お知らせ一覧
ウインターフェスタ2024 本の森講座「イラストレーター竹永絵里さんとブックカバーをつくろう~イラストの基礎からブックカバー作りまで~」開催のお知らせ
山形県立図書館では、山形在住のイラストレーター・竹永絵里さんを講師にお迎えし、オリジナルのイラストを描いたブックカバーを作成するワークショップを開催します。
講師の竹永さんは「やまがた景観物語100」のデザインも担当されており、山形の四季折々の風景や果物などを素敵なイラストで描かれています。
おいしそうな果物の描き方やきれいな風景の切り取り方などイラストの基礎から学べます。
お気に入りの本に、世界に一つだけのオリジナルのブックカバーをかけて読んでみませんか?
参加ご希望の方は、コチラから必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
※11月25日(月)9:00から申し込みが可能です。
◇ 日時 令和6年12月21日(土) 13:30~15:00
◇ 場所 山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
◇ 定員/対象 先着10名/小学生以上ならどなたでも(小学生低学年は保護者同伴)
「電子書籍サービス」開始のおしらせ
山形県立図書館では、11月19日(火)から「電子書籍サービス」をはじめました!
「電子書籍サービス」は、インターネットに接続できる環境であれば、いつでも、どこでも利用可能です。
一部の書籍には文字拡大機能や音声読み上げ機能もあるため、これらの特性を活かして、より多くの方が気軽に本と触れ合える機会を提供してまいります。
ぜひご利用ください。
◇ サービス開始日時:令和6年11月19日(火)午前10時
◇ 利用方法:山形県立図書館ホームページの「Myライブラリ」からログイン
◇ 提供冊数:326冊
アクティブラーニングルーム前展示「読み物よみはじめおすすめ本ー絵本のちょっと先ー」
アクティブラーニングルーム前にて【読み物よみはじめおすすめ本】の展示がはじまりました。
絵本から読み物(児童書・小説)へのステップアップはどんな本がいいんだろう?―そんな皆様のお悩みに光明を見出すべく、「文字が大きめ・ひらがな多め・絵が多めの本」を「絵本のちょっと先の本」と位置づけて集めてみました。
絵本のなかには読み物くらい文章がたくさん書かれたものもありますが、絵本よりちょっと小さくて重いあの本を読めると、ひとつ世界が広がった気分になれますよ♪
こどもエリア「冬の足音きこえたよ」「メリークリスマス」展示のお知らせ
山形にも少しずつ冬の足音がきこえてきました。
こどもエリアでは「冬の足音きこえたよ」「メリークリスマス」展示を行っています。雪や氷の本、クリスマスをテーマにした本など、冬を楽しく過ごせる物語をたくさん集めました。
クリスマスが終わったら「年越し!へび年!」展示を開催予定です。お正月や来年の干支の『へび』が登場する本がたくさん!へびは苦手な方も多いかと思いますが、絵本に登場するへびはなんとも可愛らしくて癒されますよ。ぜひご覧ください。
ウインターフェスタ「雪ってどう描くの?水彩絵の具ワークショップ」を開催します
山形県立図書館では、東北芸術工科大学と連携し、水彩絵の具を使用して、メッセージカードやしおりに雪景色を描く「雪ってどう描くの?水彩絵の具ワークショップ」を開催します。
参加ご希望の方は、以下のURLから東北芸術工科大学へお申込みください。
日時:令和6年12月14日(土)10:00~11:30
会場:県立図書館アクティブラーニングルーム
講師:東北芸術工科大学デザイン工学部の学生の皆さん
対象/定員:小学生以上/先着15名
★お申し込みはこちら
「初めての編集&ライティング術」講座開催のお知らせ
12月7日(土)、ウインターフェスタのひとつとして、ママたちを応援する「山形ママコミュニティmama*jam」による標記講座を開催します。
山形を拠点に企業や自治体の情報発信を支援するエディター・プランナーを講師に招き、記事構成や原稿の作り方に関する講義のほか、「地域情報誌の特集記事で、山形県立図書館を取り上げるとしたら?」をテーマにグループワークを実施します。
申込方法等の詳細は、山形ママコミュニティmama*jamのホームページをご覧ください。
○日時:令和6年12月7日(土)10:00~12:00
○場所:図書館アクティブラーニングルーム
〇対象:テーマに興味のある方
○参加費/無料
○申込方法:山形ママコミュニティmama*jamのホームページから
<mama*jam案内ページ>https://mama-jam.com/event/p-0947
【山形県立図書館ウインターフェスタを開催します!】
12月7日(土)から12月25日(水)まで、山形県立図書館ウインターフェスタを開催します。関係団体と連携した講座やクリスマスコンサートなど、多彩なイベントを実施します。詳細については、チラシをご参照ください。
~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
「やまがた野菜・イタリア野菜&フルーツ料理フェア開催」展示のおしらせ
県立図書館では村山総合支庁地域産業経済課と連携し、「やまがた野菜・イタリア野菜&フルーツ料理フェア開催」の展示を行っております。
こちらのフェアでは、村山地域の協賛店にて、「やまがた野菜」「イタリア野菜」「村山地域産フルーツ」を使用した各店舗のオリジナル料理を味わうことができます。県立図書館では、やまがた野菜を使ったおいしいおかずのレシピハンドブックをご用意しております。ぜひお持ち帰りいただき、ご自宅で作ってみてくださいね!
展示場所:縣人文庫裏H
展示開始日:令和6年11月1日(金)
※展示は終了しました。
「昭和前期と山形~時を語る歴史公文書の記録~」展示のおしらせ
ただいま県立図書館では、県高等教育政策・学事文書課との連携展示「昭和前期と山形~時を語る歴史公文書の記録~」を行っています。
歴史公文書とは歴史資料として重要な公文書のことで、その当時の行政を知ることができます。まさに「時を語る」文書です。
昭和16年の現物の例規綴や実際に手に取ってご覧いただける複製本2冊を展示しております。
昭和前期に山形では何が起こっていたのか、歴史公文書やパネルとともにぜひ歴史を辿ってみてください。
展示場所:図書館1階 企画展示B
展示開始日:令和6年11月2日(土)
※展示は終了しました
「税を考える週間~これからの社会に向かって~」展示のおしらせ
あともう少しで年末ですね。11月、年末調整や確定申告の時期が迫っています・・・!この機会に、私たちの生活に密接に関わりのある「税」について考えてみませんか?
山形県立図書館では、山形税務署との連携展示「税を考える週間~これからの社会に向かって~」を行っております。税金に関する本や、「税」についてもっと知ることができるパンフレットを複数ご用意しております。
11月11日~17日は「税を考える週間」です。ぜひこの機会に、こどもから大人まで、ご家族で「税」についてお話してみてくださいね。
展示場所:図書館1階 企画展示B
展示開始日:令和6年11月1日(金)
※展示は終了しました
「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(11月16日(土))
11月16日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、「変身」がテーマ!?変身名人たまご、てんぐ、ふろしきのお話をお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!
当日のご来館をお待ちしています!(申込不要)
<日時・会場>
令和6年11月16日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
<演目>
「たまごさまさまよ」脚本・絵/原田陽子 演じ手/原田陽子
「てんぐ山のてんぐさん」脚本・絵/つちだしゅうこ 演じ手/つちだしゅうこ
「ふろしき仮面」脚本/西堀潤子 絵/金子真菜 演じ手/西堀潤子
県消費生活・地域安全課及び警察本部連携展示「寄り添って 周囲でつむぐ 理解の輪」のお知らせ
県消費生活・地域安全課及び警察本部と連携した展示「寄り添って 周囲でつむぐ 理解の輪」が始まっています。
11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」と定められています。この啓発週間は犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性等について、国民の理解を深めることを目的とするものです。
今回、エントランスには「令和6年度『大切な命を守る』全国中学・高校生コンクール」で警察庁長官官房審議官賞を受賞した山形西高校の生徒さんの作文も展示しています。
県立図書館では交通事故被害、性被害、SNS被害等に関連する本を展示しています。犯罪被害者の心に寄り添うとともに、被害に遭わないためにどうすべきか考えてみる良い機会かも知れません。ぜひ、お手に取ってご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年11月1日(金)~
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、新着図書付近
県県民文化芸術振興課連携展示「まもり、つたえる 東北文化の日・未来に伝える山形の宝」のお知らせ
県県民文化芸術振興課との連携展示「まもり、つたえる 東北文化の日・未来に伝える山形の宝」が始まっています。
東北6県と仙台市は、毎年10月の最終土曜日とその翌日の日曜日(10月最後の週末)を「東北文化の日」とし、東北の文化に関する情報を発信しています。
今回の展示では「東北文化の日」から11月24日までの約1ヶ月間、東北各地で行われる文化体験イベントについてお知らせをしています。各地で実施されているイベントを知る良い機会です。ぜひ、県立図書館へ足をお運びください。
☆ 展示期間 令和6年11月1日(金)~
☆ 展示場所 1階縣人文庫裏I
「エイズ休日検査・相談」連携展示のお知らせ
12月1日は「世界エイズデー」です。
山形県立図書館では、村山保健所において12月7日(土)実施予定の「エイズ休日検査・相談」に合わせ、下記期間において、関連図書及びポスター等の展示を実施しますので、ぜひご覧ください。
詳細は下記チラシをご参照ください。
展示期間:令和6年11月6日(水)~11月29日(金) ※予定
展示場所:県立図書館1階 企画展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
県教育政策課連携「やまがた教育の日・やまがた教育月間『ミライの教育』展」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県教育政策課による「やまがた教育の日・やまがた教育月間『ミライの教育』展」が始まっています。
11月の第2土曜日(今年は9日)は「やまがた教育の日」、11月は「やまがた教育月間」であることをご存知ですか?今回の展示は県民の皆さんにも山形の教育の未来について考えていただくためのものです。現在、アンケート調査も実施しておりますので是非、ご協力をお願いします。
県立図書館では教育の未来に関する本やウェルビーイングに関する本を展示中です。どうぞお手に取ってご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年11月1日(金)~令和6年11月28日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県農政企画課連携展示「やまがたの農林水産業」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県農政企画課による展示「やまがたの農林水産業」が始まっています。
山形県内の主な伝統野菜、あなたはいくつご存じですか?庄内浜で獲れる魚はどんな種類があるか知っていますか?
山形は美味しいものの宝庫です。今回の展示ではそんな美味しいものの、美味しい食べ方をたくさん紹介しています。新しいレシピに是非、チャレンジしてみましょう。
そのほかにもファインフードコンテストで入賞した作品も多数展示しています。「見たことある!」という商品がいくつあるか覗いてみませんか?
県立図書館では加工食品に関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年11月1日(金)~令和6年11月28日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
「KAiGO PRiDE展」連携展示のお知らせ
山形県立図書館では、11月11日(月)の「介護の日」に合わせて高齢者支援課が実施する「KAiGO PRiDE展」に合わせ、下記期間において、関連図書及びポスター等の展示を実施しますので、ぜひご覧ください。
概要については下記HPをご参照ください。
https://www.pref.yamagata.jp/090002/kenfuku/koreisha/kaigo/kaigopride_r03.html
展示期間:令和6年11月5日(火)~11月29日(金) ※予定
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」の開催のお知らせ
韓国、中国、アメリカの国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。
また、それぞれの国の子ども達の暮らしや遊びも楽しく紹介します!
参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。
〇日時 令和6年12月8日(日)午前10時から11時まで
〇場所 山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生とその保護者 先着15名程度(小学生のみの参加も可能です。)
【「イザベラ・バードが見た山形のまち」特別展示】
今年も、11月3日から文翔館・遊学館・洗心庵・教育資料館の4施設合同企画が始まりました。
山形県立図書館では、11月16日(土)に遊学館で開催される講演会のテーマ『「山形のまちとイザベラ・バード」
~明治初期の「時間と空間」を共有しよう~』にあわせ、イザベラ・バードの著書や当館所蔵の長谷川竹葉の錦絵、
菊地新学写真、高橋由一石版画のパネル等を展示します。
<展示期間>
一般展示:令和6年11月3日(日)~11月24日(日)
現物展示:令和6年11月9日(土)~11月16日(土)
<展示場所>
1階 エントランス付近(アートコーナー前)
<展示内容>
・長谷川竹葉錦絵、菊地新学写真、高橋由一石版画から数点(パネル展示)
・講演会講師渋谷光夫氏著書「山形のまちとイザベラ・バード」の一部パネルと図書
・済生館模型(山形工業高校建築家科の卒業生が在学中に制作したもの)
・イザベラバードの著書や研究書等
★11月9日(土)~11月16日(土)には、上記錦絵、写真、石版画からそれぞれ1点ずつ現物を展示します。
子どもの読書活動推進講座「見て聞いてさわって!いっしょにさがそう!絵本ハンターシーズンⅢ」開催のお知らせ
読書の秋、図書館で絵本ハンターになりませんか?
たくさんの本の中からキーワードをハントして、ビンゴ♪をねらったり、デッキエリアで音楽や絵本を楽しんだり、折り紙やどんぐりを使った工作など、いつもとは違う特別な図書館を楽しもう!!
〇開催日時 令和6年11月24日(日)9:30~11:20
〇場所 山形県立図書館 こどもエリア
〇対象 3歳~小学3年生程度とその保護者等 ※先着10組(30名)程度
〇参加費 一人100円(保険料・材料費として)
〇申込方法などの詳細はチラシをご覧ください。