Category:イベント
本の森講座「はじめての野菜作り」の開催について
農業に関するデータベース「ルーラル電子図書館」をご存じですか?
様々な角度から農業に関する情報を検索、閲覧できるデータベースなんですが、県立図書館では2階のデータベース端末でどなたでも閲覧が可能です。
そんなルーラル電子図書館を使った家庭菜園講座を実施します!
家庭菜園、やってみたいけど何から始めたらいいかわからない…という方必見の講座です。
苗の選び方や農薬をかけない育て方など初心者の方でも実践しやすい方法をご紹介いただく予定です。
ぜひご参加ください。
- 日時
令和4年4月16日(土曜日)13時30分~15時00分 - 場所
山形県立図書館1階アクティブラーニングルーム - 講師
一般社団法人農産漁村文化協会 東北支部 主幹 渡邊紗恵子 - 参加費
無料 - 定員
15名(先着順) - 申込方法
チラシについている申込書を図書館カウンターに提出いただくか、ファクス・郵送でお送りください。
電話でも受け付けます。
3月19日(土曜日)開催「紙芝居のひろば」の演目について
3月19日(土曜日)開催の「紙芝居のひろば」の演目は以下のとおりです。
参加ご希望の方は、図書館カウンター又は電話番号 023-631-2523までお申込みください。
当日でもご参加いただけます。(先着20名程度)
<演目>
- 「豆大福の大ちゃん」
- 「わたしのじまん」
- 「白い こんばこ」
3作品共に手作りの紙芝居です。
<日時・会場>
- 令和4年3月19日(土曜日)10時30分から11時15分まで
- 山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
注意:本イベントは、感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスクの着用、手指消毒、検温にご協力ください。
感染拡大の状況によっては中止する場合がありますので、予めご了承ください。
お車でお越しの際は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
【日程変更】美しい山形・最上川フォーラム連携イベントの開催
以前ご案内しました、美しい山形・最上川フォーラム連携のSDGs講座「ペットボトルのふたをアップサイクル!キーホルダーづくりでプラスチックのこと考えよう」について、日程が変更になりましたのでご案内します。
こちらの講座では、親子で海ゴミ問題やプラスチックのことを楽しく学びます。
ペットボトルのふたを細かくしたものを溶かして固め、素敵なキーホルダー作りも行います。
対象は小学生と保護者です。
お申込み・お問合せは美しい山形・最上川フォーラムまで。
- 日時
【変更後】令和4年3月13日(日曜日) 13時30分~15時00分
【変更前】令和4年2月19日(土曜日) 13時30分~15時00分
注意:再度変更、または中止となる場合がありますが、ご了承ください。 - 場所
山形県立図書館 1階 アクティブラーニングルーム - 参加費
無料 - 対象・定員
小学生と保護者 10組 - 申込方法
電話またはEメールで美しい山形・最上川フォーラムに申込みしてください。
また、図書館では、企画展示「図書館からSDGs!!」をシリーズで行っています。併せてご利用ください。
山形工業高校連携「科学実験教室・リサイクル工作」の延期について
2月11日(金曜日)に予定しておりました、山形工業高校連携本の森講座「科学実験教室・リサイクル工作」について、新型コロナウイルス感染症のまん延に伴い、当面延期とさせていただきます。
楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ございません。
図書館からSDGs!! 美しい山形・最上川フォーラム連携イベントの開催
県立図書館では、美しい山形・最上川フォーラム連携企画 図書館からSDGs!!「ペットボトルのふたをアップサイクル!キーホルダーづくりでプラスチックのこと考えよう」を開催します。
こちらの講座では、親子で海ゴミ問題やプラスチックのことを楽しく学べます。
ペットボトルのふたを細かくしたものを溶かして固め、素敵なキーホルダーも作ります。
お申込み・お問合せは美しい山形・最上川フォーラムまで。
- 日時
令和4年2月19日(土曜日) 13時30分~15時00分 - 場所
山形県立図書館 1階 アクティブラーニングルーム - 参加費
無料 - 対象・定員
小学生と保護者 10組 - 申込方法
電話またはEメールで美しい山形・最上川フォーラムに申込みしてください。
また、図書館では、1月24日(月曜日)から、企画展示「図書館からSDGs!!」をシリーズで行います。併せてご利用ください。
未来につながる第一歩を。できることからはじめよう!図書館からSDGs!!