カテゴリ:展示

連携展示「ご存じですか?労働委員会」開催のおしらせ

9月12日(金)から、山形県労働委員会事務局との連携展示「ご存じですか?労働委員会 ~雇用のトラブル まず相談~」を開催します。

労働委員会は、働く人と使用者の間のトラブルを解決するため、法律によって設けられた行政機関です。

労使トラブルの自主的な解決が困難な場合に、中立・公正な立場で問題解決へと導いてくれます。

期間中、県立図書館では労働法やハラスメントに関する本等を展示するとともに、労働委員会を知っていただくためのチラシ等をご用意いたします。

ぜひご来館ください。

【展示期間】 令和7年9月12日(金)から11月11日(火)まで
【時間】 午前9時から午後8時まで
【休館日】 毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
【展示場所】 山形県立図書館 1階新着図書コーナー付近
               2階ビジネス支援コーナー

労働委員会連携展示

「知っていますか、認知症のこと」展示のお知らせ

ただいま、高齢者支援課と連携した「知っていますか、認知症のこと」展示を行っています。
9月21日は「認知症の日」です。認知症に対する正しい知識や認知症の人に関する理解を家族みんなで深めましょう。図書館には、認知症をテーマとした本を10点展示しております。貸出も可能ですので、ぜひお手に取ってご覧ください。また、認知症に関する知識を深めることができるガイドブックや、チラシもございますのでご自由にお取りください。

●展示場所:縣人文庫裏G
●展示期間:令和7年9月6日(土)~9月25日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

「減塩・ベジアッププロジェクト」展示のお知らせ

1日に摂取する塩分、皆さんはどれくらいでしょうか。
もしかすると、気づかぬうちにたくさんとってしまっているかもしれません・・・!

県立図書館では、がん対策・健康長寿日本一推進課と連携し、「減塩・ベジアッププロジェクト」展示を実施中です!
ポスターの掲示やパンフレットの設置のほか、野菜やきのこをメインとした料理本の展示も行っています。
この機会に食生活を見直してみましょう!


●展示場所:企画展示B・縣人文庫裏H 
●展示期間:令和7年9月3日(水)~9月30日(火)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

  

「山形県立高等学校紹介」展示のお知らせ


ただいま、県高校教育課と連携した「山形県立高等学校紹介」展示を行っています!
県立高校の学校紹介パンフレットがずらりと並んでいます。
これから高校に入学する中学生のみなさん、必見です。ぜひご覧ください。

●展示場所:企画展示B
●展示期間:令和7年9月4日(木)~9月30日(火)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

 

【県企画調整課連携 SDGsの推進に関する展示のお知らせ】

県企画調整課と連携したSDGsの推進に関する展示を行っています。
毎年9月末の国連総会の会期と合わせた約1週間は、世界中でSDGs(持続可能な開発目標)の推進に取り組む「SDGs週間」とされています。山形県においても、この期間を含む1か月間(令和7年9月19日~10月19日)を「やまがたSDGs推進月間」とし、集中的な周知・広報等を実施します。
県立図書館では、SDGsに関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年9月10日(水)~令和7年9月30日(火)
☆ 展示場所 縣人文庫裏I、企画展示B

 

【県村山保健所保健企画課連携 結核・呼吸器感染症予防週間にかかる普及啓発の展示のお知らせ】

県村山保健所保健企画課と連携した結核・呼吸器感染症予防週間にかかる普及啓発の展示を行っています。
厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核・呼吸器感染症予防週間」と定め、結核と呼吸器感染症に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。
県立図書館では、結核・呼吸器感染症予防に関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年9月6日(土)~令和7年9月30日(火)
☆ 展示場所 縣人文庫裏F

【県総合交通政策課連携 公共交通機関の利用拡大を呼びかける展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県総合交通政策課連携 公共交通機関の利用拡大を呼びかける展示が始まっています。
公共交通機関を利用することにより、渋滞の緩和や交通事故のリスク回避、環境への貢献、維持費の削減、健康増進、車内での自由な時間の確保などメリットが沢山あります。特に、二酸化炭素(CO2)排出量の削減は、地球温暖化防止に繋がり、持続可能な社会を実現するための重要な要素となっています。
県立図書館では、連携展示として公共交通に関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月30日(土)~令和7年9月29日(月)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

【県地域福祉推進課連携 自殺対策推進月間に係る普及開発の展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県地域福祉推進課連携 県自殺対策推進月間に係る普及啓発に関する展示が始まっています。
自殺について誤解や偏見をなくし、正しい知識の普及啓発を行うことを目的としています。
県立図書館では、連携展示として自殺対策に関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月30日(土)~令和7年9月29日(月)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

こどもエリア「学校に行きたくないと思っている君に寄りそう本」展示のお知らせ

こどもエリアでは「学校に行きたくないと思っている君に寄りそう本」展示が始まりました。

学校へ行くことにストレスを感じていませんか?夏休みが終了し、学校が再開する8月末~9月にかけて、そうしたストレスは強くなる傾向にあります。

県立図書館では、そうした気持ちに寄りそい、少しでも心が軽くなるような本を集めてみました。

親子で読んでいただける本もございます。どうぞご覧ください。

 

展示場所:こどもエリア 児童展示A

展示期間:令和7年9月2日(火)~9月20日(土) 

「三島由紀夫 生誕100周年記念企画展」開催のお知らせ

  山形県立図書館では、三島由紀夫の生誕100周年を記念して、当館で所蔵する書籍の紹介を行い、昭和の文壇を華やかに飾った文学者の業績の再評価及び日本文学の価値を見直すきっかけとします。
 戦後の日本の文学界を代表する作家の一人であり、ノーベル文学賞候補になるなど、国外においても広く認められた作家の世界に触れることで、今の私たちにつながる問いを発見してみませんか。
 県内の高校生の皆さんの協力を得て作成したPOPや、米沢市出身の写真家細江英公氏との共著「薔薇刑」(山形美術館所蔵資料)、山形大学学術研究院教授山﨑義光氏(三島文学の研究者)の論著なども展示しておりますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


展示期間:令和7年8月19日(火)~10月18日(土) ※予定 
展示場所:県立図書館1階 企画展示Aコーナー
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

県下水道課連携 「9月10日は下水道の日 ~快適な生活環境を未来につなぐ、やまがたの下水道~」展示のおしらせ

県立図書館では、下水道に対する理解・関心を高めるため、下水道課と連携し、関連書籍やポスター等の展示を実施します。「下水道の日」は、昭和36年に「全国下水道促進デー」として始まりました。「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンが過ぎる立春から数えて220日頃が適当であるとされたことによります。

「マンホールカード」の展示も併せて行いますので、ぜひご覧ください。

 

 

   

 


展示期間:令和7年9月2日(火)~9月25日(木)※予定 
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
     
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

県消費生活・地域安全課連携「高校生向け自転車ヘルメット購入補助事業活用促進に向けた展示」のお知らせ

県立図書館では、県消費生活・地域安全課と連携し、高校生向け自転車ヘルメット購入補助事業活用促進をテーマとした展示を行います。
県では、高校生を対象として、2,000円引きでヘルメットを購入できる事業を実施しております。県内の高等学校に通う生徒さんのうち、「自転車通学許可を受けている方」又は「その見込みの方」が対象です。自転車乗車中の交通事故で死亡した方の約5割が頭部に致命傷を負っています。交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることがとても重要です。
かけがえのない命を守るため、ヘルメットを着用のうえ、安全に自転車に乗りましょう。


利用可能な店舗や利用時の注意点につきましては、下記URLをご参照ください。
https://www.pref.yamagata.jp/020070/bosai/kotsuanzen/jitensya/r7_helmet_hojo.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示期間:令和7年9月2日(火)~9月25日(木)※予定 
展示場所:県立図書館1階新着図書付近
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
     
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

「心ゆたかに生涯読書」企画展示のお知らせ

山形県立図書館では、「心ゆたかに生涯読書」をテーマとして、公益社団法人読書推進運動協議会が作成した「敬老の日読書のすすめ」に掲載された本を
中心とした企画展を実施します。県立図書館で、人生を豊かにする本との出会いを探してみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


展示期間:令和7年8月19日(火)~10月18日(土) ※予定 
展示場所:図書館1階 企画展示A
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

【ビジネス展示「スピード仕事術」開催のおしらせ】

忙しいビジネスパーソンにとって有益となるような、業務改善や仕事効率化に関する本を約120冊展示しています。

ぜひご来館ください。

 

◎展示内容

・業務改善に関する本

・仕事効率化に関する本

◎場所

2階 ビジネス支援コーナー

◎展示期間

令和7年8月19日(火)~11月15日(土)

 展示写真

 

 

「最上伝承野菜うまいものフェア」展示のお知らせ

県立図書館では、最上総合支庁農業振興課と連携し、「最上伝承野菜うまいものフェア」展示を実施中です!
最上地域で古くから栽培されている「最上伝承野菜」の紹介や、最上伝承野菜を使用したレシピ資料の展示を行っております。また、8/1~8/31に「最上伝承野菜うまいものフェア」を最上地域で開催中です!ぜひご参加ください♪

●展示場所:企画展示B・エントランス(新着図書付近)
●展示期間:令和7年7月31日(木)~8月31日(火)
※展示期間は変更される可能性があります。

   

「いいもの山形展」展示のおしらせ

山形県立図書館では、県産品・貿易振興課と連携し、「いいもの山形展」の展示を実施中!
県内でつくられた様々な品を紹介しています。技術・製造品についての様々な図書や、首都圏ポップアップイベントに出された製品の展示もしていますので、ぜひご覧ください!

●期間:令和7年8月7日(木)~8月28日(木)
●場所:山形県立図書館 ラウンジ付近 企画展示B・縣人文庫裏F・G
※展示期間は、予告なく変更される場合があります。

    

 

 

 

 

 
 

【県しあわせ子育て政策課連携 ハッピーサポートセンター(Aiナビやまがた)、やまがた縁結びたいのポスター等の展示のお知らせ】

県しあわせ子育て政策課と連携したハッピーサポートセンター(Aiナビやまがた)、やまがた縁結びたいのポスター等の展示を行っています。
やまがたハッピーサポートセンターは、結婚を望む方々を応援し、出会いの機会を広げるため、山形県、県内の全市町村、商工団体等が一体となって2015年4月に設立した公的な機関です。
やまがた縁結びたいは、結婚を望む方を応援するボランティア仲人の方達です。現在、約55の個人・団体が県から委嘱を受けて活動しています。
県立図書館では、婚活や結婚生活に関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月6日(水)~令和7年8月28日(木)
☆ 展示場所 縣人文庫裏E、企画展示B

【県統計企画課連携 国勢調査に関するポスター等の展示のお知らせ】

県統計企画課と連携した国勢調査に関するポスター等の展示を行っています。
今年度実施の国勢調査は、10月1日を基準日として行われます。国勢調査は統計法に基づいて行われる国の最も重要な統計調査ですので、皆さん協力しましょう!
県立図書館では、統計調査に関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月2日(土)~令和7年8月28日(木)
☆ 展示場所 縣人文庫裏H、企画展示B

【県地域福祉推進課連携 県民が書き残した戦争に関する手記や軍事郵便、遺書等の展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県地域福祉推進課連携 県民が書き残した戦争に関する手記や軍事郵便、遺書等を紹介する展示が始まっています。
戦後80年を契機として、改めて県民の皆様へ戦争について考えていただくきっかけとし、戦争記憶の継承へつなげることを目的としています。
県立図書館では、連携展示として戦争体験記や戦争遺跡に関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月1日(金)~令和7年8月28日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

県農村計画課連携「棚田地域等の振興に関する展示」のお知らせ

県農村計画課による「棚田地域等の振興に関する展示」が始まりました。

日本人の原風景ともいえる棚田は、その景観や自然環境が昔ながらに残され、県民に安らぎを与えてくれる貴重な空間ともなっています。里山に囲まれた棚田の魅力を再認識するとともに、大切な資源として次世代へ継承していく取組みとして、「やまがたの棚田20選」が認定されており、その活動の様子も展示しておりますので、ぜひ足をお運びください。

 

展示期間:令和7年8月5日(火)~8月28日(木)※予定 

展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面、展示コーナーB

開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日   

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

【県移住定住・地域活力拡大課連携 地域おこし協力隊の活動状況を紹介するパネル・ポスター展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県移住定住・地域活力拡大課連携地域おこし協力隊の活動状況を紹介するパネル・ポスターの展示が始まっています。
山形県の地域おこしの事例等を展示しています。
県立図書館では、連携展示として地域おこしに関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月1日(金)~令和7年8月28日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

こどもエリア企画展示「なつやすみ特集」のお知らせ

県立図書館では、学校の夏休みに合わせて読書感想文課題図書や自由研究・工作に役立つ本の展示を行っています。

夏休みの宿題のヒントになる本をたくさんそろえていますので、ぜひご覧ください。

たくさんの方に見ていただけるよう8月28日(木)までは館外への貸出ができませんので、図書館の中で読んでくださいね。

予約やコピーの依頼は受け付けておりますので希望される方やわからない点がある方はカウンターへご相談ください。

待ちに待った夏休みがスタートしたのに毎日溶けそうなほど暑い!外で遊ぶよりもすずしいお家で読書などいかがでしょう?夏に関する本を集めた展示も同時に開催していますので、ぜひ県立図書館へお越しください。

★ 展示内容:①読書感想文を書くのに役立つ本

       ②自由研究・工作などに役立つ本

       ③「お家ですずしく読書の夏」

★ 展示期間:令和7年7月22日(火)~令和7年8月28日(木)

       ※終了時期は変更になる場合があります。

★ 休 館 日 :毎月第1・3・5月曜日、第3日曜日

★ 展示場所:1階 こどもエリア 児童展示A

 

 

 

アクティブラーニングルーム前「読書感想文の歴代課題図書」展示のお知らせ

楽しい夏休みがやってきました!

はやく宿題を終わらせて、たくさん遊びたい小学生のみなさんのお手伝いをするため、こどもエリアでは読書感想文の本の候補となる児童書の展示をしています。

歴代の小学生の課題図書を数年分展示していますので、感想文を書きやすい本がそろっています。お家に借りていけますので、ぜひ図書館にお越しください。

 

展示場所:アクティブラーニングルーム前 児童展示C

展示期間:7/24(木)~9/20(土)予定  ※延長の可能性あり

 

 

こどもエリア「お家ですずしく読書の夏」展示のお知らせ

今年も暑い夏がやってきました。

外に遊びに出かけたいけど暑すぎるから、今年はお家で涼みたい方も多いと思います。

そんな方はぜひ図書館にお越しください!

今年もこどもエリアでは夏の児童書を集めて展示しています。

涼しい図書館で読みたかった本や季節の本を選び、お家でゆっくり涼みながらの読書…。

そんな読書の夏もとっても楽しいかと思います(^^)

 

展示場所:こどもエリア 児童展示A

展示期間:7/22(火)~9/20(土)予定  ※数日前後する場合があります

当館所蔵資料(複製パネル)の展示入れ替えを行いました!

当館が所蔵する貴重資料をデジタル化した「デジタルライブラリー」をHPにて公開しています。

その中の一部を複製パネルにして2階新聞エリア前及び郷土エリア研究室前にて展示中です!

現在、新聞エリア前には「陸奥出羽国郡行程全図」ほか絵図3点を、郷土エリア研究室前には「戸澤記」を展示しています。

ご来館の際はぜひお立ち寄りください。

 

連携展示「あなたのアイデアをカタチにしてみよう!」開催のお知らせ

7月17日 (木) から、一般社団法人山形県発明協会連携展示「あなたのアイデアをカタチにしてみよう!」を開催中です。

 期間中、発明協会主催の「全日本学生児童発明くふう展」「未来の科学の夢絵画展」等の県内児童入賞作品のパネルや、当館所蔵の発明に関する本を展示しています。ぜひご来館ください。

展示期間:令和7年7月17日 (木) から 8月28日 (木) まで

展示場所:1階 新着図書コーナー付近

開館時間:午前9時から午後8時まで

休館日 :毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

発明協会連携展示チラシ

「7月29日(火)に肝炎等の夜間検査を実施します」展示のお知らせ

7/28~8/3は「肝臓週間」、そして7/28は「日本肝臓デー」です。肝臓は、人間の体で最も大きな臓器で、有害物質の解毒・分解やたんぱく質の合成、胆汁の分泌などを行っており、とても大切な臓器です。

山形県立図書館では、村山保健所保健企画課と連携し、肝炎検査についての展示を行っています!関連本やパネルを展示中です。また村山保健所では、7/29(火)に肝炎等の夜間検査を実施します!肝炎についてお困りの方や気になる方、ぜひ積極的に検査を受けてみてはいかがでしょうか。図書館ではチラシの設置も行っておりますので、ご自由にお持ち帰りください。

展示場所:企画展示B・縣人文庫裏G
展示期間:令和7年7月3日(木)~7月31日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

 

「みんなの地球(あす)のためにチャレンジ!カーボンニュートラルやまがた県民運動」展示のお知らせ

県立図書館では、環境企画課と連携した、カーボンニュートラル展示を行っています!カーボンニュートラルやSDGs、地球温暖化についての本を展示中です。子供向けの本も多く展示しておりますので、夏休みの自由研究などの参考にもピッタリです!また、壁面にはパネルやパンフレットを設置しております。ぜひご覧いただき、普段の生活でどんな取り組みができるのか考えてみましょう。

展示場所:企画展示B・縣人文庫裏I
展示期間:令和7年7月5日(土)~7月31日(木)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

  

 

 

【県多様性・女性若者活躍課連携「山形県青少年育成に向けた各種活動等の展示」のお知らせ】

県多様性・女性若者活躍課と連携した「山形県青少年育成に向けた各種活動等」の紹介展示を行っています。
7月は、「青少年の被害・非行防止全国強調月間」となっており、山形県では7月、8月、11月が「"いじめ・非行をなくそう"やまがた県民運動」の重点期間となっています。
県立図書館では、連携展示としていじめ防止に関する本のほか、少年犯罪防止に関する本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年7月2日(水)~令和7年7月30日(水)
☆ 展示場所 縣人文庫裏H、企画展示B

 

県選挙管理委員会事務局連携展示「明日に向かって 笑顔で投票!」のお知らせ

県立図書館では、県選挙管理委員会事務局と連携した展示「明日に向かって 笑顔で投票!」を実施しています。7月20日(日)は第27回参議院議員通常選挙の投票日です。

今年は、選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる法改正が行われてから10年目を迎えます。本県の課題として、①進学や就職等で県内を離れる19歳から20歳代前半が最も投票率が低いこと、②子育て世代である20歳代後半~40歳代前半の投票率が平均より低いことなどが挙げられ、早期の主権者教育や子育て世代への働きかけが重要とされているところです。

この機会に、民主主義の意義や若年層の政治参画について、関連書籍を手にしながら一緒に考えてみませんか。そして選挙権を持っている方はぜひ、投票に行きましょう! 

※ 期日前投票は4日(金)から19日(土)までです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示期間:令和7年7月3日(木)~7月19日(土)※予定 

展示場所:県立図書館1階 新着図書付近

開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

     

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

【県園芸大国推進課連携「日本農業遺産山形の最上紅花」展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県園芸大国推進課連携「日本農業遺産山形の最上紅花」の展示が始まっています。
山形県を代表する花である紅花の歴史や紅花の加工品等を展示しています。
県立図書館では、連携展示として紅花に関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年6月28日(土)~令和7年7月30日(水)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

村山保健所生活衛生課連携展示「食中毒予防」のお知らせ

県立図書館では、村山総合支庁生活衛生課と連携し、食品衛生に関する展示を行っております。梅雨から夏(6月~8月)にかけては、食中毒が発生しやすい時期です。食中毒予防3原則と6つのポイントを実践して、食中毒を予防しましょう!詳細は、別添チラシ等をご覧ください。

 

01 食中毒予防.pdf

02 アニサキズ.pdf

03 カンピロバクター.pdf

04 牛豚レバー・豚肉.pdf

05 牛レバーQA.pdf 

 

展示期間:令和7年7月1日(火)~7月31日(木)※予定 

展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面、展示コーナーB

開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

     

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

県スポーツ振興課連携「めざせ!世界のアスリート!!」展示のお知らせ

 県立図書館では、県スポーツ振興課と連携し、下記期間において「めざせ!世界のアスリート!!」の展示を実施します。

スポーツ振興課では、県内在住の小学3・4年生を対象に、オリンピックや国際大会など、トップレベルで活躍する選手を目指す子どもたちの夢の実現に向け、「YAMAGATAドリームキッズ」事業を展開しております。

スポーツのみならず、社会貢献力、人間性、国際性を備え持つ子どもたちの育成を目的とした当該事業について、もっと知ってみたいという方は、ぜひ、足をお運びください。

 

展示期間:令和7年7月1日(火)~7月31日(木)※予定 

展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面、展示コーナーB

開館時間:午前9時から午後8時まで

休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【県園芸大国推進課連携「やまがたフルーツ150周年」展示のお知らせ】

企画展示Aにおいて県園芸大国推進課と連携した「やまがたフルーツ150周年」の紹介展示を行っています。
今年は山形県でさくらんぼの栽培が始まってから150周年の記念すべき節目の年となっています。今回の展示では山形県さくらんぼ栽培の歴史を写真とともに詳しく説明しています。
県立図書館では、連携展示として果物や農業に関連した本を多数展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年6月19日(木)~令和7年8月14日(木)
☆ 展示場所 企画展示A

 

【連携展示「2年で、なりたい自分になる。」開催のおしらせ】

7月3日(木)から、山形県立山形職業能力開発専門校との連携展示「2年で、なりたい自分になる。~Dreams come true~」を開催します。
期間中、職業能力開発専門校生の訓練風景の写真や製作物とともに、当館所蔵の関連本を展示します。
ぜひご来館ください。

【展示期間】 令和7年7月3日(木)から8月28日(木)まで
【時  間】 午前9時から午後8時まで
【休 館 日】 毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
【展示場所】 山形県立図書館 1階新着図書コーナー付近、2階ビジネス支援コーナー壁面書架

連携展示チラシ

「山形県の4つの日本遺産を知っていますか?」展示のお知らせ

山形県の4つの日本遺産、それは「山寺と紅花」「出羽三山」「北前船寄港地・船主集落」「サムライゆかりのシルク」です。

 

山形県立図書館では、県民文化芸術振興課と連携した、山形の日本遺産に関する展示を行っています。
多数のポスターや旗が設置された、山形の魅力たっぷりの華やかな展示となっています。
たくさんのパンフレットやチラシも取り揃えておりますので、ご自由にお持ち帰りください。
この機会に、ぜひ山形の4つの日本遺産について、知っていただけたら嬉しいです。


山形県のHPにも紹介されておりますので、ぜひご覧ください↓
山形県の4つの日本遺産(外部サイトにリンクします)

 

●展示場所:縣人文庫裏E・縣人文庫裏F
●展示期間:令和7年6月7日(土)~6月29日(日)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

  

【県水大気環境課連携「里の名水・やまがた百選」展示のお知らせ】

県水大気環境課と連携した「里の名水・やまがた百選」の紹介展示を行っています。
山形県は山々の麓から多種多様な湧水が数多く湧出していることはご存じですか?「里の名水・やまがた百選」は数多ある湧水の中から地域の人々に育まれてきた優れた湧水を選定し、紹介しているものです。選定名水が記載された小冊子を配布しておりますので是非、お手に取っていただき県内の名水巡りをしてみるのはいかがでしょう。
県立図書館では、連携展示として歴代の「里の名水・やまがた百選」の小冊子のほか、水に関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年6月4日(水)~令和7年6月26日(木)
☆ 展示場所 縣人文庫裏G、企画展示B

雇用・産業人材育成課連携 ~ものづくり~「やまがたの未来を創る技術者たち」展示のお知らせ

県内企業に就職した若者や障がいのある方が、アビリンピック(障害者技能競技大会)や技能五輪(技能五輪大会)を通じて、自らの技能を磨き職業能力の向上を図るとともに、本県における技能尊重の機運をより一層高めることを目的として、ものづくりをテーマとした展示を実施いたしますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示期間:令和7年6月3日(火)~7月2日(水)※予定 

展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面、展示コーナーB

開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

     

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

【県雇用・産業人材育成課連携「県立職業能力開発施設の紹介と2026年度入学生募集」展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県雇用・産業人材育成課による「県立職業能力開発施設の紹介と2026年度入学生募集」の展示が始まっています。
展示スペースでは各学科の紹介のほか、生徒さんが制作した作品も展示されています。気になった方は学校案内やオープンキャンパスの案内をご自宅に持ち帰ってご覧になってみてはいかがでしょうか。
県立図書館では、連携展示としてAIや土木、建築等ものづくりに関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年5月31日(土)~令和7年6月26日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

【県みどり自然課連携「やまがた緑環境税を活用した森づくりの周知」の展示のお知らせ】

やまがた緑環境税を活用した森づくりの周知をするため、県みどり自然課と連携した展示が始まっています。
やまがた緑環境税は、荒廃が進む森林の整備や県民参加による森づくり活動に取り組むことなどを目的として県民の皆様から広くご負担いただいているものです。その取り組みをパネルにしたものを展示しています。併せて森林整備や林業に関連した図書を展示しています。

☆ 展示期間 令和7年5月31日(土)~令和7年6月26日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

【ビジネス展示「自分を大切にする働き方】開催のお知らせ】

心身ともに健康な状態で働くための手助けとなるような、働き方(ワークライフバランスやメンタルヘルス等)に関する本を約100冊展示しています。
ぜひご来館ください。

◎展示内容
・ワークライフバランスに関する本
・メンタルヘルスに関する本
◎場所
2階 ビジネス支援コーナー
◎展示期間
令和7年5月20日(火)~8月16日(土)

展示写真

「日本一美酒県山形フェア」応援企画展示「酒と肴と酒場の本」のお知らせ

「第4回 日本一美酒県山形フェア」が5月30日(金)と31日(土)、やまぎん県民ホール前特設会場で開催され、日本酒・ワイン・クラフトビール・どぶろく・ウイスキーなど県産酒の試飲と販売会を行います。
これにあわせて、県立図書館では第1回フェア開催時から当該イベントを応援するための企画展示「酒と肴と酒場の本」を実施しております。
県内最大級の試飲会の開催にあわせて各種関連本を取り揃えておりますので、これを機にやまがたの美酒をお楽しみいただくとともに、当館所蔵の資料もぜひご覧ください。

◆実施期間:令和7年5月16日(金)から6月1日(日)まで
◆展示場所:1階ラウンジ付近 企画展示コーナーB(書架側)
◆展示内容:県内の酒蔵やワイナリー、飲んで食べて巡る各地の紹介、毎日の酒肴(おつまみ)に役立つレシピ本、美味しい日本酒・ワインに出会うための本など
◆フェアについての詳細はこちら(日本一美酒県山形ファンクラブのサイトへ)
 https://bisyuken-yamagata.club/fair/

 

アクティブラーニングルーム前「麺はじめました」展示のお知らせ

7月11日は山形県民が大好きな「ラーメンの日」です!2017年に日本ラーメン協会が、夏のラーメン消費量をアップさせるために制定したそうです。

夏に汗だくになりながらの熱々ラーメンもいいですし、冷やしラーメンもおいしいですね。

そして、夏定番の麺と言えば冷やし中華やそうめん…。いつだっておいしい蕎麦やうどんにパスタ!

みんな大好きな麺の本を集めた展示をしていますので、みなさまぜひご覧ください。

 

★ 展示場所:アクティブラーニングルーム前(児童展示C)

★ 展示期間:令和7年5月20日(火)~7月19日(土)

こどもエリア「みんなでたのしく!うたあそび♪」「あめあめふれふれ梅雨の本」展示のお知らせ

こどもエリアでは「みんなでたのしく!うたあそび♪」「あめあめふれふれ梅雨の本」展示が始まりました。昔懐かしい歌に関する物語・手遊び歌や、雨やかえるなど梅雨に関する絵本や児童書を集めました。

7月1日は童謡の日。童謡の日に今まで知らなかった新しい歌に出会えるチャンスかもしれません。ジメジメして憂鬱になりがちなこの季節を、歌に関する本で盛り上がってみたり、雨や梅雨の楽しい面や新しいひみつを発見してみたり…。明るい気持ちでジメジメを吹き飛ばしてみてはいかがでしょうか?ぜひ、ご来館の上、お手に取ってみてください。

★展示期間:令和7年5月20日(火)~7月19日(土)

 

企画展示「図書館職員の本棚」実施のおしらせ

県立図書館では、ただいま「図書館職員の本棚」展示を実施中です。

4月に新しく転入してきた職員のおすすめ本を展示しています。小説や自己啓発本、レシピ本さらにはDVDまで、様々ご用意しております。
中には、転入職員の著作本もありますよ!ぜひご覧ください♪

展示場所:企画展示B
展示期間:令和7年5月14日(水)~6月29日(日)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

  

【県しあわせ子育て政策課連携「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組みの紹介展示のお知らせ】

県しあわせ子育て政策課と連携した「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組みの紹介展示を実施しています。
令和5年4月に発足した子ども家庭庁が設定する「こどもまんなか月間(5月、11月)」を受け、ユニセフ活動や子どもの権利条約にかかわる本を展示するとともに、「こどもまんなか社会」実現に向けた様々な取組み(ユニセフ、子ども家庭庁、県)を紹介します。リーフレットを数種展示しておりますのでご自由にお持ちになってご覧ください。
これにあわせ、県立図書館では子どもの権利や児童心理に関連した本を展示しています。あわせてご覧ください。

☆展示期間 令和7年5月3日(土)~令和7年5月29日(木)
☆展示場所 縣人文庫裏H
※展示期間は予告なく変更される可能性があります。

「6/1~6/7はHIV検査普及週間です。」展示のおしらせ

みなさんは「HIV」や「エイズ」という名前を聞いたことがありますか?

「エイズ」は、「HIV」(ウイルス)に感染することにより免疫力が低下し、結果的に様々な病気にかかってしまう状態のことを言います。「HIV」は、主に性行為や注射器の共有によって感染するそうです。

山形県立図書館では村山保健所保健企画課と連携し、関連本やチラシ・ポスターの展示を行っています!
また、6/1~6/7は「HIV検査普及週間」です。HIVの検査は、保健所であれば匿名・無料で受けることができます。
ぜひ図書館の展示をご覧いただき、検査について知ってください!

〇展示場所:企画展示B、縣人文庫裏G
〇展示期間:令和7年5月2日(金)~6月1日(日)
 ※展示期間は変更される可能性があります。

 

  

連携展示「『起業』って何?」開催のおしらせ

5月2日(金)から、山形県産業労働部産業創造振興課スタートアップ推進室連携「『起業』って何?~自分の夢を実現するための選択肢~」を開催中です。
この展示では、「やまがたチャレンジ創業応援事業」で起業した方の紹介パネルを産業創造振興課スタートアップ推進室から提供していただき、当館所蔵の関連本とともに展示しています。ぜひご来館ください。

【展示期間】 令和7年5月2日(金)から6月14日(土)まで
【時  間】 午前9時から午後8時まで
【休  館  日】 毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
【展示場所】 山形県立図書館 1階新着図書コーナー付近、2階ビジネス支援コーナー壁面書架

 


連携展示チラシ

県消費生活・地域安全課連携「5月は消費者月間」展示のお知らせ

デジタル化の進展に伴い、便利でよりよい生活が送れるようになってきた一方、リスクも多様化してきています。安全・安心かつ豊かな消費生活を送るために、私たちに今、「消費者力」が求められています。デジタル時代に求められる消費者力とはどんなものか、消費者、金融に関する展示図書を参考に一緒に学んでみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示期間:令和7年5月1日(木)~5月28日(水)※予定 

展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面、展示コーナーB

開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

     

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

県循環型社会推進課連携「ごみゼロの日」、「不法投棄及び海岸漂着ごみ削減強化月間」に係る普及啓発展示のお知らせ

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県循環型社会推進課による「ごみゼロの日」、「不法投棄及び海岸漂着ごみ削減強化月間」に係る普及啓発の展示が始まりました。
最近、“3R”という言葉をよく目にしますが、皆さんはその意味を知っていますか。リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)の3つを指しており、資源を有効的に繰り返し使う社会(循環型社会)を実現するための重要なキーワードです。
県立図書館では、連携展示として食品ロスや3Rに関する本を展示していますので、是非、足をお運びください。

☆展示期間 令和7年5月1日(木)~令和7年5月29日(木)
☆展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
※展示期間は予告なく変更される可能性があります。