カテゴリ:イベント
【ウインターフェスタ2025 県立中央病院がん相談支援センター連携 本の森講座「がんに関する研修会」開催のお知らせ】
山形県立図書館では、県立中央病院がん相談支援センターと連携したイベント「がんに関する研修会」を12月14日(日)に開催します。場所は山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルームです。参加ご希望の方は、事前のお申し込みが必要ですので、県立中央病院がん相談支援センターに電話(023-685-2757)かEメール(gansien@ypch.gr.jp)でお申し込みをお願いします。
① がんのお話
がんの基礎知識、予防・検診、標準治療に関して
② がんになってしまったら利用できる資源等の紹介
がん情報サービスで正しい知識を得てほしいこと、県内のがん相談支援センターについて、ピア・サポーターについて
◇ 開催時間 14:00~15:30
◇ 定員/対象 14名程度/どなたでも
◇ お問い合わせ先 県立中央病院がん相談支援センター(023-685-2757)
ウィンターフェスタ「カードケース製作ワークショップ」開催のお知らせ
山形県立図書館では、東北芸術工科大学と連携し、「カードケース製作ワークショップ」を開催します!
自分の好きなデザインで、カードケースや名刺入れを厚紙で作成する、高校生以上を対象としたイベントです。
以下のURLから東北芸術工科大学へお申込みください。
日時:令和7年12月6日(土)10:00~12:00
会場:県立図書館アクティブラーニングルーム
講師:東北芸術工科大学デザイン工学部の学生の皆さん
対象/定員:高校生以上/先着10名
全国中学ビブリオバトル2025山形県大会 開催のお知らせ
12月7日(日)、ウィンターフェスタの一つとして、山形県中学ビブリオバトル実行委員会主催による標記イベントを開催します。ビブリオバトルとは、発表者がおすすめ本を紹介したのち、参加者全員でディスカッションを行い、投票でチャンプ本を選ぶもので、チャンプ本獲得者は全国大会への出場権を獲得します。
今回は、山形中央高校の生徒さんが、中学生にもビブリオバトルを広めたいという想いから、当企画の中心となって準備を進めています。本を通じて他者とつながり、読書の楽しさに気づく、高校生主催のイベントへの参加をお待ちしております。
○日時 令和7年12月7日(日)13:30~15:45
○場所 遊学館 第一・第二研修室
〇対象 発表者:県内の中学生 / 観戦者:どなたでも
○参加費 無料
○申込方法 下記フォームよりお申込みください。
リンク先はこちら
「プロフィール文を作ってみよう」ワークショップ開催のお知らせ
12月13日(土)、ウィンターフェスタの一つとして、ママたちを応援する「山形ママコミュニティmama*jam」による標記イベントを開催します。
東根市出身の国家資格キャリアコンサルタントとしてご活躍の須貝氏を講師にお招きし、自分の価値観や強みを整理するワークのほか、ChatGPTを活用したインスタプロフィール文章づくりの実践などを行います。皆様のご参加をお待ちしております。
〇日時:令和7年12月13日(土)10:00~12:00
〇場所:図書館アクティブラーニングルーム
〇対象:テーマに興味のある女性ならどなたでも
〇参加費/無料
〇申込方法:リンク先はこちら
山形県立図書館ウィンターフェスタを開催します
12月6日(土)から12月25日(木)まで、山形県立図書館ウィンターフェスタと題し、関係団体と連携した多様なイベントを実施します。詳細については、チラシをご参照ください。
~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」の開催について
アメリカ、韓国の国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。
今回のアクティビティは、恩返しのお絵描きとお正月の「福袋」ミニ鏡作りを実施します。
普段、お世話になっている人へ恩返しとして素敵な絵を贈ってみませんか?作った鏡をおうちに持ち帰って家族で一緒に覗き込んでみるのも楽しいかも知れません。
参加ご希望の方はコチラから必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
☆ 日時:令和7年12月7日(日) 午前10時から11時まで
☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
☆ 対象:小学生とその保護者 先着15名(小学生のみの参加も可能です。)
11月15日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ
11月15日(土)に「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、みんな大好きアンパンマン!アンパンマンの大事な仲間、カレーパンマンとのおはなしを披露します。
2本目は天童市上貫津に伝わるいたずら好きな天邪鬼のおはなし。こちらは令和7年度全国自作視聴覚教材コンクールで入賞を果たした作品です。やわらかいタッチの絵でお楽しみください。
そしてもう1本は図書館にまつわるおはなし。図書館でどろぼうって一体、何を盗むの???気になりますね。ぜひ、一緒にワクワクして見てみましょう。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!
当日のご来館をお待ちしています(申込不要)。
☆ 日時:令和7年11月15日(土) 10時30分から11時15分まで
☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
☆ 演目:「アンパンマンとカレーパンマン」(フレーベル館) 作・画/やなせたかし 演じ手/村形啓行・村形隆子
「上貫津(かみぬくづ)の天邪鬼(あまのじゃく)」(手作り紙芝居) 脚本/村形啓行 画/村形隆子 演じ手/村形啓行
※令和7年度全国自作視聴覚教材コンクール入賞 社会教育部門入選
「としょかんどろぼう」(埼玉福祉会) 脚本・画/ときわひろみ 演じ手/折原由美子
【オータムフェスタ2025 山形県計量協会×県産業創造振興課連携 本の森講座「わくわく体験!計量フェス2025」開催のお知らせ】
山形県立図書館では、一般社団法人山形県計量協会及び県産業創造振興課と連携したイベント「わくわく体験!計量フェス2025」を10月25日(土)に開催します。場所は山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルームです。
① はかり作り教室 自分たちの手で棒はかりを作ろう!
午前中は小学生を対象に、身近にあるはかりを自分たちの手で作るワークショップや重さ当てクイズなどを実施します。事前のお申し込みが必要です。参加ご希望の方は、館内に設置してあるチラシのQRコードを読み込んでいただくか、下記のチラシのQRコードを読み込んでいただき申し込みをお願いします。
◇ 開催時間 10:00~11:30
◇ 定員/対象 先着10名/県内在住の小学1~6年生(小学2年生以下は保護者同伴)
◇ お問い合わせ先 県産業創造振興課(023-630-2115)
② はかり検査体験、計量クイズ
午後は、はかりの検査を実際に体験する、はかり検査体験や計量クイズを行います。
◇ 開催時間 13:00~15:00
◇ 対象 どなたでも 事前申し込み不要
◇ お問い合わせ先 県産業創造振興課(023-630-2115)
10月18日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ
10月18日(土)に「紙芝居のひろば」を開催します。今回は、県内の昔話が2本、創作のおはなしが1本です。
昔話は南陽市赤湯のおはなしと村山市のおはなしです。
みなさん、「むかさり」って言葉、知っていますか?「むかさり」とは「結婚式」のことを指します。今はあまり耳にする機会がなくなりましたね。むじなのむかさりは村山市で行われているお祭りなんだそうです。どんなお祭りか気になりますね。
創作のおはなしはふろしきが色んなものに変身するおはなし。一体、どんなものに変身するのかみんなで見てみましょう。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!
当日のご来館をお待ちしています(申込不要)
☆ 日時:令和7年10月18日(土) 10時30分から11時15分まで
☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
☆ 演目:「すずめのあだうち」脚本・絵・演じ手/白岩けい子
「ふろしき仮面」脚本/西堀潤子 絵/柏倉真菜 演じ手/西堀潤子
「狢(むじな)の婚(むかさり)」脚本・絵・演じ手/さとうまりこ
秋の「図書館マルシェ」開催のお知らせ
今回も、やまがた農業女子ネットワーク(あぐっと)の皆さんのご協力を得て「図書館マルシェ」を開催します。
地元農産物・加工品の販売に加え、あぐっとさんによる絵本の読み聞かせも行います。
ぜひ、県立図書館にお越しください。
日時:令和7年10月26日(日)11:00~15:00
※ 読み聞かせは12:00~12:20頃に行います。
場所:遊学館1階 エントランスホール
協力:やまがた農業女子ネットワーク(あぐっと)の皆さん