お知らせ一覧

「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(9月21日(土))

9月21日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、山形の秋といえば、いも煮会!どうして山形県民はいも煮会が好きなのか?!
いも煮会のいろいろが分かるお話をはじめ、秋らしく、食べ物のお話満載でお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です! 
当日のご来館をお待ちしています!(申込不要)

<日時・会場>
令和6年9月21日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

<演目>
「ござっしゃい!おらほのいもに会」脚本・画/折原由美子 演じ手/折原由美子
「上山の民話 だいこんむかし」脚色/スプーンの会(上山市) 演じ手/尾形みち子
「ぶるくんと銀ちゃんのきのこのこのこ大作戦」脚本・画/川村陽子 演じ手/川村陽子

「JICA秋募集にかかる展示」のおしらせ

県立図書館では、ただいまJICA海外協力隊の写真展示を行っております📷

今回はルワンダ・ボツワナから帰国した2名の海外協力隊員のインタビューも掲示!

なんと、このお2人は山形県出身でこの夏に帰国したばかりだそうです・・・!

お2人の経験談を写真とともにぜひご覧ください。

 

展示場所:図書館1階 縣人文庫裏H

展示開始日:令和6年9月6日(金)~

 

こどもエリア「いわさきちひろ没後50年」展示のお知らせ

いわさきちひろさんは、大正生まれの画家・絵本作家で、亡くなって今年の8月で50年になります。
むかしの人のように感じてしまうかもしれませんが、いわさきちひろさんの描いた絵本や挿絵は今でも様々な年代の方に親しまれています。
ただいまこどもエリアにていわさきちひろさんの本を展示しています。
「見たことある!」という絵から「こんな絵も描いていたのか…」という絵まで、ぜひ手にとってみてください。

展示期間 令和6年9月1日から令和6年9月14日まで

展示場所 児童展示A

村山生活衛生課連携「動物との関わりについて」展示のお知らせ

村山総合支庁生活衛生課と連携した展示「動物との関わりについて」が始まっています。

近年、地震や水害など災害が増えていますよね。「いざ、避難!」という時には大事な家族であるペットとスムーズに避難したいもの。一緒に避難するために備えておくべきものは何か、事前に確認しておきたいものですね。今回の展示ではペットとの同行避難について詳しくご案内しています。

また、10月13日(日)に道の駅やまがた蔵王で開催される「やまがた動物愛護フェスティバル2024」のご紹介もしています。一日獣医師体験やトリマー体験などもあるようですよ。

県立図書館では可愛いワンちゃん🐕、ニャンちゃん🐈等の本をたくさん並べています。ぜひ、お手に取ってご覧いただき、その愛くるしい姿に癒されてください。

 

☆ 展示期間 令和6年9月4日(水)~

☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、新着図書付近

 

 

 

 

県高齢者支援課「知っていますか、認知症のこと」展示のお知らせ

9月は認知症月間、9月21日は認知症の日です。現在、県高齢者支援課と連携した展示「知っていますか、認知症のこと」を実施しています。

認知症と単なるもの忘れの違いや早期発見の目安、認知症の種類について詳しくパネルで紹介しています。認知症の種類や症状が複数あることにも驚くかも知れません。

また、認知症サポーターキャラバンのロバ隊長のペーパークラフトのほか、リーフレット等も展示しておりますのでご自由にお持ちください。

県立図書館では読む・知る・認知症キャンペーンにおいて選定されている推薦図書をはじめ、認知症に関する本を展示しています。認知症の方を含め、周りを取り囲む方々など様々な視点で描かれた本を取り揃えております。ぜひ、足を止めてご覧ください。

 

☆ 展示期間 令和6年9月4日(水)~

☆ 展示場所 1階縣人文庫裏G