お知らせ一覧
県みどり自然課連携「県民みんなで支える森づくり」展示のお知らせ
県みどり自然課と連携した展示「県民みんなで支える森づくり」が始まっています。
先日、イベントでも作成したブナのしずくストラップのほか、スギのストラップ、広葉樹(ぶな、なら、くり、やまざくら、ほおのき、おにぐるみ)の木目を見ることができる見本を展示しています。みんな色も表情もそれぞれ異なっていて眺めているだけでもとても楽しいのでぜひ、近くでご覧になってみてください。
県立図書館では森や樹木、そこに生息している動植物に関連する図書を多数展示しています。お散歩のおともにページをめくってみるのも楽しいかも知れません。
また、カフェレストランIL BLUでは連携メニューとして「山形のヤマザクラで燻製した鶏肉のわさびマヨネーズ和え」を提供しています。燻製の香りがしっかり効いたとても美味しい一品です。ぜひ、ご賞味ください。
☆ 展示期間 令和6年8月1日(木)~
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏G
JICA東北連携 本の森講座「東アフリカの文化にふれよう!タンザニアとケニア」開催のお知らせ
山形県立図書館では、独立行政法人国際協力機構JICA東北との連携企画を開催します。
講師に元青年海外協力隊員、山形に住んで10年になるタンザニア出身の方の2名をお迎えして東アフリカの文化に触れる「スワヒリ語で遊ぼう」やタンザニアとケニアに関するカルチャークイズ、タンザニアの絵本の読み聞かせなど盛りだくさんの内容を予定しています。
ワークショップでは普段触れる機会のないアフリカ布を使って風鈴づくりを行います🎐
東アフリカの熱をこの夏、感じてみませんか?申し込みは絶賛募集中です!!
参加ご希望の方は、こちらから必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
◇ 日時 令和6年8月4日(日) 14:00~16:00
◇ 場所 山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
◇ 定員/対象:先着15名/どなたでも(小学生低学年は保護者同伴)
アクティブラーニングルーム前展示「読書感想文応援!みんなが読んだ課題図書!」のお知らせ
アクティブラーニングルーム前では、全国青少年読書感想文コンクール・YBC読書感想文「本の森たんけん」の
2023年以前の課題図書を展示しています。
今年の課題図書は貸出を制限させて頂いておりますが、こちらは貸出が可能となっておりますのでぜひ御覧ください。
また、過去の課題図書リストも設置しております。当館に所蔵がある本ばかりですので気になる本がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
貸出中の場合は予約も可能ですが、夏休み期間に間に合わない可能性があります。ご了承お願い致します。
県みどり自然課連携 本の森講座「親子でつくろう!ブナのしずくストラップ」開催のお知らせ
山形県立図書館では、県みどり自然課と連携してブナのしずくストラップをつくるワークショップを開催します。
ブナは山形県を代表する樹木の一つで、ブナ林に関してはなんと山形県が日本一の広い面積を有しています。
今回はそんなブナの木をさらに身近に感じることのできるワークショップです。難しいところがあれば優しく教えてくださる先生方もいらっしゃいます。ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。
※当日は木の粉が出ますので汚れても良い服装でお越しください。
参加ご希望の方は、チラシに記載されているQRコードを読み取り、必要事項をご記入いただくか、コチラの申込フォームからお申し込みください。
申込フォームからのお申し込みは26日(金)まで申し込みができますので奮ってご参加ください。当日の飛び入り参加も可能です!!
◇ 日時:令和6年7月27日(土) 10:00~11:30
◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
◇ 定員/対象:先着10組/小学生と保護者
※お問い合わせは県みどり自然課へお願いいたします。
高校図書委員がお薦めする本!「若者よ、本を抱け」
中・高校生を中心としたティーンズ世代に読書の面白さをもっと知ってもらうため、県内の高等学校12校の図書委員会と連携し、高校生が自らお気に入りの図書を紹介する展示コーナーを設置しています。
第1弾となる夏の部は、下記の期間において、9校の図書委員による手作りPOPとお気に入りの図書を併せて展示中。ぜひご覧ください!
1 設置期間 令和6年7月24日(水)~8月17日(土)
2 設置場所 山形県立図書館1階 企画展示Aコーナー