カテゴリ:展示
「移植を受けたこどもたちの絵画・MAMOのメッセージ展」のお知らせ
10月は臓器移植普及推進月間です。
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県医療政策課「移植を受けたこどもたちの絵画・MAMOのメッセージ展」が始まりました。
展示されている作品は、移植を受けたこどもたちの絵画と、17歳で白血病で亡くなったお子さんからのメッセージです。
図書館では、連携展示として、臓器移植、骨髄移植に関する本、闘病記、児童書などを展示しています。
ご自身では普段なかなか選ばない本もあるかと思いますので、この機会に是非、併せてご覧ください。
そして、「いのち」と「こころ」を伝える「移植医療」について、少し考えてみませんか。
移植経験者の手記が書かれた小冊子、移植できる臓器を学べるシールなどはご自由にお持ち帰りいただけます。
☆ 展示期間 令和4年10月1日(土)~令和4年10月27日(木)
「里親制度展~知ってほしい!里親制度~」のお知らせ
里親制度と特別養子縁組の違い、分かりますか?
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーの壁面では、県子ども家庭支援課「里親制度展~知ってほしい!里親制度~」が始まりました。
パネルやパンフレットの展示の他、図書館では関連本を展示しています。
里親や特別養子縁組の制度に関する本の他、体験記や絵本なども展示しています。
この機会に是非、里親制度についての理解を深めてみてはいかがでしょうか。
☆ 展示期間 令和4年10月1日(土)~令和4年10月27日(木)
図書館からSDGs!!「下水道の日展~やまがたの水をもっときれいに~」
図書館では、県下水道課連携 図書館からSDGs!!「下水道の日展~やまがたの水をもっときれいに~」を開催中です。パネルでのご紹介とともに、下水汚泥で作った花瓶や風鈴、レンガ等のサンプルを展示しています。
関連図書として、下水処理設備に関する本はもちろん、眺めるだけで面白いマンホールのふたの本、奥深い地下施設に関する本、下水汚泥を利用した発電の本等を展示しています。お持ち帰りいただけるお子様向けパンフレットや、うんちに関する本も、たくさん展示していますので、是非ご家族でご覧ください。
◆ 展示期間 令和4年9月28日(水)~10月26日(水)
10月18日は統計の日~仕事・暮らしを数字から~展示のおしらせ
10月18日は「統計の日」!
皆さんご存じでしたか?
統計調査は私たちの暮らしの今を知るための大切な調査です。
その結果は行政にも政治にも、私たちの暮らしをよりよくしていくための「基本のき」の資料になるんです。
調査の対象になったら、ご協力をよろしくお願いいたします(`・ω・´)
県立図書館では、県統計企画課と連携し、統計の関連本等の展示を実施しています。
アンケートや統計クイズも盛りだくさんでお届けしています。
書棚の端に置いているアンケートにご協力いただくと、抽選で県民手帳をプレゼント!とのことですので、ぜひぜひご協力ください!
『図書館からSDGs!!~持続可能な「やまがた」に向けて~』
9月16日から10月16日は、「やまがたSDGs推進月間」です。それに合わせて、図書館では、県企画調整課連携展示『図書館からSDGs!!~持続可能な「やまがた」に向けて~』を始めました。パネルでのご紹介とともに、最新のものを中心に、関連図書を展示しています。
SDGsの実現のために、一人ひとりが取り組めることはたくさんあります。
簡易包装の商品を選ぶ。賞味期限の近いものから買う。お皿の油汚れは流す前に拭き取る。残さず食べる・・・。
自分にできることから、はじめてみませんか。
◆ 展示期間 令和4年9月2日(金)~9月29日(木)※予定