お知らせ一覧

【おすすめ本のご紹介】

山形市内は桜が次々咲いて春真っ盛りといったところですね。
暖かい日も増えてきたので、外で日向ぼっこしながら読書もいいかもしれません。
県立図書館ではデッキエリアもございます。春のお庭を眺めながらのんびりゆったりできますよ

おすすめ本のご紹介の画像1

おすすめ本のご紹介の画像2

4月16日(土曜日)開催「紙芝居のひろば」の演目について

「山形紙芝居研究会」さまによる「紙芝居のひろば」は昨年度に引き続き、今年度も実施します!
4月16日(土曜日)開催の「紙芝居のひろば」の演目は以下のとおりです。

参加ご希望の方は、図書館カウンター又は電話番号 023-631-2523までお申込みください。
当日でもご参加いただけます。(先着20名程度) 

<演目>

「てぶくろ」ラチョフ/絵 内田梨沙子/訳(ウクライナ民話の絵本)
「きつねのすむ村」(手作り紙芝居)
「ぼくの相棒チビかぶと」(手作り紙芝居)

<日時・会場>

令和4年4月16日(土曜日)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム

注意:本イベントは、感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスクの着用、手指消毒、検温にご協力ください。感染拡大の状況によっては中止する場合がありますので、予めご了承ください。

お車でお越しの際は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

紙芝居のひろば開催時の画像

『サクラ咲く図書館』×『ILBLU遊学館サクラメニュー』のご案内

山形県内各地で桜の開花宣言が発表されています。
山形県立図書館では、桜の開花を先取りし、3月29日から図書館ならではの『サクラ咲く図書館』を開催中です。
ジャンルや内容に拘らず、表紙に桜の絵や写真がある本を展示中です。

また、IL BLU遊学館ではこの時季限定で、桜ソースのかかった新鮮なカルパッチョや桜あんバタぱんなど、桜の香りのメニューを準備しております。
この機会にぜひお楽しみください。

車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

サクラ咲く図書館展示パネルの画像

桜ソースのカルパッチョの画像

桜あんバタぱんの画像

こどもの読書週間企画展「夢いっぱい のりもの大集合」開催のお知らせ

県立図書館では、こどもの読書週間に合わせ、こどもが大好きな電車、飛行機、自動車など、乗り物に関する絵本などを集めて展示します。

今年は山形新幹線開業30周年、左沢線全線開通100周年など鉄道の節目の年でもあることから、電車のミニチュア模型や写真なども展示予定ですので、ぜひご覧ください。

展示期間:令和4年4月19日(火曜日)から5月14日(土曜日)まで
時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、第3日曜日
展示場所:山形県立図書館1階 企画展示A(エントランスホール先展示スペース)

夢いっぱい のりもの大集合チラシの画像

世界自閉症啓発デー連携展示のお知らせ

4月2日は世界自閉症啓発デー、42日~8日は発達障害啓発週間です。
県立図書館では、県障がい福祉課と連携し、「それぞれの個性~自閉症・発達障がいを知ろう~」展示を実施しています。

みなさんは自閉症や発達障がいについてどれくらいご存じでしょうか。
誰もが持っている個性を否定することなく、みんなが暮らしやすい社会を作るためには「わかろう」「理解しよう」とすることが第一歩。
この機会に図書館の本で自閉症・発達障がいについて学んでみませんか。

展示期間:41日(金曜日)~430日(土曜日) 注意:予定
展示場所:企画展示B(ラウンジ付近)

世界自閉症啓発デーのチラシの画像

有毒山野草による食中毒予防展示「山野草に詳しくなる本」のお知らせ

山歩きが本格化する季節に合わせ、村山保健所生活衛生課連携 有毒山野草による食中毒予防展示『山野草に詳しくなる本』を始めました。

有毒山野草の見分け方の本はもちろん、山菜の本、野草レシピ本、山野草のある庭づくりやアートの本、小説等もご準備しています。

山歩きにお出かけの前に、図書館で山野草の知識を再確認し、有毒山野草による食中毒被害を未然に防ぎましょう。

  • 展示期間:令和4年3月26日(土曜日)~令和4年5月8日(日曜日) 注意:予定
  • 展示場所:1階企画展示コーナーB


展示リスト
(PDF形式:270KB)

山野草に詳しくなる本の展示の画像

おすすめ本のご紹介

新しいことが次々に始まって、ワクワクする人もドキドキする人もいらっしゃると思います。

なにかと心が落ち着かない時期ですが、お休みの日には気分を切り替えてリフレッシュしましょうね。

そんなときのお供にもぴったり。おすすめ本のご紹介です。

 

おすすめ本のご紹介 チラシの画像1

おすすめ本のご紹介 チラシの画像2

おすすめ本のご紹介 チラシの画像3

おすすめ本のご紹介 チラシの画像4

「【Let's理科読】空気のふしぎ」開催のお知らせ

県立図書館スプリングフェスタのひとつとして、NPO法人ガリレオ工房及び山形大学理学部と連携し、「【Let's理科読】空気のふしぎ」を開催します。

今回は、理科好きな子どもを育む「理科読マイスター2021養成講座」の実践発表会を兼ねて実施します。
親子での参加はもちろん、科学の面白さや楽しさを子どもたちに伝える活動をしたい方、科学の読み物や絵本に関心のある方などもぜひお気軽にご参加ください。

  • 日時
    令和4年4月30日(土曜日)14時00分~15時30分
  • 会場
    遊学館 第1研修室
  • 定員
    20組(50名程度)、先着順
  • 講師
    NPO法人ガリレオ工房理事 土井美香子氏
    山形大学理学部教授 栗山恭直氏
    理科読マイスター2021の受講者3名
  • 内容
    1. Let's理科読】空気のふしぎ
    2. 理科読マイスター養成講座
      (両方受講可)
  • 申込方法
    別添チラシをご覧ください。


車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

  • 本イベントは感染症対策を徹底して開催します。
  • 参加にあたっては、マスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
  • 感染症の状況により内容を変更または中止する場合があります。

 

Let's理科読 空気のふしぎのチラシの画像

企画展示『サクラ咲く図書館』のお知らせ

山形県立図書館では、4月中旬の桜の開花を先取りし、図書館ならではの『サクラ咲く図書館』として、ジャンルや内容を問わず、表紙に桜の絵や写真がある本を集めて展示しています。

また、美しい山形・最上川フォーラムの「夢の桜街道」写真展の受賞作品をあわせて展示しました。
この機会にぜひ県立図書館で「ときめく」春を感じてみてはいかがですか。

展示期間:令和4年3月29日(火曜日)~4月30日(土曜日) 注意:予定 
展示場所:県立図書館1階 縣人裏H・I
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

サクラ咲く図書館展示パネルの画像

サクラ咲く図書館の展示の画像1

 

 サクラ咲く図書館の展示の画像2