お知らせ一覧

県教育政策課連携「やまがた教育の日・やまがた教育月間『ミライの教育』展」のお知らせ

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県教育政策課による「やまがた教育の日・やまがた教育月間『ミライの教育』展」が始まっています。

11月の第2土曜日(今年は9日)は「やまがた教育の日」、11月は「やまがた教育月間」であることをご存知ですか?今回の展示は県民の皆さんにも山形の教育の未来について考えていただくためのものです。現在、アンケート調査も実施しておりますので是非、ご協力をお願いします。

県立図書館では教育の未来に関する本やウェルビーイングに関する本を展示中です。どうぞお手に取ってご覧ください。

 

☆ 展示期間 令和6年11月1日(金)~令和6年11月28日(木)

☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

  

県農政企画課連携展示「やまがたの農林水産業」のお知らせ

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県農政企画課による展示「やまがたの農林水産業」が始まっています。

山形県内の主な伝統野菜、あなたはいくつご存じですか?庄内浜で獲れる魚はどんな種類があるか知っていますか?

山形は美味しいものの宝庫です。今回の展示ではそんな美味しいものの、美味しい食べ方をたくさん紹介しています。新しいレシピに是非、チャレンジしてみましょう。

そのほかにもファインフードコンテストで入賞した作品も多数展示しています。「見たことある!」という商品がいくつあるか覗いてみませんか?

県立図書館では加工食品に関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。

 

☆ 展示期間 令和6年11月1日(金)~令和6年11月28日(木)

☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

  

 

「KAiGO PRiDE展」連携展示のお知らせ

山形県立図書館では、11月11日(月)の「介護の日」に合わせて高齢者支援課が実施する「KAiGO PRiDE展」に合わせ、下記期間において、関連図書及びポスター等の展示を実施しますので、ぜひご覧ください。

  

概要については下記HPをご参照ください。

 https://www.pref.yamagata.jp/090002/kenfuku/koreisha/kaigo/kaigopride_r03.html

 

展示期間:令和6年11月5日(火)~11月29日(金) ※予定 

展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面

開館時間:午前9時から午後8時まで 
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」の開催のお知らせ

韓国、中国、アメリカの国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。
また、それぞれの国の子ども達の暮らしや遊びも楽しく紹介します!
参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。

〇日時 令和6年12月8日(日)午前10時から11時まで
〇場所 山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生とその保護者 先着15名程度(小学生のみの参加も可能です。)

【「イザベラ・バードが見た山形のまち」特別展示】

今年も、11月3日から文翔館・遊学館・洗心庵・教育資料館の4施設合同企画が始まりました。

山形県立図書館では、11月16日(土)に遊学館で開催される講演会のテーマ『「山形のまちとイザベラ・バード」

~明治初期の「時間と空間」を共有しよう~』にあわせ、イザベラ・バードの著書や当館所蔵の長谷川竹葉の錦絵、

菊地新学写真、高橋由一石版画のパネル等を展示します。

 

<展示期間> 

一般展示:令和6年11月3日(日)~11月24日(日)

現物展示:令和6年11月9日(土)~11月16日(土)

<展示場所> 

1階 エントランス付近(アートコーナー前)

 <展示内容>

・長谷川竹葉錦絵、菊地新学写真、高橋由一石版画から数点(パネル展示)

・講演会講師渋谷光夫氏著書「山形のまちとイザベラ・バード」の一部パネルと図書

・済生館模型(山形工業高校建築家科の卒業生が在学中に制作したもの)

・イザベラバードの著書や研究書等

★11月9日(土)~11月16日(土)には、上記錦絵、写真、石版画からそれぞれ1点ずつ現物を展示します。

4施設連携展示チラシ

展示写真