カテゴリ:イベント

縣人文庫「伊東忠太」没後70年記念講演・ドキュメンタリー上映会を開催します (2月9日(日))

米沢市が生んだ近代建築界の巨人 伊東忠太(1867~1954)。日本を代表する建築家・建築学者としてだけでなく、現在の文化財保護法につながる古社寺保存法の成立にも深く関わりました。沖縄「首里城」の取壊し直前に、政府に働きかけ、中止させた人物こそ伊東忠太なのです。
また、忠太は、日本画家・探検家・随筆家など、実に多彩な顔を持っていました。その極めつきが「妖怪漫画家」です。どこか親しみやすい妖怪デザインは、今なお人々の心を惹きつけるとともに、忠太の代表作である築地本願寺や一橋大学兼松講堂などには、多くの「妖怪」「怪獣」の装飾が施されています。忠太は、いかにしてこうした建築表現に至ったのでしょうか。
没後70年にあたり、「異形の建築家」としての忠太の魅力を語る講演と、ドキュメンタリー作品「妖怪を見た男」(2005年・山形テレビ制作)の上映会を開催します。ぜひご参加ください。

1 日時  令和7年2月9日(日) 午後1時30分~3時30分
2 場所  遊学館3階 第1研修室
3 定員  100名(事前に登録フォームから申込みが必要です)
4 題目  妖怪を愛した建築巨人「伊東忠太」~没後70年「異形の建築家」の魅力を語る~
5 講師  山下敦「伊東忠太の会」代表、庄司勉 制作ディレクター

講演会・上映会開催チラシ.pdf

国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」のお知らせ

韓国、中国、ベルギーの国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。
また、それぞれの国の子ども達の暮らしや遊びも楽しく紹介します!
参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。

〇日時 令和7年2月9日(日)午前10時から11時まで
〇場所 山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生とその保護者 先着15名程度(小学生のみの参加も可能です。)

「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(1月18日(土))

1月18日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、山形県が誇る食文化「そば」にまつわる新作お話と、お正月の次はもうすぐ豆まき!「節分」のお話、おいしいごはんを作るには?のお話をお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です! 
当日のご来館をお待ちしています!(申込不要)

<日時・会場>
令和7年1月18日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

<演目>
「そばの恩返し」脚本・絵/黒田英昭 演じ手/鈴木洋子
「おんちゃんと鬼」脚本・絵/佐藤眞理子 演じ手/佐藤眞理子
「まほうのことば」脚本・絵/原田陽子 演じ手/原田陽子

 

イベント「図書館で学ぼう!いのちを救う『けんけつ』」開催のおしらせ

山形県立図書館では、赤十字血液センターと連携して「献血」をテーマとしたさまざまなイベントを行います!献血や命について学べる、小学生向けのセミナーや血液センターのオンライン見学ツアー、小さなお子様でも参加できるチラシ作りワークショップを開催!
そしてなんと、当日は「けんけつちゃん」が県立図書館にやってきます!いっしょにお写真も撮ることができますよ♪
献血について理解を深める機会、ぜひ親子で一緒に学んでみませんか。

イベント

図書館で学ぼう!いのちを救う『けんけつ』

開催日

令和7年1月11日(土)

場所

山形県立図書館

 イベント詳細

〇広げよう献血の輪!チラシ作りワークショップ

   ・内容:ぬりえやシールで、チラシをつくってみよう!
   ・時間:10:00~12:00、13:00~15:00
   ・場所:1階こどもエリア おはなしのへや
   ・対象:幼稚園生~小学生
   ・申込:不要

〇楽しく学ぶ けんけつセミナー

   ・内容:献血・いのちについて学ぼう、血液センターオンライン見学ツアー
   ・時間:13:30~14:20
   ・場所:1階 アクティブラーニングルーム
   ・対象/定員:小学生(保護者も参加可能)/限定10組
   ・申込先:献血ルームSAKURAMBO
   ・申込方法:Webまたは電話 (Webでのお申し込みはコチラから)
   ※チラシに掲載の二次元コードからもお申込み可能です。     

★県立図書館では、1/4(水)から2/28(金)まで、「いのちを救う『けんけつ』」展示を行います。イベントにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

★チラシはコチラからご覧ください。

 

ウィンターフェスタ「未知なる本との出会い ラッピングブック」開催中!

ラッピングブック、ただいま開催中です!既に続々とお手に取っていただいております。ありがとうございます!
無くなり次第終了となりますので、貸出をご希望の方は、ぜひお早めにお越しください。

※貸出はカウンターにてお願いします。
※折り紙で作った利用者カードケースを置いております。ラッピングブック貸出の際に1枚お取りください♪
※児童向けのセットには、袋に「赤いプレゼント」のシールを貼っています。

 

〇展示期間:令和6年12月17日(火)10:00~12月25日(水)
〇展示場所:エントランス(新着図書付近)

 

 

「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(12月21日(土))

12月21日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、このシーズンにぴったり、アンデルセンの名作「雪の女王」ほか、思わず笑っちゃう話や『さぬたくろうす』?!のふしぎなお話をお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です! 
当日のご来館をお待ちしています!(申込不要)

<日時・会場>
令和6年12月21日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

<演目>
「うぐいすっ屁」脚本/村形啓行 絵/村形隆子 演じ手/村形啓行
「さぬたくろうす」脚本/松野正子 絵/福田岩緒 演じ手/原田陽子
「雪の女王」原作/アンデルセン 脚本/稲庭桂子 絵/いわさきちひろ 演じ手/歌丸琴子

 

「未知なる本との出会い ラッピングブック」のおしらせ

12/17(火)朝10:00から、毎年恒例「ラッピングブック」を開始します!

中にどんな本が入っているかはお楽しみ!袋に付いたメッセージカードを手掛かりに、お好きな包みをお選びください。
袋の中には、職員がおすすめする本のセットが入っております。

早いもの勝ちですので、じっくり選びたい方はお早めにどうぞ!

 

期間:令和6年12月17日(火)10:00~12月25日(水)
場所:図書館1階 新着図書付近
貸出について:自動貸出機ではなく、カウンターから貸出をお願いいたします。

※写真は昨年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の「図書館マルシェ」開催のお知らせ

今回も、やまがた農業女子ネットワーク(あぐっと)の皆さんのご協力を得て開催します。

冬のマルシェはあぐっと自慢の「スイーツ」がもりだくさん!絵本の読み聞かせもあります。

ぜひ、図書館にお越しください。

 

日時:令和6年12月22日(日)11:00~15:00 

 

場所:遊学館1階 エントランスホール

 

協力:やまがた農業女子ネットワーク(あぐっと)の皆さん

 図書館マルシェのチラシ

「やまがた絵本マラソン」開催のお知らせ(1月18日(土))

1月18日(土)「やまがた絵本マラソン」を開催します。
大人おひとりでも、お子さんやお孫さんと一緒でもご参加いただけます。
絵本を囲んで心あたたまる時間を過ごしませんか?

◇◇絵本マラソンとは◇◇
 絵本を持って走るの?
   いえいえ、マラソンといっても走る訳ではありません。(ご安心を!)
 参加者同士がお気に入りの絵本を紹介し合いながら交流したり、絵本の読み聞かせや音楽を楽しんで、"絵本っていいずね~"のゴールをみんなで目指します!

〇日時 令和7年1月18日(土)午後1時~午後3時
〇会場 遊学館ホール(遊学館2階)参加無料
〇持ち物 お気に入りの絵本1冊
〇ゲスト シンガーソングライター なかのやひとしさん、絵本セラピスト 相澤美紀さん、絵本作家 きくちえつろうさん
〇参加ご希望の方は、申込フォームからお申込みください。

 

ウインターフェスタ 山形ベルの会 「ハンドベル クリスマス・コンサート」のご案内

山形県立図書館では、12月22日(日)11時30分から、山形ベルの会アンサンブル「チェリー」の皆さんによるハンドベルのクリスマス・コンサートを開催します。

『星に願いを』や『Joy to the world』など、クリスマスにふさわしい全8曲目の演奏のほか、コンサート終了後にはハンドベルの体験会も予定しております。透明感のある澄んだ音色のハンドベルを、実際に手に取って鳴らすチャンスです。皆様のご来館をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  

○コンサート:令和6年12月22日(日)11:30~12:00 

○体験会:12:00~12:30

○その他:事前の申込みは不要です

 

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

 

ウインターフェスタ2024 本の森講座「イラストレーター竹永絵里さんとブックカバーをつくろう~イラストの基礎からブックカバー作りまで~」開催のお知らせ

山形県立図書館では、山形在住のイラストレーター・竹永絵里さんを講師にお迎えし、オリジナルのイラストを描いたブックカバーを作成するワークショップを開催します。

講師の竹永さんは「やまがた景観物語100」のデザインも担当されており、山形の四季折々の風景や果物などを素敵なイラストで描かれています。

おいしそうな果物の描き方やきれいな風景の切り取り方などイラストの基礎から学べます。

お気に入りの本に、世界に一つだけのオリジナルのブックカバーをかけて読んでみませんか?

 

参加ご希望の方は、コチラから必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

※11月25日(月)9:00から申し込みが可能です。

 

◇ 日時 令和6年12月21日(土) 13:30~15:00

◇ 場所 山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム

◇ 定員/対象 先着10名/小学生以上ならどなたでも(小学生低学年は保護者同伴)

 

 

ウインターフェスタ「雪ってどう描くの?水彩絵の具ワークショップ」を開催します

山形県立図書館では、東北芸術工科大学と連携し、水彩絵の具を使用して、メッセージカードやしおりに雪景色を描く「雪ってどう描くの?水彩絵の具ワークショップ」を開催します。

参加ご希望の方は、以下のURLから東北芸術工科大学へお申込みください。

 

日時:令和6年12月14日(土)10:00~11:30 

会場:県立図書館アクティブラーニングルーム

講師:東北芸術工科大学デザイン工学部の学生の皆さん

対象/定員:小学生以上/先着15名

 

★お申し込みはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「初めての編集&ライティング術」講座開催のお知らせ

12月7日(土)、ウインターフェスタのひとつとして、ママたちを応援する「山形ママコミュニティmama*jam」による標記講座を開催します。 

山形を拠点に企業や自治体の情報発信を支援するエディター・プランナーを講師に招き、記事構成や原稿の作り方に関する講義のほか、「地域情報誌の特集記事で、山形県立図書館を取り上げるとしたら?」をテーマにグループワークを実施します。

申込方法等の詳細は、山形ママコミュニティmama*jamのホームページをご覧ください。

 

○日時:令和6年12月7日(土)10:00~12:00 

○場所:図書館アクティブラーニングルーム

〇対象:テーマに興味のある方

○参加費/無料

○申込方法:山形ママコミュニティmama*jamのホームページから 

<mama*jam案内ページ>https://mama-jam.com/event/p-0947

 

 

 

 

 

【山形県立図書館ウインターフェスタを開催します!】

 12月7日(土)から12月25日(水)まで、山形県立図書館ウインターフェスタを開催します。関係団体と連携した講座やクリスマスコンサートなど、多彩なイベントを実施します。詳細については、チラシをご参照ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

 

 

 

「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(11月16日(土))

11月16日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、「変身」がテーマ!?変身名人たまご、てんぐ、ふろしきのお話をお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です! 
当日のご来館をお待ちしています!(申込不要)

<日時・会場>
令和6年11月16日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

<演目>
「たまごさまさまよ」脚本・絵/原田陽子 演じ手/原田陽子
「てんぐ山のてんぐさん」脚本・絵/つちだしゅうこ 演じ手/つちだしゅうこ
「ふろしき仮面」脚本/西堀潤子 絵/金子真菜 演じ手/西堀潤子

国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」の開催のお知らせ

韓国、中国、アメリカの国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。
また、それぞれの国の子ども達の暮らしや遊びも楽しく紹介します!
参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。

〇日時 令和6年12月8日(日)午前10時から11時まで
〇場所 山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生とその保護者 先着15名程度(小学生のみの参加も可能です。)

子どもの読書活動推進講座「見て聞いてさわって!いっしょにさがそう!絵本ハンターシーズンⅢ」開催のお知らせ

読書の秋、図書館で絵本ハンターになりませんか?
たくさんの本の中からキーワードをハントして、ビンゴ♪をねらったり、デッキエリアで音楽や絵本を楽しんだり、折り紙やどんぐりを使った工作など、いつもとは違う特別な図書館を楽しもう!!

〇開催日時 令和6年11月24日(日)9:30~11:20
〇場所 山形県立図書館 こどもエリア
〇対象 3歳~小学3年生程度とその保護者等 ※先着10組(30名)程度
〇参加費 一人100円(保険料・材料費として)
〇申込方法などの詳細はチラシをご覧ください。

 

「Let's理科読」開催のお知らせ

山形県立図書館では、山形大学理学部と連携し、理科読を用いた科学講座「Let's理科読」を開催します。

今回は、「音の不思議」と「空気のちから」の二つをテーマに、様々な実験や工作を行います。また、これにあわせて科学の絵本の読み聞かせも行います。これらの体験を通して、一緒に音や空気の性質を楽しく学びましょう。

 

日時 令和6年11月9日(土)

       ①  10時~ ② 11時~ ③ 13時~ ④ 14時~ ⑤ 15時~

   (各回30~40分程度)

会場 県立図書館アクティブラーニングルーム

定員 5歳以上の親子、理科読マイスターに興味のある方など

   (小学2年生以下は、保護者同伴)

    各組10組(各回20名程度)、先着順

講師 山形大学理学部 サイエンスコミュニケーターC 学生の皆さん

 

申込方法は下記チラシをご覧ください。

理科読チラシ.pdf

 

~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

 

ミライニ酒田市立中央図書館×県立図書館連携「県立図書館の利用者カードを作成しよう!」開催のお知らせ

11月3日(日)に山形県立図書館窓口が酒田市立中央図書館(酒田市幸町1-10-1)へ出張します!

県立図書館の利用者カードを作成することにより、当館の本を無料で取り寄せ、酒田市立中央図書館で受け取ることができるようになります。

この利用者カードは11月19日(火)からスタートする電子書籍サービスを利用する際にも必要になります。

山形市まで行くのは遠い…と思っていた方、今回がチャンスです!

申請には事前申込みが必要です。酒田市立中央図書館のメインカウンターまたはお電話☎0234-24-2996にてお申し込みください。

 

オータムフェスタ「さわる読書?聴く読書?新しい「読書」のカタチ♪」を開催します

山形県立図書館では、「文字・活字文化の日」(10月27日)~「やまがた教育の日」(11月9日)にあわせて、生涯教育・学習振興課との共催によるイベント「さわる読書?聴く読書?新しい『読書』のカタチ♪」を実施します。

当日は、当館で所蔵する「さわる絵本」・「大活字本」・「LLブック」のほか、読書を補助するグッズやICT機器などの展示を行い、来館された方から実際に読んだり体験したりしていただける内容となっております。また、対面朗読室の内部公開(自由見学)なども行います。

誰もが「読書」に親しめるツールや子どもの多様性に応じた様々な書籍を通じ、新しい「読書」を一緒に体験してみませんか。

事前のお申込みは不要です。皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時:令和6年10月27日(日)9:00~17:00 

会場:遊学館エントランス

対象/定員:どなたでも