Category:イベント
本の森講座「ウメチギリさんと花束のカードをつくろう」開催のお知らせ
山形県立図書館では、米沢市在住のちぎり絵作家・ウメチギリさんを講師にお迎えし、ちぎり絵で花束のカードを作成するワークショップを開催します。
ちぎり絵ってチャレンジしてみたいけど何だか難しそう…そう思っているあなた、ウメチギリさんがちぎり絵の基礎から教えてくださいます。一緒に始めてみましょう♪
参加ご希望の方は、こちらから必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
◇ 日時:令和6年3月10日(日)13:30~15:30
◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
◇ 定員/対象:先着10名/小学生以上(小学生低学年は保護者同伴)
短歌、つくってみませんか
今、「短歌ブーム」が来ていることをご存じでしょうか。
続々と歌集が出版され、若い世代でも話題になっているとのこと。
SNS等でも20~30代の歌人の方が作品を投稿されたり、注目度はますます上がっています!
気になっている方、多いんじゃないでしょうか?
山形県立図書館では、全国高校生短歌大会(短歌甲子園)の審査員も担当されている歌人 浅野大輝氏を講師に迎え、「つくってわかる短歌入門」を実施いたします。
初心者の方にもわかりやすく、実践しながら短歌の作り方や鑑賞のしかたについて教えていただきます。
この春、短歌が気になっていた方、新しい趣味を始めたい方、ぜひぜひご参加ください!
お申込みは、こちらの登録フォームからお願いいたします
※お電話やカウンターでのお申込みは受け付けておりませんのでご了承ください。
「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(2月17日(土))
2月17日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、ウソつきのきつねにカワウソが教えた魚のとり方とは!?、
おじいちゃん手作りのそりでぴゅうーっと滑るふうちゃんを待ち受けていたのは!?、
あれあれあれ!?の3つのお話。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です。
事前のお申込みは不要です。当日のご来館をお待ちしています。
<日時・会場>
令和6年2月17日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
<演目>
「わっ!びっくり」脚本/宮崎二美枝 絵/本信公久(教育画劇刊)
「ふうちゃんのそり」脚本/神沢利子 画/梅田俊作(童心社刊)
「かわうそときつね」脚本・絵/折原由美子(手づくり紙芝居)
本の森講座「図書館で学ぼう!いのちを救う『けんけつ』」開催のお知らせ
県立図書館では今年も赤十字血液センターと連携したイベント、「図書館で学ぼう!いのちを救う『けんけつ』」を2月10日(土)に開催します。
小学生低学年向けの「楽しく学ぶ けんけつセミナー」では血液センターとアクティブラーニングルームをオンラインで結び、普段見えない血液センターのお仕事を見学できるツアーを実施します。参加できるのは10組限定!こちらは館内に設置してあるチラシのQRコードを読み込んでお申し込みください。
また、小学生以下のお子様向け「広げよう 献血の輪!チラシづくりワークショップ」も同時開催。ぬり絵やシールを使って簡単なチラシづくりを行います。申し込みは不要です。お気軽におはなしのへやへ足をお運びください。
当日は「たすけアイランド」からけんけつちゃんも来館予定。午前、午後ともに登場します!一緒に記念撮影もできます!!ぜひ、図書館へ足をお運びください。
◇ 日時:令和6年2月10日(土)
◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム/おはなしのへや
※ 詳細はチラシをご覧ください。
「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(1月20日(土))
1月20日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
演目は以下のとおりです。
事前のお申込みは不要です。当日のご来館をお待ちしています!
<日時・会場>
令和6年1月20日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
<演目>
「びんぼうがみとふくのかみ」脚本/鈴木敏子 画/二俣英五郎 脚本協力/佐々木悦(童心社刊)
「くまたのねんがじょう」脚本/わたりむつこ 絵/山本祐司(童心社刊)
「なでら山のさるとばあちゃん」脚本・画/折原由美子(手づくり紙芝居)