お知らせ一覧
企画展示「文学賞等受賞作品展示 2023~2024」開催のお知らせ
2月18日(火)から、企画展示「文学賞等受賞作品展示 2023~2024」を開催します。
期間中、2023年以降の国内外の主な文学賞等の受賞作品のほか、過去20年間の芥川賞・直木賞受賞作品を展示します。
ぜひご来館ください。
◎展示期間
令和7年2月18日(火)から4月19日(土)まで
◎展示場所
山形県立図書館 1階 企画展示コーナーA
◎時間
午前9時から午後8時まで
◎休館日
毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
ビジネス展示「想いが伝わるビジネスマナー」開催のお知らせ
ビジネスマナー(敬語、電話対応、接遇)やビジネスファッション(服装、身だしなみ)、文書の作成に関する本を約150冊展示しています。
ぜひ御来館ください。
◎展示内容
敬語、電話対応、接遇、ビジネスファッション、身だしなみ、文書作成に関する本
◎展示場所
2階 ビジネス支援コーナー
◎展示期間
令和7年1月28日(火)~5月17日(土)
県生涯教育・学習振興課連携「過去の山形県自作視聴覚教材コンクール入賞作品展示」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県生涯教育・学習振興課による「過去の山形県自作視聴覚教材コンクール入賞作品展示」を行っています。
山形のことを思い続ける方々が山形のすばらしさを伝えるべく、ご自身で制作された作品が多数展示されています。学習の場、内容、方法等が多様化している現在、地域に根差した紙芝居作品の手作りのあたたかさや、デジタル教材の迫力を間近でご覧になってみませんか。
展示している紙芝居やDVDは貸出が可能です。ぜひ、お家でゆっくりとご覧いただけたら幸いです。
また、2月15日(土)には第73回山形県自作視聴覚教材コンクールの表彰式及び発表会が遊学館3階第1研修室にて行われます。
13時30分からの発表会では最優秀賞を受賞した6作品をご覧いただくことができます。第2研修室では12時から入賞作品の展示も行っています。
作り手の方の熱量とあわせて、ぜひ多くの方に実際に作品をご覧いただきたいです。ご来館お待ちしております。
☆ 展示期間 令和7年2月1日(土)~令和7年2月27日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県県民文化芸術振興課連携展示「山形県の4つの日本遺産を知っていますか?」のお知らせ
県県民文化芸術振興課と連携した展示「山形県の4つの日本遺産を知っていますか?~2月13日は2(にほん)13(いさん)で日本遺産の日です!~」が始まりました。
日本遺産とは地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもので、全国に104件ありますが、そのうちの4件も山形県内に認定されているのです。これは大変誇らしいことではないでしょうか。皆さんはこの4つご存じですか?
1.自然と信仰が息づく「生まれ変わりの旅」~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~
2.荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~
3.サムライゆかりのシルク日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ
4.山寺が支えた紅花文化
県立図書館ではこの日本遺産に関連した図書を多数展示しています。私たちの暮らす山形についてもっと知ってみませんか?どうぞお手に取ってご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年2月1日(土)~令和7年2月27日(木) ※展示期間は予告なく変更される可能性があります。
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏E、F
パスポートセンター連携展示「2月20日は旅券の日」のお知らせ
外務省が定める「旅券の日(2月20日)」に先駆け、県立図書館において、県国際人材活躍・コンベンション誘致推進課(パスポートセンター)との連携展示「2月20日は旅券の日」が始まりました。
令和7年3月には、顔写真ページにプラスチック基材を使うなどした新しいパスポートの導入やオンライン申請の拡大などが予定されています。
この機会にぜひご覧ください。
展示期間:令和7年2月4日(火)~2月27日(木)
展示場所:1階ラウンジ企画展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
県広報広聴推進課連携「知っていますか?北方領土」のお知らせ
県立図書館では、広報広聴推進課と連携し「知っていますか?北方領土」の展示を行っております。
北海道の北東に浮かぶ四つの島々「北方領土」について皆さんが知っていることはどのようなことですか?
実は山形県とも関わりが深いこの北方領土ですが、日本の領土にもかかわらず、今、日本人は上陸することもできないのです。
今回の展示では、北方領土、そして「北方領土問題」について、パネルでわかりやすく解説しています。「北方領土って何?」という方もぜひ展示をご覧ください。
これにあわせ、県立図書館では、北方領土問題に触れた本を展示しております。併せてご覧いただき、北方領土について考えてみてはいかがでしょうか。
展示期間:令和7年2月4日(火)~2月27日(木)
展示場所:1階ラウンジ付近
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
1階エントランスホール展示「山形大学卒業制作展2025」のおしらせ
1階エントランスホールにて山形大学卒業制作展2025が展示中です!
山形大学地域教育文化学部の学生が石膏や粘土で作り上げた個性豊かな作品が並んでいます♪
ぜひ色や質感などを直接目で見て確かめてみてください!
〇展示期間:令和7年1月29日(水)~2月13日(木)
〇展示場所:1階エントランスホール
「見て楽しい!読んで面白い!図鑑コレクション」開催中
「図鑑ってなんだか難しそう」と思っていませんか?
当館では現在、司書が選んだ、大人も子どもも楽しめる「見て楽しい!読んで面白い!図鑑コレクション」を実施しています。(すべて貸出可能)
美しい写真や絵で彩られた表紙の数々を眺めるだけでも、一見の価値ありですよ。
期間 令和7年1月28日(火)~4月19日(土)
場所 山形県立図書館 1階 企画展示Aコーナー
縣人文庫 没後70年企画展示「伊東忠太展」のお知らせ
図書館では、現在、米沢市出身の建築学者 伊東忠太に関する企画展示を開催中です。
この展示では、当館所蔵の著作、関連資料、愛用品、書簡などを展示しておりますが、1月28日より、「伊東忠太の会」が収集した貴重な資料の数々を追加しました。
なお、「伊東忠太の会」からは、2月9日(日)に忠太の功績や魅力についてご講演いただきます。(要申込)
また、伊東忠太の常設展示スペース(縣人文庫)では、若き日の忠太が描いた絵画を期間限定で展示しています。
この機会にぜひご来館いただき、明治・大正・昭和に活躍した偉大な建築家で妖怪や風刺漫画などでも人気の高い伊東忠太の世界をお楽しみください。
<企画展示>
展示期間: 令和7年2月15日(土)まで
展示場所: 1階企画展示A(エントランス付近)
展示資料: ①図書館所蔵資料: 著作、関連資料、愛用品、書簡 など
②「伊東忠太の会」収集資料:伊東忠太を特集した雑誌や、伊東忠太が寄稿した雑誌、表紙・扉絵を提供した雑誌など
<絵画展示>
展示場所: 縣人文庫の伊東忠太常設展示スペース
期間と作品: 令和7年1月28日(火)~2月2日(日) 剱を持つ中国の女性 (墨絵)
2月 4日(火)~2月9日(日) 大石兵六吉 野の原へ化物退治に… (水彩戯画)
2月10日(月)~2月15日(土) 相撲をとる男性二人像 (墨絵)
<講演会>
縣人文庫「伊東忠太」没後70年記念講演・ドキュメンタリー上映会(要申込)
開催日時: 令和7年2月9日(日)13:30~15:30
開催場所: 遊学館第1研修室
山形県図書館大賞ページを作成しました!
今年度で10回目を迎えた山形県図書館大賞、過去の受賞作品も皆さんに知っていただけるよう、ページを作成しました!
ぜひご覧ください♪⇒山形県図書館大賞
(掲載場所:ホーム⇒図書館情報⇒山形県図書館大賞)
アクティブラーニングルーム前展示「エジプト展示~ツタンカーメンの黄金マスク発掘から100年~」
世界的に有名なツタンカーメン王の黄金のマスクが発掘されて今年で100年になります。
今回こどもエリアではツタンカーメン王やピラミッドなどを知ることができる絵本や児童書を展示しています。
展示場所には黄金のマスクも登場!? ぜひ見に来てください♪
こどもエリア「とろけるあまいお菓子の本」「ファンタジーを読む」展示のお知らせ
2025年が始まりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
こどもエリアでは「とろけるあまいお菓子の本」「ファンタジーを読む」2つの展示が始まりました。
季節の展示として、バレンタインデーとホワイトデーに合わせてお菓子の絵本を展示しています。
また、今年は『ふしぎの国のアリス』刊行160周年の年です!『ふしぎの国のアリス』は1865年にイギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドドソン がルイス・キャロルのペンネームで書いた児童小説です。展示では『ふしぎの国のアリス』はもちろん、さまざまなファンタジー児童書を集めて展示しています。
ぜひご覧ください。
【重要】鶴岡市立図書館横断検索の使用不可について
いつも山形県立図書館をご利用いただき誠にありがとうございます。
鶴岡市立図書館のシステム更新作業のため、下記の期間は鶴岡市立図書館への横断検索が使用不可となります。
なお、他公共図書館への横断検索は可能となっております。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
〇内容: 鶴岡市立図書館システム更新に伴う鶴岡市立図書館への横断検索の使用不可
〇期間: 令和7年2月3日(月) ~ 令和7年2月13日(木)
国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」のお知らせ
韓国、中国、ベルギーの国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。
また、それぞれの国の子ども達の暮らしや遊びも楽しく紹介します!
参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。
〇日時 令和7年2月9日(日)午前10時から11時まで
〇場所 山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生とその保護者 先着15名程度(小学生のみの参加も可能です。)
いのちを救う「けんけつ」展示のおしらせ
最近はとても寒いですよね。風邪をひきやすい時期で、より健康に気をつかう方もいらっしゃると思います。現在、「からだ」をテーマとした漫画作品も映画化していますよね。皆さんもご自身の健康にご興味があるのではないでしょうか。
県立図書館では、赤十字血液センターと連携し、「献血」についての展示を行っております。
「献血」、「健康」、「病気」などをテーマとした関連本を展示しております。絵本や児童書も多く取り入れておりますので、ぜひ親子で一緒に「献血」や「からだ」について学んでみてください。
また、壁面の展示では「献血ってなに?」「献血を行うにはどうしたらいいの?」といった疑問にお答えするパネルや掲示物もございます。ぜひ、献血に興味をもっていただき、展示スペースに設置している「けんけつ招待チケット」を持って血液センターへ行ってみてくださいね!
★1月11日(土)に図書館で連携イベントを行います!けんけつちゃんもやってきますよ♪詳しくはコチラから!
展示場所:企画展示B・縣人文庫裏H
展示期間:令和7年1月4日(土)~2月28日(金)
※展示期間は変更される可能性があります。
「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(1月18日(土))
1月18日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、山形県が誇る食文化「そば」にまつわる新作お話と、お正月の次はもうすぐ豆まき!「節分」のお話、おいしいごはんを作るには?のお話をお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!
当日のご来館をお待ちしています!(申込不要)
<日時・会場>
令和7年1月18日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
<演目>
「そばの恩返し」脚本・絵/黒田英昭 演じ手/鈴木洋子
「おんちゃんと鬼」脚本・絵/佐藤眞理子 演じ手/佐藤眞理子
「まほうのことば」脚本・絵/原田陽子 演じ手/原田陽子
企画展示「開運招福~2025年は巳年です~」のお知らせ
年が明けて早1週間が経過しました。
今年の干支はヘビ。金運アップの象徴とされていますよね🐍また、定期的に脱皮を繰り返すことから生命力や再生のシンボルとも考えられています。
図書館では干支にちなみ、ヘビの本を集めてみました。インパクトのあるヘビの写真が表紙を飾っています。「見た目が苦手…」という方もいらっしゃるかと思いますので、その他にも十二支にまつわる本、縁起物の本、正月のマナーの本など様々なジャンルの本を並べています。
今年は心新たに、普段は手に取らないようなジャンルの本にも挑戦してみるのはいかがでしょうか。展示期間は17日までと大変短くなっておりますのでお早めに足をお運びください。
☆ 展示期間 令和7年1月4日(土)~令和7年1月17日(金) ※展示期間は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。
☆ 展示場所 1階縣人文庫裏I
「俳句イベント作品紹介」企画展示のお知らせ
山形県立図書館では、下記期間において、昨年10月27日(日)に実施された俳句イベント「俳句の未来のために」への投稿作品及び関連図書の展示を実施しますので、ぜひご覧ください。
展示期間:令和7年1月8日(水)~1月17日(金) ※予定
展示場所:県立図書館1階 企画展示Bコーナー
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
県立中央病院連携展示「がん相談支援センターを知ってください~がんに関する信頼できる正しい情報~」のお知らせ
県立中央病院がん相談支援センターと連携した展示「がん相談支援センターを知ってください~がんに関する信頼できる正しい情報~」を始めました。県立中央病院との連携は今回が初となります。
がんは現代では2~3人に1人が発症する可能性がある病気です。あなたはがんについて、正しい情報をどれくらいお持ちですか?今はまだ知識を持っておらず、自身や身近な人が発症したことをきっかけに学ぼうとする病気の一つかも知れません。
がん相談支援センターは、患者さんやご家族ががんに関する様々な問題やこころの悩みを相談できる相談窓口です。医療従事者に相談ができるのはとても心強いことではないでしょうか。この機会に是非、がん相談支援センターについて知っていただきたいです。
県立図書館では疾患別ガイドラインやがん体験者等の著書を多く展示しています。どうぞお手に取ってご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年1月4日(土)~令和7年1月30日(木) ※展示期間は予告なく変更される可能性があります。
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏F
蔵書点検期間が返却期限とされている資料について
いつも山形県立図書館をご利用いただきありがとうございます。
県立図書館は1月19日(日)~1月27日(月)は蔵書点検等のため休館します。(1/19は第3日曜日のため休館)
この期間(1/19~1/27)に本来の返却期限を迎える資料については、1月28日(火)が返却期限となりますので、御承知ください。
なお、利用カードに記載されている返却期限が上記の期間中である場合、実際の返却期限は1月28日(火)です。
(例)1/4(土)に本を借りた場合、通常、貸出は3週間のため返却期限が1/25(土)となりますが、その日は休館日であるため、次の開館日の1/28(火)が返却期限となります。