カテゴリ:展示

山形県図書館大賞2023大賞作品展を実施します

 

県内の市町村図書館(室)、大学図書館、高校図書館の連携企画、図書館大賞2023大賞作品が決定しました!

今年で9回目となる図書館大賞、今回のテーマは「大人も読みたい絵本」。

多くの票を集めた26作品が大賞に選ばれました。

昔から読み継がれている名作や、心にじんわり沁みる物語などいろんな絵本が集まりました。

 

県立図書館では、大賞作品やノミネート作品の展示を実施します。

おすすめコメントも併せて展示しますので、図書館職員からの熱い推しコメントもお楽しみください♪

 

今後、県内各地の図書館でも展示が実施される予定です。

お近くの図書館の情報もぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 

「2022~2023 県内出版物展」開催

毎年、本県に関係する図書や雑誌が数多く出版されています。
今年も読書週間に合わせ、この1年間に出版された、本県出身の方や県内在住の方による著作及び郷土に関する資料などを展示しご紹介します。
(※なお、1冊しか所蔵のない郷土資料など、貸出ができない資料もありますのでご了承ください。)

開催期間 令和5年10月17日(火)~12月16日(土)※期間を延長する場合があります。
開館時間 午前9時から午後8時 
     休 館 日  毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

開催内容については、別添のチラシをご覧ください。

 

県内出版物展の広報チラシ

県循環型社会推進課「食品ロス削減月間、3R推進月間に係る普及啓発」展示のお知らせ

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県循環型社会推進課による「食品ロス削減月間、3R推進月間に係る普及啓発」の展示が始まりました。

10月14日(土)15日(日)には山形国際交流プラザで「やまがた環境展2023」を開催するとのことで当日のチラシも配布しています。展示コーナーではごみゼロやまがた県民運動キャラクターの「ごみゼロくん」も皆さんのお越しをお待ちしています。

そのほか、展示ブースにはエコレシピも展示しています。普段の料理に是非、参考になさってはいかがでしょうか。

県立図書館では、連携展示として、フードロスやごみ等の本を各種、展示しています。どうぞ、ご覧ください。

 

☆展示期間 令和5年9月29日(金)~令和5年10月31日(火)

☆展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

県医療政策課「移植を受けたこどもたちの絵画・MAMOのメッセージ展」展示のお知らせ

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県医療政策課による「移植を受けたこどもたちの絵画・MAMOのメッセージ展」の展示が始まりました。

移植によって新しい「いのち」を贈られた子どもたちの力強いタッチの絵画や白血病で17歳でこの世を去った小野寺守さんの病床での魂の叫びが多数展示されています。心が揺さぶられるメッセージが溢れる展示となっておりますので是非、お立ち寄りください。

県立図書館では、連携展示として、移植関係の本や闘病記等をはじめ、守さんの著書、お母さんの手記も展示しています。どうぞ、ご覧ください。

 

☆展示期間 令和5年9月29日(金)~令和5年10月31日(火)

☆展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

「地域防犯力を高めよう」展示のお知らせ

10月11日から20日は「全国地域安全運動期間」です!

 

県立図書館では、山形県防犯広報作品コンクールで入賞した防犯ポスターや防犯標語等の作品を展示中です!

力作ぞろいではっとさせられます…!

 

また、防犯に関する図書の展示も実施していますので、

防犯って言われても何からすればいいのかよくわかんないなぁ~

という方にも役立つ本が見つかると思います。

 

10月14日には、県警本部との連携イベントもありますので、そちらもぜひご参加ください!

 

 

 

【毒キノコに注意!!】

 

まだまだ暑さは残っていますが、涼しくなってきて秋の味覚もおいしくなってくる頃ですね。

お米にお蕎麦にサンマに果物に、色々ありますが、外せないのがきのこですよね?

 

キノコ狩りに行きたいなぁ・・・なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、要注意!

あなたがとったそのキノコ、もしかして毒キノコ☠かもしれません!

 

見た目が派手じゃないから大丈夫

よく食べてるキノコに似てるから大丈夫

その判断は危険です!

見た目が地味でも、よく似ていても、確実に食用だと判断できないキノコは絶対に食べたり、人にあげたりしないようにしましょう。

ちょっとでも判断に迷ったら、食べない、あげない、が正解です〇

 

現在、村山保健所生活衛生課と連携して毒キノコに関するパネルや図書の展示を行っています。

キノコ狩りに行かれる方も、キノコが大好きな方もぜひご覧ください。

 

 

県統計企画課連携「令和5年住宅・土地統計調査を実施します!」展示のお知らせ

10月1日住宅・土地統計調査の調査日に合わせ、統計企画課との連携展示が始まりました。統計って何だろう?と思っていましたが、実は意外と身近に溢れている大事な調査だったのです。
また、懸人文庫裏Fではセンサスくん、みらいちゃんが皆さんをお待ちしています。アンケートにご協力いただいた中から10名に県民手帳が当たる企画も開催中です。
県立図書館では統計に関わる本を多数展示しています。統計ってなんだ?と興味を持ってくださった方もそうでない方も是非、お立ち寄りのうえご覧ください。


☆ 展示期間 令和5年9月16日(土)~令和5年10月18日(水)
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、懸人文庫裏F

 

「たくさんの秋をさがそう」「運動をたのしむ」展示のお知らせ

9月20日(水)からこどもエリアでは、「たくさんの秋をさがそう」「運動をたのしむ」の展示が始まりました!

秋をテーマにした物語や、秋の自然を学べる本をたくさん集めました!
スポーツの日(10月9日)にちなんだ、思わず体を動かしたくなる楽しい本もありますよ(^^)♪

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋…お気に入りの秋を見つけてみてください。

秋をさがそう運動をたのしむ

9/15~10/15はやまがたSDGs推進月間です!

「SDGs」という言葉がよく聞かれるようになって久しいですが、

皆さん結局「SDGs」ってなにかわかりますか…?

担当は本当にぼんやり「環境保護とか、戦争しないとか、そういうことかなー…」と思っていました。

 

9/15から10/15は「やまがたSDGs推進月間」です。

図書館では、SDGsの17の目標に関連する図書を展示しています。

SDGsって結局なんだろう?という疑問や、この目標についてもう少し詳しく知りたい!という方にも読んでいただきたい本を展示しています。

 

が、ここには並びきらないほどSDGsは幅広く様々な課題に取り組むための目標です。

一気に全部やるぞ!というのはとてもとても…

ですが、それぞれの目標を詳しく見ていくと、意外と身近な問題があったりします。

一人ひとりができること、自治体や国が頑張ること、国際的に協力すること。

物事の大小は関係ないんだな。どれも大切で、できること、意識することから始める、というのが、この目標を達成する近道なのかな、と展示の準備をしながらそんなことを考えていました。

 

展示を見た方が少しでも興味を持っていただけたら、ちょっとずつでも明るい未来へつなげられるのかな、そうなったらいいなと思っています☺

 

SDGs展示写真

 

SDGs展示写真