お知らせ一覧
国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」のお知らせ
国際交流員の3人が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。また、それぞれの国の子ども達の暮らしや遊びも楽しく紹介します。
参加ご希望の方は、電話またはカウンターまでお申込みください。
〇日時 令和5年8月6日(日)午前10時から11時まで
〇場所 1階こどもエリア内アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生とその保護者 先着15名
〇申込先 電話(023-631-2523)または図書館カウンターまで
企画展「なつやすみ特集」開催のお知らせ
学校の夏休みに合わせ、読書感想文課題図書や自由研究・工作に役立つ本の展示を行います。夏休みの宿題のヒントになる本をそろえておりますので、ぜひご来館ください。
また、出版60周年を迎える絵本「スイミー」にちなんだ本を展示する「スイミーと海のなかまたち ときどきレオ・レオニ」や、夏休みの冒険、花火、盆踊りなど夏を盛り上げる本を集めた展示「夏大爆発!」も実施します。
ご家族みなさんで、ぜひご覧ください。
〇展示内容 ①読書感想文を書くのに役立つ本
②自由研究・工作などに役立つ本
③「スイミーと海のなかまたち ときどきレオ・レオニ」
④「夏大爆発!」~夏を思いっきり楽しもう~
〇展示期間 ①②令和5年7月12日(水)~令和5年8月31日(木)
③④令和5年7月18日(火)~令和5年9月16日(土)
(休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日)
〇展示場所 県立図書館 1階 こどもエリア
「あるほなつきと絵本をつくろう!」受付終了のお知らせ
「あるほなつきと絵本をつくろう!」は申込者数が定員に達したため、受付を終了いたしました。
創作ユニット「あるほなつき」さんと一緒に、世界に1冊だけのオリジナル絵本を作ってみませんか?
誰でも楽しく絵本が作れるアイディアいっぱいでお待ちしています!
夏休みの自由研究などにも最適ですよ。
〇日時 令和5年7月29日(土)午前10時~正午
〇場所 県立図書館1階アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生と保護者 定員10組程度(先着順)
〇参加費 無料(子ども1人につき1冊制作)
〇申込み 電話023-631-2523または図書館カウンターまで
サマーフェスタ演奏会「ふるさとを三味線・胡弓の音色にのせて」連携展示
7月29日の三味線音里間流音里間会によるサマーフェスタ演奏会「ふるさとを三味線・胡弓の音色にのせて」の開催にあわせ、三味線や胡弓に関する本を展示しています。
また、山形の夏の風物詩となっている山形花笠まつりを先取りして楽しんでいただくため、花笠関連の本も展示しています。この機会にぜひお手に取ってご覧ください。
(●三味線プログラム.pdf演奏会プログラム)
≪本の展示≫
展示期間:令和5年7月12日(水)から8月8日(火) ※予定
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、第3日曜日
展示場所:県立図書館1階新着図書コーナー付近
※お車でお越しの場合は県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
県環境企画課及び環境科学研究センター「カーボンニュートラルやまがた県民運動企画展」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県環境企画課による「カーボンニュートラルやまがた県民運動企画展」及び環境科学研究センター「気候変動適応について」の展示が始まりました。
「カーボンニュートラル」とは…温室効果ガスの排出を全体としてゼロとするというものです。排出せざるをえなかった分については同じ量を「吸収」または「除去」することで、差し引きゼロを目指します。山形県では2050年までに実現するため、様々な取り組みをしています。
また、近年の異常気象、気になりませんか?温室効果ガスの影響で地球の平均気温が上昇するとともに、急激な天候の変動も起こりやすくなります。桜の開花も年々早まっているのだそうです。今年は入学式の頃にはすでに満開でしたよね…。多くの動植物が温暖化に伴って生態を変化させており、私たち人間も気候変動に適応していくことが重要となっています。
県立図書館では、連携展示として、カーボンニュートラルや脱炭素、異常気象等に関する本を展示していますので、併せてご覧ください。
☆展示期間 令和5年6月30日(金)~令和5年7月28日(金)
☆展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前