カテゴリ:展示
いのちを救う「けんけつ」展示のおしらせ
最近はとても寒いですよね。風邪をひきやすい時期で、より健康に気をつかう方もいらっしゃると思います。現在、「からだ」をテーマとした漫画作品も映画化していますよね。皆さんもご自身の健康にご興味があるのではないでしょうか。
県立図書館では、赤十字血液センターと連携し、「献血」についての展示を行っております。
「献血」、「健康」、「病気」などをテーマとした関連本を展示しております。絵本や児童書も多く取り入れておりますので、ぜひ親子で一緒に「献血」や「からだ」について学んでみてください。
また、壁面の展示では「献血ってなに?」「献血を行うにはどうしたらいいの?」といった疑問にお答えするパネルや掲示物もございます。ぜひ、献血に興味をもっていただき、展示スペースに設置している「けんけつ招待チケット」を持って血液センターへ行ってみてくださいね!
★1月11日(土)に図書館で連携イベントを行います!けんけつちゃんもやってきますよ♪詳しくはコチラから!
展示場所:企画展示B・縣人文庫裏H
展示期間:令和7年1月4日(土)~2月28日(金)
※展示期間は変更される可能性があります。
企画展示「開運招福~2025年は巳年です~」のお知らせ
年が明けて早1週間が経過しました。
今年の干支はヘビ。金運アップの象徴とされていますよね🐍また、定期的に脱皮を繰り返すことから生命力や再生のシンボルとも考えられています。
図書館では干支にちなみ、ヘビの本を集めてみました。インパクトのあるヘビの写真が表紙を飾っています。「見た目が苦手…」という方もいらっしゃるかと思いますので、その他にも十二支にまつわる本、縁起物の本、正月のマナーの本など様々なジャンルの本を並べています。
今年は心新たに、普段は手に取らないようなジャンルの本にも挑戦してみるのはいかがでしょうか。展示期間は17日までと大変短くなっておりますのでお早めに足をお運びください。
☆ 展示期間 令和7年1月4日(土)~令和7年1月17日(金) ※展示期間は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。
☆ 展示場所 1階縣人文庫裏I
「俳句イベント作品紹介」企画展示のお知らせ
山形県立図書館では、下記期間において、昨年10月27日(日)に実施された俳句イベント「俳句の未来のために」への投稿作品及び関連図書の展示を実施しますので、ぜひご覧ください。
展示期間:令和7年1月8日(水)~1月17日(金) ※予定
展示場所:県立図書館1階 企画展示Bコーナー
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
県立中央病院連携展示「がん相談支援センターを知ってください~がんに関する信頼できる正しい情報~」のお知らせ
県立中央病院がん相談支援センターと連携した展示「がん相談支援センターを知ってください~がんに関する信頼できる正しい情報~」を始めました。県立中央病院との連携は今回が初となります。
がんは現代では2~3人に1人が発症する可能性がある病気です。あなたはがんについて、正しい情報をどれくらいお持ちですか?今はまだ知識を持っておらず、自身や身近な人が発症したことをきっかけに学ぼうとする病気の一つかも知れません。
がん相談支援センターは、患者さんやご家族ががんに関する様々な問題やこころの悩みを相談できる相談窓口です。医療従事者に相談ができるのはとても心強いことではないでしょうか。この機会に是非、がん相談支援センターについて知っていただきたいです。
県立図書館では疾患別ガイドラインやがん体験者等の著書を多く展示しています。どうぞお手に取ってご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年1月4日(土)~令和7年1月30日(木) ※展示期間は予告なく変更される可能性があります。
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏F
県統計企画課連携展示「統計調査、知っていますか?~2025年は国勢調査の年!~」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県統計企画課による展示「統計調査、知っていますか?~2025年は国勢調査の年!~」が始まりました。
私たちの身の回りには統計に関することがあふれています。ランキングなんて言うと耳なじみがありますでしょうか。
展示ブースには地元に関する「やまがたデータクイズ」が展開されているほか、「何人暮らしですか?」「寝る子は育つ?年齢と睡眠時間」などという参加型の統計グラフも掲示されています。
そのほかにも興味深いのが歴代の「やまがた県民手帳」の展示です。限定色が発売され始めたのは近年で、数年前までは1年あたり1色のみの販売でした。この1色のみだった時代も毎年、カラーが違っていたのです!新しいものから古いものに遡っていくとどんどん味が出て素敵な手帳になっています。懐かしいなぁなんて思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。ぜひ、この機会にご覧にいらしてください。
現在、展示ブース入り口付近でアンケートも実施中ですのでご協力くださいますようお願いします。
また、1月はIL BLUと連携し、山形の県民食「ラーメン」を週に1回提供する予定です。
最後になりましたが、県立図書館で所蔵してる統計に関する本を多数展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年12月26日(木)~令和7年1月30日(木) ※図書の展示は1月17日(金)まで
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県労働委員会事務局連携展示「ご存じですか?労働委員会」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県労働委員会事務局による展示「ご存じですか?労働委員会」が始まりました。
皆さんはと労働委員会を知っていますか?労働委員会は実は、働く皆さんの身近にいる、とっても強~い味方なのです。
今のお仕事やアルバイトについて、お悩みごとはありませんか?手当や有給休暇、パワハラ、解雇、退職勧奨など…悩みを抱えている時、どこに相談したらよいかわからないと目の前が真っ暗になってしまいそうになりますよね。そんな時こそ頼っていただきたいのが、労働委員会なのです。今回はその労働委員会についてパネルやチラシでご紹介しています。ぜひ、お手に取ってご覧ください。
県立図書館では労働法やハラスメントに関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご利用ください。
☆ 展示期間 令和6年12月26日(木)~令和7年1月30日(木) ※図書の展示は1月17日(金)まで
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
高校図書委員がお薦めする本!「若者よ、本を抱け」(冬編)
県立図書館では、中・高校生を中心としたティーンズ世代に読書の面白さをもっと知ってもらうため、県内の高等学校図書委員が自らお気に入りの図書を紹介する企画展示を実施しています。
冬の部として、山形西高校・日本大学山形高校・山形工業高校の各図書委員手作りのPOPとお気に入りの図書を併せて展示します。ぜひご覧ください。
1 展示期間 令和6年12月17日(火)~令和7年1月18日(土)
2 展示場所 山形県立図書館 1階 企画展示Aコーナー
縣人文庫 没後70年企画展示「伊東忠太展」開催
米沢市出身で、明治・大正・昭和にかけて日本の建築界をけん引した建築家 伊東忠太に関する企画展示を開始しました。
偉大な建築家としてはもちろん、ユニークな建築物の装飾や妖怪のイラスト、風刺漫画などでも多くのファンをもつ忠太の功績や魅力を
ご紹介しています。
○展示期間: 令和6年12月17日(火)~令和7年2月15日(土)
○展示場所: 1階企画展示A(エントランス付近)
○展示資料: 著作、関連資料、愛用品、書簡 など
○特別企画:
①絵画展示
縣人文庫「伊東忠太」展示スペース内に、週替わりで忠太の描いた絵画を展示します。
日程:令和7年1月28日(火)から1点ずつ、計3点
②講演会
日時:令和7年2月9日(日)午後1時30分~3時30分
会場:遊学館 第1研修室
講師:伊東忠太の会
※詳細は後日お知らせします。
県県土整備部連携「令和6年度県土未来図絵画・作文コンクール展連携展示」のお知らせ
県県土整備部との連携展示「令和6年度県土未来図絵画・作文コンクール展連携展示」が始まっています。
現在、『未来の山形の建設物に関する絵画』、『楽しく安全な河川利用に関する絵画』、『土砂災害防止に関する絵画・作文』の3部門でそれぞれ入賞した小・中学生の作品を展示しています。昨年度とは場所を変え、図書館1階での展示になります。児童たちの力強いメッセージが込められた作品をご覧になってみませんか。
当館では連携展示として建設(土木)関係の本や防災に関する本を展示しています。こちらもあわせてどうぞご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年12月4日(水)~令和6年12月26日(木)
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏H,I
ビジネス展示「知的財産権のススメ」開催のお知らせ
特許・商標・意匠など、知的財産に関する本を約100冊展示しています。
ぜひ御来館ください。
◎展示内容
特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権など、知的財産権に関する本
◎展示場所
2階 ビジネス支援コーナー
◎展示期間
令和6年11月19日(火)~令和7年1月18日(土)
「ミライの教育展」展示のおしらせ
みなさんは、ご存知でしょうか。
山形県が目指す、教育の姿などを示す「第6次山形県教育振興計画」が今年度で終了します。そして来年度からは、また新たな計画が始まります。
ただいま県立図書館では、県教育政策課と連携し「ミライの教育展」を行っております。壁面には、教育政策課の職員が実際に愛読している、ぜひおすすめしたい「ミライの教育」についての本を展示。また「山形の教育の未来」を考えるアンケートも設置しました!新たな計画の検討に活用させていただきますので、ぜひこの機会にあなたの考えをお聞かせください。
展示場所:企画展示B・縣人文庫裏E
展示開始日:令和6年12月3日(火)~25日(水)
県建築住宅課連携展示「やまがた省エネ健康住宅について」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県建築住宅課による展示「やまがた省エネ健康住宅について」を実施中です。
皆さん、「やまがた省エネ健康住宅」」をご存じですか?これは高い断熱性能と、気密性能をあわせ持つ、山形県が認証する住宅のことを指します。
山形県は言わずと知れた雪国です。外気温がグングン下がる今の季節、暖かい室内は魅力的です。ただ、燃料代も電気代も高い昨今…費用を考えるとつい頭を抱えてしまいたくなりますよね。
こんな今だからこそ「やまぽっかの家」について学ぶ、とても良い機会なのではないでしょうか。
県立図書館では住宅や省エネ等に関連した本を多数展示しています。どうぞ、足をお運びのうえ、ご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年11月30日(土)~令和6年12月24日(火)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県特別支援教育課連携「県内特別支援学校の学校紹介パネル及び作業製品展示」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県特別支援教育課による「県内特別支援学校の学校紹介パネル及び作業製品展示」が始まりました。
展示ブースには所狭しと特別支援学校の生徒さんの作品や学校紹介のパネルが展示されています。
作品は実際にお手に取ってじっくりとご覧いただくことも可能です。ただし、3点ほどお願いがあります。
①展示物は丁寧に扱ってください。
②展示物は元の位置に戻してください。
③展示物を持ち帰らないでください。
どれも手の込んだ作品ばかりでついつい見入ってしまうこと間違いなしです。しかし、今回は残念ながら遊学館での販売はございませんのでご了承ください。
また、県内に特別支援学校は何校あるか、ご存じですか?各校ともそれぞれ特色ある魅力的な学校です。パネル展示を通して学校訪問を体験してみませんか。
県立図書館では障がいのある当事者の声が載っている本やなかなか触れる機会のない点字の本などを展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年11月30日(土)~令和6年12月24日(火)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
最上伝承野菜・うまいものフェア連携展示のお知らせ
最上伝承野菜の販売や同野菜を使ったメニューが提供される「最上伝承野菜うまいものフェア」(11月17日~12月31日まで開催)にあわせて、在来作物を使った料理・レシピなど、関連図書やポスター等を展示しておりますので、ぜひご覧ください。
展示期間:令和6年12月3日(火)~12月26日(木)※予定
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する駐車場が便利です~
出会い・結婚応援展示「ふみだそう ふたりの 未来へ ~そろそろ結婚かな~ と思ったら」のお知らせ
山形県立図書館では、しあわせ子育て政策課・やまがたハッピーサポートセンターと連携し、「Aiナビやまがた入会キャンペーン」や「やまがた縁結び隊」に関するポスターや関連図書の展示を行っておりますので、ぜひご覧ください。
★ 関連サイトはこちらから
展示期間:令和6年12月3日(火)~12月27日(金) ※予定
展示場所:図書館1階ラウンジ壁面
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
高層書架の展示替えを行いました(テーマは「樹氷」です)
山形県立図書館では、県内各地の魅力を高層書架のパノラマによりお伝えしております。今冬のテーマは、「樹氷」です。
山形県では、本県の冬のシンボルとして広く知られ、世界的にも希少・貴重な自然景観である樹氷のある景観を、将来世代へ手渡しその恵みを守り続けていくため、令和5年3月、「樹氷復活県民会議」を設置し、小中高生による稚樹移植などの取組みを行っております。
当館にご来館の際は、高層書架のパネルにて樹氷の景観をお楽しみください。
展示期間:令和6年11月19日(火)~令和7年2月15日(土)※予定
展示場所:県立図書館1階総合カウンター前
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
アクティブラーニングルーム前展示「読み物よみはじめおすすめ本ー絵本のちょっと先ー」
アクティブラーニングルーム前にて【読み物よみはじめおすすめ本】の展示がはじまりました。
絵本から読み物(児童書・小説)へのステップアップはどんな本がいいんだろう?―そんな皆様のお悩みに光明を見出すべく、「文字が大きめ・ひらがな多め・絵が多めの本」を「絵本のちょっと先の本」と位置づけて集めてみました。
絵本のなかには読み物くらい文章がたくさん書かれたものもありますが、絵本よりちょっと小さくて重いあの本を読めると、ひとつ世界が広がった気分になれますよ♪
こどもエリア「冬の足音きこえたよ」「メリークリスマス」展示のお知らせ
山形にも少しずつ冬の足音がきこえてきました。
こどもエリアでは「冬の足音きこえたよ」「メリークリスマス」展示を行っています。雪や氷の本、クリスマスをテーマにした本など、冬を楽しく過ごせる物語をたくさん集めました。
クリスマスが終わったら「年越し!へび年!」展示を開催予定です。お正月や来年の干支の『へび』が登場する本がたくさん!へびは苦手な方も多いかと思いますが、絵本に登場するへびはなんとも可愛らしくて癒されますよ。ぜひご覧ください。
「やまがた野菜・イタリア野菜&フルーツ料理フェア開催」展示のおしらせ
県立図書館では村山総合支庁地域産業経済課と連携し、「やまがた野菜・イタリア野菜&フルーツ料理フェア開催」の展示を行っております。
こちらのフェアでは、村山地域の協賛店にて、「やまがた野菜」「イタリア野菜」「村山地域産フルーツ」を使用した各店舗のオリジナル料理を味わうことができます。県立図書館では、やまがた野菜を使ったおいしいおかずのレシピハンドブックをご用意しております。ぜひお持ち帰りいただき、ご自宅で作ってみてくださいね!
展示場所:縣人文庫裏H
展示開始日:令和6年11月1日(金)
※展示は終了しました。
「昭和前期と山形~時を語る歴史公文書の記録~」展示のおしらせ
ただいま県立図書館では、県高等教育政策・学事文書課との連携展示「昭和前期と山形~時を語る歴史公文書の記録~」を行っています。
歴史公文書とは歴史資料として重要な公文書のことで、その当時の行政を知ることができます。まさに「時を語る」文書です。
昭和16年の現物の例規綴や実際に手に取ってご覧いただける複製本2冊を展示しております。
昭和前期に山形では何が起こっていたのか、歴史公文書やパネルとともにぜひ歴史を辿ってみてください。
展示場所:図書館1階 企画展示B
展示開始日:令和6年11月2日(土)
※展示は終了しました