お知らせ一覧

山形県図書館大賞2021作品展のお知らせ

県立図書館を含む県内公共図書館(室)、県内高等学校図書館(室)、大学図書館48館(室)の職員が選んだ「図書館大賞2021」の作品展を実施します。
7回目となる今回のテーマは、「食べてみた~い!!美味しそうな料理が出てくる本」。

読むと思わずおなかが鳴りそうな本がたくさんあつまりました。
赤ちゃん向けの絵本から、大人になっても楽しめる本など、すべての年代に楽しんでいただける本が揃っています。

また、県内図書館職員からのおすすめコメントも展示します。
食欲の秋に、美味しい読書の時間をお楽しみください。

  • 展示期間
    令和3年10月19日(火曜日)から11月26日(金曜日)まで
    注意:期間を延長する場合があります。
  • 開館時間
    午前9時から午後8時まで
  • 休館日
    毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
  • 展示会場
    県立図書館 1階 企画展示Aコーナー


図書館大賞2021 チラシの画像1

図書館大賞2021 チラシの画像2

山形工業高校連携企画“ドローンプログラミング教室”開催のお知らせ

高校生のお兄さんお姉さんと一緒に、自分でプログラミングして、実際にドローンを飛ばしてみませんか?初めてでも大丈夫です。
対象は小学生、定員6組、参加無料です。
お申込み・お問合せは山形工業高校(電話番号:023-622-4974)まで。

  • 日時:令和3年11月6日(土曜日)10時00分~11時30分
  • 場所:県立図書館 1階 アクティブラーニングルーム


注意:本イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたっては、マスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
注意:車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

ドローンプログラミング教室チラシの画像

「2020~2021 県内出版物展」開催

毎年、本県に関係する図書や雑誌が数多く出版されています。
今年も読書週間に合わせ、この1年間に出版された、本県出身の方や県内在住の方による著作及び郷土に関する資料などを展示しご紹介します。
(注意:なお、1冊しか所蔵のない郷土資料など、貸出ができない資料もありますのでご了承ください。)

  • 開催期間
    令和3年1019日(火曜日)~1126日(金曜日)
    注意:期間を延長する場合があります。
  • 開館時間
    午前9時から午後8
  • 休館日
    毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日


開催内容については、別添のチラシをご覧ください。

県内出版物展チラシの画像

「自分史づくり入門講座」連携展示のお知らせ

山形県立図書館では、1024日(日曜日)14時から開催の、NPO法人Yamagata1「自分史づくり入門講座」にあわせて、関連本を下記のとおり展示しています。
全国的に注目を集めつつある「自分史づくり」です。
人生の節目に、定年退職の記念に、ご自分の足跡を残してみませんか。

  • 展示期間:令和3年10月12日(火曜日)~10月24日(日曜日) 注意:予定
  • 開館時間:午前9時から午後8時まで
  • 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
  • 展示場所:図書館 1階 新着図書付近


「自分史づくり入門講座」の申込み方法等は、NPO法人Yamagata1のホームページ(外部サイトにリンクします)をご覧ください 。

自分史づくり入門講座チラシ申込書付き(令和3年10月24日用)(PDF形式:548KB)

車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。 

自分史づくり入門講座連携展示パネル
自分史づくり入門講座連携展示コーナーの画像

「紙芝居のひろば」10月16日の演目決定!

10月16日(土曜日)開催の紙芝居のひろばの演目が決定しましたのでお知らせします。
山形の民話を題材にしたものなど、大人の方にも楽しんでいただける内容ですので、ぜひご参加ください。

  • とうふ・だいこん・にんじん・ごぼう (尾形みちこ脚本 吉田律子画)
  • たぬきと次郎作どん (村形啓行作 村形隆子画)
  • てんぐの棒術 (荒木咲子作・画)


注意:本イベントは、感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスクの着用、手指消毒、検温にご協力ください。
感染拡大の状況によっては中止する場合がありますので、予めご了承ください。

お車でお越しの際は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

紙芝居のひろば チラシの画像