カテゴリ:イベント

本の森講座「知って楽しい!お米のはなし」開催のおしらせ

今年の夏は、親子で学べる「お米」の講座を実施します!!
みなさんは、お米の花を見たことがありますか?お米の花が咲くのは、ちょうどお盆の時期なのです。実は、お米の花をじ~~っと観察してみると、おもしろいつくりになっていることがわかります。そんなお米についての「知らなかった」知識を、クイズを交えて親子で楽しく学んでみませんか?夏休みの自由研究のネタとしても最適です!ぜひご参加ください♪

 

○日時:令和7年7月27日(日)13:30~14:30
○場所:山形県立図書館1階アクティブラーニングルーム
○講師:一般社団法人農産漁村文化協会 東北支部 水野隆史 氏
○参加費:無料
○定員・対象:10組(先着順)・小学生と保護者(小学4~6年生は子どものみの参加も可能です。)
○申込:コチラからお申込みください!

チラシ.pdf

 

【本の森講座】「はじめてのおこづかい」開催のおしらせ

県立図書館では、おこづかいをもらい始める小学生に向けた「お金」の講座を開催します!

「お金ってなんだろう?」「おこづかいってどう使うといいのかな?」
実際にゲームやおこづかい帳を使いながら「お金」にまつわる正しい知識を学んでみませんか?

ぜひご参加ください!
詳しくはチラシをご覧ください。

 

◇ 日時:令和7年7月26日(土)10:30~11:30
◇ 場所:山形県立図書館1階アクティブラーニングルーム
◇ 講師:J-FLEC(金融経済教育推進機構)講師 髙橋宜弘 氏
◇ 参加費:無料
◇ 定員・対象:18名(先着順)・小学3、4年生(保護者の同伴も可能です。)
◇ 持ち物:筆記用具
◇ 申込:コチラからお申込みください。

チラシ(はじめてのおこづかい).pdf

 

【サマーフェスタ2025 県園芸大国推進課連携 本の森講座「山形の最上紅花」を知る研修会の開催のお知らせ】

山形県立図書館では、県園芸大国推進課と連携して「山形の最上紅花」を知る研修会を開催します。
山形県を代表する花である紅花の歴史や紅花の加工品、紅花生産を後世につなぐための方策について学んでみませんか。参加者を募集しています。

参加ご希望の方は、チラシに記載されているQRコードを読み取るか下記URLより申し込みください。
https://agrin.jp/2025benibana.html

◇ 日時:令和7年7月5日(土) 10:00~11:30
◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
◇ 定員/対象:先着14名
※お問い合わせは県園芸大国推進課(023-630-2487)へお願いいたします。

サマーフェスタ「Let's理科読」を開催します

山形県立図書館では、NPO法人ガリレオ工房、山形大学理学部と連携し、理科読を用いた科学講座「Let's理科読」を開催します。

今回は、前回の「水」に続き、「紙」をテーマとして取り上げます。

あわせて、今回の講座をはじめとして、県内で「理科読」を実践し、子どもたちに理科の面白さを伝える「理科読マイスター」を募集しています。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

講座 Let's理科読「紙ってなんだろう」

日時 令和7年7月13日(日)10:00~12:00 

会場 遊学館 第1研修室

対象 小学生以上の親子、理科読マイスターに興味のある方など

定員 先着20組(1組3名まで)

講師 NPO法人ガリレオ工房副理事長土井美香子氏&理科読マイスター’s

   山形大学理学部教授 栗山恭直氏

 

※  申込みはこちらから

 

県立図書館「サマーフェスタ」を開催します

7月5日(土)から8月11日(月・祝)まで、山形県立図書館サマーフェスタを開催します。山形市在住の怪談作家黒木あるじ氏の講演をはじめ、関係団体と連携した多様なイベントを実施します。詳細については、チラシをご参照ください。

 

~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

02_サマーチラシ.pdf