いなしです。この機会に防災について考えてみてはいかがでしょう。


☆ 展示期間 令和5年9月16日(土)~令和5年10月31日(火)
       ※ 懸人文庫裏H及びエントランスは9月30日(土)まで

☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、懸人文庫裏H、エントランス(新着図書付近)

 

 

県統計企画課連携「令和5年住宅・土地統計調査を実施します!」展示のお知らせ

10月1日住宅・土地統計調査の調査日に合わせ、統計企画課との連携展示が始まりました。統計って何だろう?と思っていましたが、実は意外と身近に溢れている大事な調査だったのです。
また、懸人文庫裏Fではセンサスくん、みらいちゃんが皆さんをお待ちしています。アンケートにご協力いただいた中から10名に県民手帳が当たる企画も開催中です。
県立図書館では統計に関わる本を多数展示しています。統計ってなんだ?と興味を持ってくださった方もそうでない方も是非、お立ち寄りのうえご覧ください。


☆ 展示期間 令和5年9月16日(土)~令和5年10月18日(水)
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、懸人文庫裏F

 

「チェリアフェスティバル山形2023」連携展示の実施について

男女共同参画に対する理解の促進と気運の醸成を図ることを目的とした「チェリアフェスティバル山形2023」が、来る10月7日(土)・8日(日)に遊学館内で開催されます。期間中は、男女共同参画の社会づくりを目指して活動する県内の団体・グループによるワークショップや展示・発表が行われるほか、福岡県立大学人間社会学部の坂無淳准教授によるジェンダーをテーマとした講演などが予定されています。
県立図書館でも、このイベントへの参加と男女共同参画への理解を促進するため、図書の企画展示を実施しています。ぜひ御来館の上ご覧ください。


■実施期間:令和5年9月16日(土)から10月14日(土)まで
■展示場所:1階エントランスホール 新着図書コーナー付近
■展示内容:ジェンダー、男女の相互理解、女性の活躍促進など、男女共同参画の推進に関する本


※「チェリアフェスティバル山形2023」の詳しい開催内容や参加に関する情報についてはこちらをご覧ください。
https://yamagata-cheria.org/cheria_festival
(山形県男女共同参画センター「チェリア」ホームページ)