お知らせ一覧

「税を考える週間」連携展示のお知らせ

毎年11月11日~17日は「税を考える週間」です。
「税を考える週間」とは、「税」の意義と役割を知っていただくことにより、税務行政に対する理解と納税意識の向上をはかることを目的とした広報期間です。

そこで図書館では、「税を考える週間」にあわせて、山形税務署との連携展示を実施しています。
税に関する本のほか、山形税務署からご提供いただいたパンフレットも展示しています。

この機会にぜひ県立図書館の本をとおして、私たちの日常生活と税について考えてみませんか?

  • 展示期間:令和3年11月5日(金曜日)~11月30日(火曜日) 注意:予定
  • 開館時間:午前9時から午後8時まで
  • 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
  • 展示場所:図書館1階企画展示Bコーナー


車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

税を考える週間連携展示パネルの画像

税を考える週間連携展示コーナーの画像1

税を考える週間連携展示コーナーの画像2

「犯罪被害者支援」連携展示のお知らせ

山形県立図書館では、11月25日から12月1日までの犯罪被害者週間にあわせて、県消費生活・地域安全課及び県警察本部犯罪被害者支援室と連携し、被害者支援の本、「いのち」や「からだ」「こころ」を大切にするための本、女性・子どもの犯罪被害防止等に関する本を展示します。

犯罪被害者等支援シンボルの「ギュッとちゃん」が皆様をお出迎えします。この機会にぜひ県立図書館へ足をお運びください。

  • 展示期間:令和3年1030日(土曜日)~12月5日(日曜日) 注意:予定
  • 開館時間:午前9時から午後8時まで
  • 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
  • 展示場所:図書館 1階 企画展示B


車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

犯罪被害者支援 連携展示パネルの画像

犯罪被害者支援 連携展示コーナーの画像1

犯罪被害者支援 連携展示コーナーの画像2

やまがた野菜料理フェア連携展示「美味しい伝統、めしあがれ」

11月6日~28日にやまがた野菜料理フェアが実施されます!

「やまがた野菜」とは、村山地域で生産されている「村山伝統野菜」17品目と、「村山特産野菜」41品目のことを言います。
皆さんはいくつご存知でしょうか?食べたことないという方もこの機会に山形の郷土が育む美味しい野菜を召し上がってみてください。

当館ではフェアと連携して、やまがたの伝統野菜に関する本や野菜を使ったレシピ本等を展示しています。
また、IL BLU遊学館さんもフェア協賛店となっています。本を見て食べてみたいと思ったらぜひお立ち寄りください。

展示期間:11月2日(火曜日)~11月30日(火曜日) 注意:展示期間は予告なく変更される可能性があります。
展示場所:企画展示B(ラウンジ付近)

やまがた野菜料理フェア連携展示パネルの画像

やまがた野菜料理フェア連携展示コーナーの画像

やまがた教育の日連携展示のお知らせ

県教育委員会では、県民の皆さんに、教育に対する関心と理解を深める機会としていただけるよう、11月を「やまがた教育月間」、11月第2土曜日を「やまがた教育の日」と定めています。

県立図書館では、「先生たちのさまざまなものがたり」と題して、教員が主人公の本や教員が活躍する本の展示とともに、多くの先生を育んだ旧山形師範学校本館の「教育資料館」の資料展示を開催します。

  • 展示期間:令和3年11月2日(火曜日)~28日(日曜日)
  • 展示場所:エントランスの高層書架前
  • 開館時間:午前9時~午後8時
  • 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日


車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

やまがた教育の日連携展示コーナーの画像

「山形県立図書館のいいとこめっけ!発表会」連携展示のお知らせ

山形県立図書館では、小学生のキッズアンバサダーの皆さんによる「山形県立図書館のいいとこめっけ!発表会」の開催にあわせて、図書館に関する本を展示しています。

この機会にぜひ、県立図書館にて「いいとこめっけ!」てみてはいかがでしょうか。

【本の展示】

  • 展示期間:令和3年10月27日(水曜日)~11月3日(水曜日・祝日) 注意:予定
  • 開館時間:午前9時から午後8時まで
  • 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
  • 展示場所:図書館 1階 新着図書付近


車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
いいとこめっけ!発表会 連携展示パネルの画像

 

 いいとこめっけ!発表会 連携展示コーナーの画像

「山形東高校マンドリンミニコンサート」連携展示のお知らせ

山形県立図書館では、山形東高校マンドリン部の皆さんによる「マンドリンミニコンサート」の開催にあわせて、マンドリンや音楽に関する本を展示しています。

マンドリンは17世紀にイタリアで生まれた楽器で、弦をはじいて音を出します。
まだまだ珍しがられることも多い楽器ですが、現在マンドリン愛好者が一番多い国は日本だと言われています。

この機会にぜひ、県立図書館の本で「芸術の秋」をお楽しみください。

【本の展示】

  • 展示期間:令和3年1019日(火曜日)~1030日(土曜日) 注意:予定
  • 開館時間:午前9時から午後8時まで
  • 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
  • 展示場所:図書館 1階 新着図書付近


車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

マンドリンミニコンサート連携展示パネルの画像
マンドリンミニコンサート連携展示コーナーの画像

「読育親子講座」の開催について(10月30日開催)

10月30日(土曜日)に、山形県教育委員会主催、村山教育事務所主管、県立図書館共催により、「読育親子講座『図書館でほっこりあったか冬じたく』」を開催します。
図書館見学の後、保護者と一緒に紙芝居やものづくりを楽しみます。子どもさんやお孫さんと一緒に、ぜひご参加ください。

  • 【日時】
    令和3年10月30日(土曜日)午前9時30分~午前12時00分(受付:午前9時10分から)
  • 【場所】
    遊学館3階 第一研修室
  • 【定員】
    先着40名程度(対象:3歳から小学3年生の子どもと保護者)
  • 【お問い合わせ・申し込み先】
    村山教育事務所社会教育課
    電話番号:0237-86-8274
    メール:kameimi@pref.yamagata.jp


注意:感染症対策へのご協力をお願いいたします。
注意:詳細は添付のチラシをご覧ください。

読育親子講座チラシの画像

「自分史づくり入門講座」開催のお知らせ

山形県立図書館では、NPO法人Yamagata1と連携して、「自分史づくり入門講座」を下記のとおり開催します。
本講座では、自分史として記録に残すことで、自分の経験等から得た知識や知恵を、子供や子孫、家族、友人知人など、色々な人に伝えることができます。

また、自分史づくりのプロセスから、自分が好きだったこと、得意だったこと、夢は何だったのかを思い出し、生きがいを見つけるヒントが見つかるかもしれません。
人生の節目に、定年退職の記念に、ご自分の足跡を残してみませんか。

【詳しくはNPO法人Yamagata1のホームページをご覧ください】

NPO法人Yamagata1 ホームページ(外部サイトにリンクします)

  • 開催日時
    令和3年1024日(日曜日) 14時00分15時30分
  • 開催場所
    遊学館 第1研修室
  • 講師
    インタビューライター たなか ゆうこ氏
    上級デジタルアーキビスト 伊勢 博氏(NPO法人Yamagata1理事)
  • 参加費
    無料
  • 対象
    どなたでも
  • 会場定員
    先着50名(YouTubeでも配信します)
  • 申込方法
    チラシや、NPO法人Yamagata1のホームページをご覧ください。


注意:本イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症の状況により内容を変更または中止する場合があります。

注意:県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場又は県営駐車場をご利用の方は、入館時と退館時に1階総合受付案内へ駐車券を提示してください。
ご利用時間に合わせて料金が割引になります。

 自分史づくり入門講座チラシ(PDF形式:523KB)

自分史づくり入門講座チラシの画像

『やまがた絵本マラソン』(10月23日開催)参加者募集中です!

10月23日(土曜日)に、大人絵本山形主催、県立図書館共催により「やまがた絵本マラソン」を開催します。
おひとりでも、お子さんやお孫さんと一緒でもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。

  • 【日時】
    令和3年10月23日(土曜日)午後1時~午後2時30分(受付:12時45分から)
  • 【場所】
    遊学館ホール(遊学館2階)
  • 【内容】
    ゲストによる絵本の読み聞かせや歌のほか、参加者がお気に入りの絵本を紹介しあいます。
    <ゲスト>
    相澤美紀氏(絵本セラピスト)
    なかのやひとし氏(シンガーソングライター)
    マラソンといっても走らずに、みんなで「絵本っていいずね!」のゴールをめざします。
  • 【定員】
    先着40名
  • 【申し込み】
    山形県立図書館
    電話番号:023-631-2523


注意:感染症対策へのご協力をお願いいたします。
注意:詳細は以下のチラシをご覧ください。

やまがた絵本マラソン チラシの画像