お知らせ一覧
北日本図書館大会山形大会(7/7)の事例報告における御質問への回答
去る7月7日に遊学館ホールで開催した令和5年度(第74回)北日本図書館大会山形大会において、当館からの事例報告に対し参加者から御質問いただいた件について、次のとおり回答いたします。
【御質問】「たよれる図書館」づくりに関し、山形県立図書館ではレフェラルサービスをどのように実施していますか。
【回 答】調査相談依頼への対応の際、当館の所蔵資料だけでは(十分に)対応しきれない場合や、依頼者の調査研究に役立つと考えられる場合には、当館における調査結果の回答と併せて、より詳細な情報が掲載されていると考えられる外部の資料(例:インターネット検索で得られた論文等の書誌情報や国立国会図書館のデジタルコレクションなど)を御案内しています。
また、同様の場合において、調査対象が人物であるときはその出身地の図書館や、当館で作成している「特定主題文献目録」に掲載されている案件であるときは対応する市町村の図書館など、より詳細な資料や情報を保有していると考えられる図書館や関係機関を依頼者に御紹介しています。その際、必要に応じ、当館から紹介先に予め当館における調査状況をお伝えした上で御紹介することもあります。
(7/19~)青年の家との連携による「山形レモネードスタンドプロジェクト」啓発展示について
「山形レモネードスタンドプロジェクト」を御存知ですか?
小児がん治療の発展を目指し、レモネード飲料「LEMON MADE」の売上の一部をNPO法人日本小児がん研究グループ(JCCG)に寄付する「レモネードスタンド」の取組みが全国で展開されています。
本県でも、県内の高校生等で組織するボランティアサークル「nicоこえ」が中心となり、売上げの一部をJCCGへの寄付のほか直接小児がん患者への支援に充てる「山形レモネードスタンドプロジェクト」を推進しています。
県立図書館では、県民の皆様に小児がんや「レモネードスタンド」をもっと知っていただくため、このプロジェクトの事務局である青年の家と連携し、小児がんに関する図書とともに、このプロジェクトをご紹介する企画展示「山形レモネードスタンドプロジェクト~小児がん患者支援の輪を広げよう~」を実施しています。
1 展示期間 令和5年7月19日(水)~9月30 日(土)
2 展示場所 縣人文庫裏 壁面書架I
3 展示内容 小児がんに関する図書(30冊)、「山形レモネードスタンドプロジェクト」を紹介するポスター等の掲示物(青年の家より提供)
【連携展示「アイディアを絵や形にしてみよう!」開催のお知らせ】
7月20日(木)から、一般社団法人山形県発明協会連携「アイディアを絵や形にしてみよう!」を開催中です。
期間中、発明協会主催の「全日本学生児童発明くふう展」「未来の科学の夢絵画展」等コンテストの県内児童入賞作品のパネルや、当館所蔵の発明に関する本を展示します。ぜひ御来館ください。
展示期間:令和5年7月20日(木)~8月31日(木)
展示場所:1階 新着図書コーナー付近
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
独立行政法人国際協力機構JICA東北連携企画「世界へのトビラ~海外協力隊のお仕事ケニア編~」開催のお知らせ
好評につき、申し込みを締め切りました。
多数の申込み、ありがとうございます!!
山形県立図書館では、独立行政法人国際協力機構JICA東北との連携企画「世界へのトビラ~海外協力隊のお仕事ケニア編~」を下記のとおり開催します。
講師に元青年海外協力隊員でげ元JICA山形デスク国際協力推進員の村岡智子氏をお招きしてケニアでの海外協力隊体験談をお伺いします。その後は、アフリカ布を使ったガーランド作りを楽しみましょう。作った作品はお持ち帰りいただけます。一緒に世界へのトビラを開けてみませんか?
◇日時:令和5年7月29日(土)
◇場所:山形県立図書館(遊学館内)1階アクティブラーニングルーム
◇参加費:無料
◇定員/対象:15名(どなたでも)
◇申込方法:県立図書館カウンターへ申込書をご提出いただくか、電話、FAXでお申し込みください。
利用者アンケート(WEB)実施中!ご協力をお願いします。
県立図書館では、令和5年7月11日(火)から7月22日(土)までの12日間、皆様にアンケートを実施しています。
内容は、ご利用の状況やご利用いただいた感想、今後に向けたご要望などをお伺いするもので、大半が選択式となっており、5分程度でお答えいただけます。
下記のフォームより、ご回答ください。
皆様からご回答いただいた内容を集計・分析し、今後の運営に活かしてまいります。
ぜひご協力をお願いいたします。
※館内設置の紙のアンケートは、目標人数に達したため、7月19日をもって、終了させていただきました。