お知らせ一覧
国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」のお知らせ
国際交流員の3人が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。また、それぞれの国の子ども達の暮らしや遊びも楽しく紹介します。
参加ご希望の方は、電話またはカウンターまでお申込みください。
〇日時 令和5年6月11日(日)午前10時から11時まで
〇場所 1階こどもエリア内アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生とその保護者 先着15名
〇申込先 電話(023-631-2523)または図書館カウンターまで
ビジネス展示「仕事もプライベートも輝く自分になる」開催のお知らせ
心身ともに健康な状態で働くための手助けとなるような、働き方(ワークライフバランスやメンタルヘルス等)についての本を約120冊展示しています。ぜひご来館ください。
◎展示内容
・ワークライフバランスに関する本
・メンタルヘルスに関する本
◎場所
2階 ビジネス支援コーナー
◎展示期間
令和5年5月16日(火)~令和5年8月19日(日)
企画展示「バラのある図書館」
山形県立図書館では、県内各地で催される「バラまつり」に合わせ、企画展示「バラのある図書館」を開催中です。バラに関する絵本や小説、ガーデニング、アートなどの本を展示しております。
また、県内各地の「バラまつり」関連のチラシや観光パンフレット等は現在準備中ですのでお楽しみに。
この機会にぜひ、図書館ならではのバラをご覧ください。
展示期間:令和5年5月22日(月)~7月10日(月)※予定
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
夕鶴の里語り部による「むかし話口演会」のお知らせ
只今開催中のこどもの読書週間企画展の関連行事として、夕鶴の里(南陽市)の語り部による「むかし話口演会」を開催します。
郷土の言葉でむかし話を伝える語り部のあたたかい語りをぜひお楽しみください。
〇日時 令和5年6月3日(土)午前10時30分~
〇場所 県立図書館1階 エントランス付近
〇演目 「鶴の恩返し」ほか
〇申込みは不要です。どなたでもお楽しみいただけます。
「紙芝居のひろば」の開催について(5月20日(土))
5月20日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
演目は以下のとおりです。
参加ご希望の方は、図書館カウンター又は023(631)2523までお申込みください。当日でもご参加いただけます。(先着20名程度)
<日時・会場>
令和5年5月20日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
<演目>
「おばけソフトクリーム」脚本・画/原田 陽子(手づくり紙芝居)
「君の名は・・・」脚本・絵/つちだ しゅうこ(手づくり紙芝居)
「よさくどんのおよめさん」脚本/秋元 美奈子 画/水野 二郎(童心社)
県循環型社会推進課「ごみゼロの日展」連携展示のお知らせ
5月30日は「ごみゼロの日」です。遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県循環型社会推進課による「ごみゼロの日展」が始まりました。
循環型社会の実現、裸足で歩ける庄内海岸の実現を目指し、パネルやリーフレット、海ゴミやリサイクル認定製品の見本などを展示しています。海岸や川に流れついたごみたちの姿を観察してみるのもおもしろいかも知れません。普段あまり目にしない木質ペレットやChamot(瓦の再利用品)、ガラスびんや石炭灰からつくった砕石なども展示していますので、是非手に取ってごらんください。
図書館では、連携展示として、海洋ごみやプラスチックごみ、最近定着してきたSDGsに関する本などを展示していますので、併せてご覧ください。
2050年にはプラスチックの重量が海の生物の重量を上回ってしまうそう。山形の環境を守るために何ができるか、この機会に考えてみましょう。
☆展示期間 令和5年4月28日(金)~令和5年5月31日(水)
☆展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
5月8日からの山形県立図書館における新型コロナウイルス感染症の対応について
令和和5年5月8日(月)以降、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が廃止されることとなり、県の対策本部会議においても「県として一律に感染対策を求めることはなくなり、個人や事業者は自主的な感染対策に取組むものとする。」との考え方が示されたことから、5月8日より館内での取扱いを以下のとおりとします。
1 来館者
マスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重します。
2 職 員
カウンター等で対面で会話をする場合は、基本的な感染防止対策としてマスクを着用します。
3 館内の感染防止対策
換気の励行、ゼロ密(密閉、密集、密接の全てを避ける)、こまめな手洗い、消毒など、これまで通りの基本的な感染防止対策を講じます。
4 館内の閲覧席
密にならない程度(座席間で触れ合わない程度)に配置します。
今年もやります!日本一美酒県山形フェア応援企画展示
来る6月3日(土)と4日(日)、本県が誇る日本酒・ワイン等を堪能できる「第2回日本一美酒県山形フェア」がやまぎん県民ホール前特設会場で開催されます。
県立図書館では、昨年の第1回に続き、このイベントを応援するため、企画展示「酒と肴と酒場の本」を実施中です。
お酒がとても好きな職員(第1回フェアにも参加)が100冊余を厳選し、皆様のお越しをお待ちしています(すべて貸出可能ですので、品薄となりましたら御容赦ください)。
気分が盛り上がったら「第2回日本一美酒県山形フェア」にもぜひどうぞ。
■実施期間:令和5年4月25日(火)から6月4日(日)まで
■展示場所:1階ラウンジ付近 企画展示コーナーB(写真上)、縣人文庫裏壁面F(写真下)
※ 壁面Fの展示は5月22日(月)まで。以後、企画展示コーナーBに集約。
■展示内容:本県の酒蔵やワイナリー、製品の情報を掲載した本、酒好きの作家によるエッセイや紀行文等を掲載した本、家呑み酒肴(おつまみ)のレシピ本など
■フェアについての詳細はこちら(日本一美酒県山形ファンクラブのサイトへ)
https://bisyuken-yamagata.club/fair/
連携展示「『起業』って何?」開催のおしらせ
5月2日(火)から、山形県産業労働部産業創造振興課スタートアップ推進室連携「『起業』って何?~自分の夢を実現するための選択肢~」を開催します。
この展示では、「やまがたチャレンジ創業応援事業」で起業した方の紹介パネルを産業創造振興課スタートアップ推進室から提供していただき、当館所蔵の関連本とともに展示します。
ぜひご来館ください。
【展示期間】 令和5年5月2日(火)から6月23日(金)まで
【時間】 午前9時から午後8時まで
【休館日】 毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
【展示場所】 山形県立図書館 1F新着図書コーナーそば、2Fビジネス支援コーナー
絵本とうたの会のおしらせ
只今開催中のこどもの読書週間企画展の関連行事として、山形西高等学校合唱団による「絵本とうたの会」を開催します。
子ども達にもおなじみの楽しい歌と絵本の読み聞かせを、ぜひご家族みなさまでお楽しみください。
〇日時 令和5年4月29日(土)午前11時00分~
〇場所 県立図書館1階 エントランス付近
〇申込みは不要です。どなたでもお楽しみいただけます。
こどもの読書週間企画展「むかしむかし、あったけど~むかし話と郷土かるた展示~」開催のお知らせ
県立図書館では、こどもの読書週間に合わせ、子どもたちに伝えたい勇気と知恵の宝庫である『むかし話』の絵本を集めて展示します。このほか、県内各市町村の地名や言葉、名所などに楽しみながらふれることができる『郷土かるた』を展示していますので、ぜひご覧ください。
展示期間 令和5年4月18日(火)から6月17日(土)まで
時 間 午前9時から午後8時まで
休 館 日 毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
展示場所 1階 企画展示A(総合カウンター付近)
インターネット予約を御利用の皆様へ
いつも当館を御利用いただきましてありがとうございます。
さて、インターネット予約資料につきましては、毎週水曜日に市町村立図書館へ発送しておりますが、発送業務を委託している業者が休業のため、5月3日(水)の発送は休止させていただきます。
御不便をおかけして大変申し訳ありませんが、発送日については下記のとおりですので御理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、御不明な点がありましたら、当館までお問い合わせください。
記
<ゴールデンウイーク期間前後の発送について >
4月25日(火)予約分まで:4月26日(水)発送
4月26日(水)以降の予約分:5月10日(水)発送
※指定された受取館が休館中の場合は発送を行っておりません。受取館の開館状況をご確認ください。
https://www.lib.pref.yamagata.jp/index.php?key=joka7x96z-868#_868
図書宅配サービスを御利用の皆様へ
日頃、当館を御利用いただきましてありがとうございます。
さて、ゴールデンウィーク期間中の図書宅配サービスにつきましては発送業務を委託している業者が休業のため、5月3日(水)の発送を休止させていただきます。
御不便をおかけして大変申し訳ありませんが、ゴールデンウィーク期間前後の発送日に関しては下記のとおりですので御理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、御不明な点がありましたら、当館までお問い合わせください。
記
<ゴールデンウイーク期間前後の発送について>
4月25日(火)まで申込受付分:4月26日(水)発送予定
4月26日(水)以降の申込受付分:5月10日(水)発送予定
有毒山野草にご注意ください!
暖かな陽気を感じると、「あぁ…山菜が食べたいな…」と思いませんか?
山歩きが趣味の方は自分で山菜を採って料理!という機会もあると思います。
そんなこの時期多いのが有毒山野草による食中毒です。
見た目はそっくりおいしそう!でも、危険な奴らが潜んでいます…!
県立図書館では村山保健所生活衛生課と連携して、有毒山野草に関する展示を実施中です。
見分けにくい有毒山野草に関するパネルをはじめ、毒のある植物に関する本、山野草のレシピなど幅広く展示しています。山歩きの前にぜひご覧ください。
ただし!図書館で得た知識でも過信は禁物です。
少しでも自信のないものは絶対に食べず、一つ一つ慎重に判断してくださいね。
アクティブラーニングルームを御利用ください
山形県立図書館のアクティブラーニングルームは、図書館の資料やアクティブラーニングルームの機材等をグループで利用し、小・中・高校生の探究型学習(調べ学習)や大学生の研究発表や模擬授業等を行うことができるスペースです。
ホワイトボードとして使える壁や電子黒板システム機器を備え、机の配置等も自由に変更できます。Zoomを用いたオンライン型イベントや、パワーポイント等のデータを壁面に拡大投影しての講座等、幅広く活用することが可能です。
◎アクティブラーニングルームは以下のような場合に御利用いただけます。
≪利用の一例≫
1 小・中・高校生の探究型学習(調べ学習)に活用
それぞれが調べた事柄をICT機器を活用して全員で共有し学びあうことができます。
2 学生(大学生等)の研究発表の場として活用
室内に常備するICT機器を活用した研究発表等に利用できます。また、教員を目指す学生には、電子黒板システムを活用した「模擬授業」の体験も可能です。
3 一般の方向けの講座に活用
天吊りのプロジェクターから大画面の映像が映し出されますので、映像を共有しながらの講座が実施可能です。
(注)一般の方の利用の場合、次のような場合など、事業内容によってはお断りする場合がありますので、ご了承願います。
・町内会等の会合
・販売・勧誘を目的とした事業
・機器類を使用しない会合
・機器類の性能に影響を及ぼす恐れのある事業
・営利目的の事業
〇規模
定 員 最大40名程度
設 備 FREE Wi-Fi 室内電源
常設備品 別紙のとおり 別紙.pdf
〇利用方法
利用規程に基づき使用することができます。利用規程.pdf
〇その他
当館主催事業のため、ご利用いただけないことがあります。
【実施例】
≪Zoomを用いたオンライン型イベント(講師がリモートで出演)≫
≪映像を壁面に投影しての講座≫
県消費生活センター・金融広報委員会連携展示のお知らせ
山形県立図書館では、5月が消費者月間であることにあわせ、県消費生活センター・金融広報委員会と連携し、消費者庁の令和5年度統一テーマ「デジタルで快適、消費生活術~デジタル社会の進展と消費者のくらし~」の展示を今月から来月にかけて実施しています。
インターネット・オンラインでの取引に伴う消費者トラブル対策本のほか、財テク、貯蓄等のお金に関する本など、児童書から一般書まで幅広く集めて展示しています。
また、アンケートも実施しておりますので、ぜひご協力をお願いします。
展示期間:令和5年4月13日(木)~5月31日(水)
展示場所:1階ラウンジ 企画展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
高橋由一の手彩色石版画の複製パネル展示中!
当館のデジタルライブラリーで閲覧可能な「高橋由一の手彩色石版画」。
その複製パネルを一部、2階新聞エリア前にて展示中です!
現在展示しているのは「南置賜郡万世新道ノ内福島県下伊達郡栗子隧道東口ノ図」ほか8点。
年間を通し、55点を展示予定ですのでご来館の際はぜひお立ち寄りください。
「おはなし会のおしらせ」
東北文教大学児童文化部の学生さんによる絵本の読み聞かせ「おはなし会」を開催します。
絵本の読み聞かせや手遊びなど、ぜひ親子でお楽しみください。
〇日時 令和5年4月23日(日)
1回目 10時30分から (対象:0~3歳くらいまで)
2回目 11時から(対象:4~6歳くらいまで)
各15分程度
〇場所 県立図書館1階 こどもエリア おはなしのへや
〇定員 各回4組程度
〇申込み お電話または図書館カウンターまでお申し込みください
☎ 023-631-2523
☆以降、令和6年3月まで毎月1回開催予定です。
「紙芝居のひろば」の開催について(4月15日(土))
「山形紙芝居研究会」のみなさまによる「紙芝居のひろば」は昨年度に引き続き、今年度も開催します!
4月15日(土)の演目は以下のとおりです。
参加ご希望の方は、図書館カウンター又は023(631)2523までお申込みください。当日でもご参加いただけます。(先着20名程度)
<演目>
「となりのさくら」 脚本:桂文我 絵:長野ヒデ子(大わらい落語紙芝居)
「すもうをとった仁王様」脚本:西堀潤子 画:折原由美子(手作り紙芝居)
「お観音講の朝に」≪昨年度「自作視聴覚教材コンクール」入賞作品≫
脚本・画:あらきさき子(手作り紙芝居)
<日時・会場>
令和5年4月15日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
~お車でお越しの際は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
庄内町立図書館の休館に伴う取扱いについて
庄内町立図書館は、新図書館への移転に伴い令和5年5月8日(月)から令和5年9月29日(金)まで休館となります。
これに伴い、同期間中は県立図書館の資料について、庄内町立図書館でのインターネット予約資料の受け取りや返却、並びに遠隔地返却サービスの利用ができません。
これらのサービスで庄内町立図書館をご利用のお客様には大変ご不便をおかけいたしますが、休館期間中は近隣の図書館をご利用くださるようお願いいたします。