お知らせ一覧
酒田市立図書館の休館に伴う取扱いについて
酒田市立図書館は、新図書館への移転に伴い令和3年12月29日(水曜日)から約4か月程度休館となります。
これに伴い、同期間中は県立図書館のインターネット予約資料の受け取りや返却、並びに遠隔地返却サービスについて「ひらた図書センター」をご利用くださるようお願いいたします。
1月分イベントカレンダー更新しました
おすすめ本のご紹介
県水産振興課「やまがたの水産業」連携展示のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県水産振興課による企画展「やまがたの水産業」が始まりました。
こちらの展示では、山形で獲れる魚の種類や様々な漁法、鮭の一生、庄内浜文化伝道師などをご紹介しています。
ご自由にお持ち帰りいただける、ペロリンやお魚のカードやハガキもあります。
図書館では、連携展示として、魚の種類や釣り、魚料理のレシピ、魚のまめ知識などに関する本を展示しています。
この機会に是非、併せてご覧ください(1月17日~23日は、蔵書点検のため、図書の展示はございません)。
- 展示期間:令和3年12月28日(火曜日)~令和4年1月27日(木曜日)
- 展示場所:遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
展示リスト(PDF形式:144KB)
「山形県立図書館の いいとこめっけ!」動画公開
山形県立図書館公式YouTubeチャンネル「山形県立図書館のいいとこめっけ!」(外部サイトにリンクします)で、山形県立図書館の魅力を紹介した動画を公開しています。
『山形ママコミュニティmama*jam』のキッズアンバサダー5名が、小学生目線で図書館のおすすめポイントを紹介した動画です。
こどもエリアのアクティブラーニングルーム前に設置しているデジタルサイネージでも公開していますので、ぜひご覧ください。
動画公開サイト:「山形県立図書館のいいとこめっけ!」(外部サイトにリンクします)
児童向け企画展開催のお知らせ
県立図書館では、「本の森のくまさん~ある日くまさんに出会った!?~」と題し、「くまさん」が登場する絵本や児童書を展示します。
くまは身近な山に住む危険な動物として恐れられていますが、一方で絵本や児童書の中では、おおらかで、優しいキャラクターとして長年愛されてきました。
プーさん、パディントン、ウーフ、コールテン、ジャッキーのほか、個性豊かな「くまさん」が活躍し、読む人の心を癒してくれる絵本をたくさん集めましたので、ぜひ、ご覧いただき、お気に入りの「くまさん」と出会ってください。
展示期間:令和3年12月21日(火曜日)から令和4年1月15日(土曜日)まで
時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日、12月29日から1月3日
展示場所:山形県立図書館1階 企画展示A
12月18日(土曜日)開催「紙芝居のひろば」の演目について
12月18日(土曜日)開催の「紙芝居のひろば」の演目は以下のとおりです。
参加ご希望の方は、図書館カウンター又は電話番号 023-631-2523までお申込みください。
当日でもご参加いただけます。(先着20名程度)
<演目>
- 「かさじぞう」
- 「ひかりの星」(浜田ひろすけ作)
- 「べんべこ太郎」(天童の民話を元にした手作り紙芝居)
注意:本イベントは、感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスクの着用、手指消毒、検温にご協力ください。
感染拡大の状況によっては中止する場合がありますので、予めご了承ください。
お車でお越しの際は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
山形東高マンドリン クリスマス・コンサート開催
山形県立図書館では、山形東高校マンドリン部の皆さんによる「クリスマス・コンサート」を下記のとおり開催します。
曲目は、「クリスマスイブ」や「粉雪」など、クリスマスのこの時季にふさわしい曲ばかりです。
また、コンサートにあわせてマンドリンや音楽に関する本を展示していますので、この機会にぜひ県立図書館にお越しいただき、マンドリンの音色とあわせてお楽しみください。
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
【概要】
- 日時:令和3年12月25日(土曜日)12時45分~13時30分
- 場所:県立図書館エントランス
- その他:参加費無料/どなたでも/申込不要
(印刷用)パンフレット(PDF形式:627KB)
【延期のお知らせ】 山形県公文書センター企画展「山形の昭和戦後展」
【延期のお知らせ】
山形県公文書センターにて、2月3日(木曜日)から開催を予定しておりました“昭和60年展”は、まん延防止等重点措置の適用を受け、開催を延期します。再開は、今後の感染状況を踏まえ公文書センターのホームページでお知らせします。
山形県公文書センターでは、山形県立図書館クリスマス・ウインターフェスタ開催にあわせ、「山形の昭和戦後展」と題し山形の昭和を公文書で振り返る企画展を実施しています。
また、県立図書館では「山形の昭和」に関する郷土資料等を多数所蔵しておりますので、遊学館2階の山形県公文書センターにお越しの際は、ぜひ県立図書館2階の郷土資料エリアにもお立ち寄りください。
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
連携企画展示「あなたの出逢い・結婚応援します!」
県しあわせ子育て政策課・ハッピーサポートセンター連携企画展示「あなたの出逢い・結婚応援します!」が始まりました。
恋愛や結婚がしたくなる本を一挙100冊展示しています。
恋愛や結婚に関する本の他、開運、メンズメイク、フラワーデザイン等、色々な本をご準備しました。
幸せな気分になれる小説や絵本も多数取りそろえておりますので、是非ご覧ください。
さて、ハッピーサポートセンターには、現在、約1,200名が登録しています。
この冬は、マッチングアプリよりも安心な、公的機関運営のマッチングシステムで、素敵な出逢い、見つけてみませんか?
- 展示期間:令和3年12月11日(土曜日)~令和4年1月15日(土曜日)
- 展示場所:1階企画展示コーナーB
展示リスト(PDF形式:389KB)
山形ベルの会「ハンドベル クリスマス・ミニコンサート」開催
山形ベルの会の皆さんによる「ハンドベル クリスマス・ミニコンサート」が、山形県立図書館エントランスで開催されます。
奏者の皆さんは、世界大会、アジア大会にも参加されたベテランの方々です。
曲目は、クリスマスに相応しい「ジングルベル」や「聖夜」のほか、お子様も楽しめる曲など全11曲です。
この機会にぜひハンドベルの音色を、県立図書館でお楽しみください。
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
【概要】
- 日時:令和3年12月25日(土曜日)11時30分~12時00分
- 場所:県立図書館エントランス
- その他:参加費無料/どなたでも/申込不要
図書館からSDGs!!「できることから プラスチック☆スマート」のお知らせ
県循環型社会推進課、山形工業高校連携展示「できることから プラスチック☆スマート」が始まりました。
プラスチックと賢く付き合っていくために、まずは知ることから始めましょう。
海ゴミ問題の本の他、リサイクルや代替素材の本、きれいな海の本等を展示しています。
- 展示期間:令和3年12月10日(金曜日)~令和4年1月15日(土曜日)
- 展示場所:1階企画展示コーナーB
展示リスト(PDF形式:199KB)
また、山形工業高校土木・化学科の皆さんが、「山形のマイクロプラスチック」の研究を展示してくれました。
庄内浜の現状と、プラスチック崩壊のメカニズムが分かります。
12月26日には万華鏡づくりの講座も開催してくれます。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
本の森講座「マイクロプラスチックで万華鏡を作ろう」開催について
未来につながる第一歩を。図書館からSDGs!!
#プラスチックスマート
蔵書点検に伴う休館のお知らせ
山形ベルの会「ハンドベル クリスマスミニコンサート」連携展示
山形県立図書館では、山形ベルの会の皆さんによる「ハンドベルクリスマスミニコンサート」の開催にあわせて、ハンドベルのほか、タワーベルが発祥となったことから鐘のある教会に関する本を展示しています。
「天使の音色」とも称されるハンドベル。この機会にぜひ、県立図書館の本とあわせてお楽しみください。
【本の展示】
- 展示期間:令和3年12月7日(火曜日)~12月25日(土曜日) 注意:予定
- 開館時間:午前9時から午後8時まで
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
- 展示場所:図書館 1階 新着図書付近
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
クリスマスフェスタ「IL BLU遊学館クリスマス特別メニュー」のご案内
山形県立図書館では、季節に応じた賑わいづくりとしてクリスマスフェスタを開催中です。
これにあわせ、IL BLU遊学館では「ほっとするような料理」をテーマとして、テイクアウトやディナーのクリスマス特別メニューを準備しております。
また、当館ではレシピ本なども多数所蔵しております。この機会にぜひお手に取ってご覧ください。
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
講演「ハワイ真珠湾作戦から80年海軍大将南雲忠一を語る」のお知らせ
【県立図書館・大学コンソーシアムやまがた連携企画】
日米開戦となったハワイ真珠湾作戦(1941年12月8日)から今年で80年。
米沢出身の海軍大将 南雲忠一は、真珠湾作戦で勝利したものの、翌年のミッドウェー海戦(1942年6月)で敗北。
最後はサイパンの戦い(1944年7月)で自決した。
山本五十六 連合艦隊司令長官と比較される海軍軍人、その生涯に山本陽史が迫る…
- 日時
12月18日(土曜日)13時30分~15時00分 - 会場
遊学館 第1研修室(3階) - 定員
70名 注意:先着順。定員になり次第締め切ります - 講師
山形大学学術研究院 教授 山本陽史氏 - 申込先
県立図書館へ電話またはメールでお申し込みください
電話番号:023-631-2523
Eメール:ytosho2021@pref.yamagata.jp
メールの場合は、住所、氏名、参加人数、電話番号を記載してください。
注意:本イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたっては、マスク着用、手指消毒、検温等に御協力ください。
注意:新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または会場でのオンライン受講となる場合があります。
「だれかに話したくなる☆冬の星空物語」開催のお知らせ
山形県立図書館では、クリスマスフェスタのイベントのひとつとして、「冬の星空物語」を開催します。
この季節にふさわしい冬の星座のお話のほか、最近の宇宙ロケットや探査機のお話など、思わずだれかに話したくなるような内容です。
この機会にぜひご参加ください。
【開催内容】
- 開催日時
令和3年12月25日(土曜日)14時00分~15時00分 - 開催場所
山形県立図書館 アクティブラーニングルーム - 参加費
無料 - 対象
親子など(小学4年生以上) - 定員
先着20名 - 申込方法
別添の申込書を図書館カウンターへ提出してください。
電話やファクスでも受け付けます。
<申込書付きチラシ>
- 冬の星空物語(申込書付チラシ)(PDF形式:541KB)
注意:車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
注意:アクティブラーニングルームについては、別添の利用案内をご覧ください。
- アクティブラーニングルームの利用案内(PDF形式:105KB)
注意:本イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたっては、マスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止となる場合があります。
年末年始休館のお知らせ
県立図書館は、年末年始、
令和3年12月29日(水)から令和4年1月3日(月)まで休館します。
休館期間前後のカウンターは大変混雑することが予想されるため、早めの貸出・返却にご協力をお願いします。
休館中、図書・雑誌は遊学館正面のブックポストに返却してください。
視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD等)は開館日にカウンターへ返却してください。
図書宅配サービスをご利用の皆様へ
日頃より当館をご利用いただきましてありがとうございます。
さて、年末年始の図書宅配サービスにつきましては、発送業務を委託している業者が年末年始休業のため、12月9日から1月4日まで発送を停止させていただきます。
御不便をおかけして大変申し訳ありませんが御理解のほどよろしくお願いいたします。なお、御不明な点がありましたら、当館までお問い合わせください。
年末年始休館期間中のインターネット予約受取館貸出の取扱いについて
インターネット予約受取館貸出につきましては、毎週水曜日に貸出・発送しておりますが、年末年始休館に伴い、下記の通りお休みさせていただきますので御了承ください。
令和3年12月29日(水)
ティーンズ向けリストを更新しました。(GATE☆BOOK 68号)
10代の若い方に向けて新着の本を中心にご紹介します。
県障がい福祉課企画展「やまがたのきざしとまなざし2019-2020」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県障がい福祉課による企画展「やまがたのきざしとまなざし2019-2020」が始まりました。
こちらの展示では、山形県内の障がいのある作家の表現(=「きざし」)と、それに寄りそう「まなざし」に焦点をあてた企画展のダイジェストをご紹介しています。
図書館では、連携展示として、共生社会、ソーシャルデザイン、アールブリュット、エイブルアートなどに関する本を展示しています(展示リスト参照)。この機会に是非、ご覧ください。
- 展示期間:令和3年12月1日(水曜日)~令和3年12月26日(日曜日)
- 展示場所:遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
展示リスト(PDF形式:133KB)
海図にまつわるエトセトラ in 山形~海を調査し、海図を作って150年~
今年は海図が刊行されて150周年。
県立図書館では連携展示と併せてイベントを開催します。
海図に詳しくなれるお子様向けのミニ講座、調査船のペーパークラフト、うみまる・うーみんと海上保安官になりきって写真が撮れるコーナーなど、館内各所で楽しい催しがたくさん!
ぜひお子様とご一緒にお越しください。
日時:令和3年12月11日(土曜日) 13時00分~16時00分
場所:山形県立図書館
入場無料、事前申込不要
注意:当イベントは感染症対策を徹底して実施します。ご来館の際は、マスクの着用、手指消毒等にご協力をお願いいたします。
12月分イベントカレンダー更新しました
本の森講座「マイクロプラスチックで万華鏡を作ろう」開催について
県立図書館では、山形工業高校連携企画 図書館からSDGs「マイクロプラスチックで万華鏡を作ろう」を開催します。
山形のマイクロプラスチックの現状を学び、その後、万華鏡づくりを行います。
お申込み・お問合せは山形工業高校まで。
- 日時
令和3年12月26日(日曜日) 10時00分~11時30分 - 場所
1階 アクティブラーニングルーム - 参加費
無料 - 対象・定員
小学生と保護者 10組 - 申込方法
参加申込書(Word形式:19KB)を、ファクスまたはEメールで山形工業高等学校に提出してください。
来年に、そして未来につながる第一歩を。できることからはじめよう!図書館からSDGs!
「ドローンプログラミング教室」開催のお知らせ
高校生のお兄さんお姉さんと一緒に、自分でプログラミングして、実際にドローンを飛ばしてみませんか?初めてでも大丈夫です。
対象は小学生、先着6組、参加無料です。
お申込み・お問合せは山形工業高校(電話番号:023-622-4974)まで。
- 日時:令和3年12月5日(日曜日)10時00分~11時30分
- 場所:県立図書館 1階 アクティブラーニングルーム
注意:本イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたっては、マスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
注意:車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
山形県立図書館だより「本の森通信」第12号を発行しました
県立図書館の展示やイベントの紹介、利用案内などの情報を掲載した広報誌「本の森通信」第12号を発行しました。
下記よりご覧ください。
「本の森通信」第12号(PDF形式:7.81MB)
山形東高校マンドリン部「クリスマス・コンサート」連携展示のお知らせ
山形県立図書館では、山形東高校マンドリン部の皆さんによる「クリスマス・コンサート」の開催にあわせ、マンドリンや音楽に関する本を展示しています。
この機会にぜひ、県立図書館に足をお運びください。
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
【本の展示】
- 展示期間:令和3年10月31日(日曜日)~12月25日(土曜日) 注意:予定
- 開館時間:午前9時から午後8時まで
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
- 展示場所:図書館 1階 新着図書付近
【コンサート】
- 日時:令和3年12月25日(土曜日)12時45分~13時30分
- 場所:県立図書館エントランス
- その他:参加費無料/どなたでも/申込不要
クリスマスフェスタ開催のお知らせ
山形県立図書館では、季節に応じた賑わいづくりとして、クリスマスフェスタを開催します。
赤ちゃんから高齢者まで全世代が楽しめるイベントが盛りだくさんとなっておりますので、ぜひご来館ください。
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
注意:本企画はソーシャルディスタンスを確保して開催します。参加にあたっては、マスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止となる場合があります。
(印刷用チラシ)クリスマスフェスタ総合チラシ(PDF形式:817KB)
「けん玉パフォーマンス」「やまがた舞子演舞」開催のお知らせ
「やまがた伝統文化フェスタ」にあわせ、県立図書館エントランスにて、「けん玉パフォーマンス」及び「やまがた舞子演舞」が開催されます。
けん玉の高度なパフォーマンスや、やまがた舞子さんの優雅な踊りを間近で見ることができるチャンスです。
あわせて、歌舞伎や雅楽、舞子、茶道、華道、書道、けん玉などの伝統文化に関する本を展示しています。
この機会にぜひ、県立図書館へ足をお運びください。
【けん玉パフォーマンス】
- 日時:令和3年11月28日(日曜日)11時から(15分程度)
- 場所:県立図書館エントランス
- その他:参加無料/どなたでも/事前申込不要
【やまがた舞子さん演舞】
- 日時:令和3年11月28日(日曜日)12時から(10分程度)
- 場所:県立図書館エントランス
- その他:参加無料/どなたでも/事前申込不要
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
注意:本企画はソーシャルディスタンスを確保して開催します。参加にあたっては、マスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止となる場合があります。
11月20日(土曜日)開催「紙芝居のひろば」の演目について
11月20日(土曜日)開催の「紙芝居のひろば」の演目は以下のとおりです。
参加ご希望の方は、図書館カウンター又は電話番号 023-631-2523までお申込みください。
当日でもご参加いただけます。(先着20名程度)
<演目>
- 「ふわあり ふわふわ」 手作り紙芝居
- 「たまごさまさまよ」 手作り紙芝居
(平成20年度山形県自作視聴覚教材コンクール児童生徒部門入選作) - 「せんとくのおかね」 佐々木悦/脚本 箕田源二郎/画
注意:本イベントは、感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスクの着用、手指消毒、検温にご協力ください。
感染拡大の状況によっては中止する場合がありますので、予めご了承ください。
お車でお越しの際は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です
「消費者力アップ講座はじめてのおこづかいちょう」開催のお知らせ
【募集定員に達しました。たくさんお申込みいただき、ありがとうございました。】
山形県立図書館では、山形県消費生活センターと連携して、「消費者力アップ講座」を下記のとおり開催します。
本講座は、小学生3・4年生とその保護者を対象として開催され、「おこづかいちょう」のつけ方を楽しく学びます。
お金とは一生のお付き合い、そして最初が肝心です。
「おこづかい」を無駄遣いして後悔しないよう、この機会にぜひ、ご参加ください。
- 開催日時:令和3年12月4日(土曜日) 10時30分~11時45分
- 開催場所:アクティブラーニングルーム
- 参加費:無料
- 対象:県内在住の小学生3・4年生とその保護者 限定16名
- 申込方法:別添のチラシをご覧ください。
注意:本イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症の状況により内容を変更または中止する場合があります。
注意:県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場または県営駐車場をご利用の場合は、ご利用時間に合わせて料金が割引になります。
消費者力アップ講座申込書付きチラシ(PDF形式:386KB)
おすすめ本のご紹介
おすすめ本のご紹介です。
街の木々もはらはらその葉を落として、風が沁みるように冷たくなってきました。
もうすぐ冬が来ますね。
ラニーニャ現象が発生しているようで、今年の冬はいつもより厳しいかも…
寒い冬は暖かい部屋でこたつにあたってぬくぬく読書はいかがでしょうか。
今回のおすすめ本も様々なジャンルからお届けしています♪
是非画像をご確認ください。
「海図150周年記念展示」のお知らせ
明治4年(1871年)に、日本が単独で海洋調査から海図作製まで一貫して行う、本格的な水路業務を開始してから今年で150周年です。
県立図書館では、第二管区海上保安本部連携企画「海図150周年記念展示」を開催しています。
最新の調査技術による海洋調査などの紹介パネルの他、明治時代に使用した、貴重な海図印刷用銅版や測量機器などを展示しています。
また、赤青メガネを装着して海底の様子を体感できる3D海底地形図も設置しました。
関連図書として、海図や海上保安庁の本はもちろん、海や船のしかけ絵本なども展示しています。
また、12月11日(土曜日)には、ミニ講座やペーパークラフト、なりきり写真撮影会等のお子様向けスペシャルイベントも予定しています。海上保安庁のマスコットキャラクター、「うみまる」と「うーみん」も来館予定です。詳しくは別途お知らせします。
- 展示期間
令和3年11月10日(水曜日)~12月21日(火曜日) - 展示場所
パネル、図書等:縣人文庫裏(H)(I)
3D海底地形図:エントランスホール(新着図書コーナー付近)
総合カウンター前デジタルサイネージにおいて「海図150年の歩み」を放映中
展示リスト(PDF形式:175KB)
東北芸工大「現代山形考-新・郷土史の編み方」コラボ展示のお知らせ
東北芸術工科大学では、「現代山形考-新・郷土史の編み方」(外部サイトにリンクします)を11月14日から23日まで文翔館等を会場に開催しています。
県立図書館では、キーワードの「藻が湖伝説」にちなみ、コラボ展示「図書館DE沼る」と題して、地図や地名、湖沼等に関する本を中心に15冊程度のミニ展示を開催しています。
- 展示期間:令和3年11月13日(土曜日)~23日(火曜日)
- 展示場所:ラウンジ壁面
- 開館時間:午前9時~午後8時
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
「消費者力アップ講座はじめてのおこづかいちょう」連携展示のお知らせ
山形県立図書館では、山形県消費生活センターが12月4日に開催する「消費者力アップ講座」にあわせ、おこづかいやお金に関する本を展示しています。
年末年始を控えたこの機会にぜひ、お子様と一緒に「おこづかい」のことを考えてみませんか?
【おすすめ本の展示】
- 展示期間:令和3年11月10日(水曜日)~12月4日(土曜日) 注意:予定
- 開館時間:午前9時から午後8時まで
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
- 展示場所:図書館 1階 新着図書付近
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
【消費者力アップ講座】
- 開催日時:令和3年12月4日(土曜日)10時30分~11時45分
- 開催場所:図書館 1階 アクティブラーニングルーム
- 対象者:県内在住の小学生3、4年生とその保護者
- その他:申込方法などの詳細は、別添チラシをご覧ください。
消費者力アップ募集チラシ(PDF形式:386KB)
「未来に伝える山形の宝展」「東北文化の日展」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県文化振興・文化財活用課による「未来に伝える山形の宝展」「東北文化の日展」が始まりました。
県内各地の民俗芸能や伝統文化に関する写真パネルやポスター、文化の秋に相応しい各種イベントのパンフレットなどを展示しています。
県立図書館にお越しの際は、是非、お立ち寄りください。
図書館では、連携展示として、歌舞伎や番楽、舞子、茶道、華道、書道、けん玉など、「やまがた伝統文化フェスタ」にちなんだ本を展示しています。
小説や、お子様向けの本やなどもございますので、併せてご利用ください。
- 展示期間:令和3年10月30日(土曜日)~令和3年11月28日(日曜日)
- 展示場所:遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
- 展示リスト(PDF形式:230KB)
「税を考える週間」連携展示のお知らせ
毎年11月11日~17日は「税を考える週間」です。
「税を考える週間」とは、「税」の意義と役割を知っていただくことにより、税務行政に対する理解と納税意識の向上をはかることを目的とした広報期間です。
そこで図書館では、「税を考える週間」にあわせて、山形税務署との連携展示を実施しています。
税に関する本のほか、山形税務署からご提供いただいたパンフレットも展示しています。
この機会にぜひ県立図書館の本をとおして、私たちの日常生活と税について考えてみませんか?
- 展示期間:令和3年11月5日(金曜日)~11月30日(火曜日) 注意:予定
- 開館時間:午前9時から午後8時まで
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
- 展示場所:図書館1階企画展示Bコーナー
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
「犯罪被害者支援」連携展示のお知らせ
山形県立図書館では、11月25日から12月1日までの犯罪被害者週間にあわせて、県消費生活・地域安全課及び県警察本部犯罪被害者支援室と連携し、被害者支援の本、「いのち」や「からだ」「こころ」を大切にするための本、女性・子どもの犯罪被害防止等に関する本を展示します。
犯罪被害者等支援シンボルの「ギュッとちゃん」が皆様をお出迎えします。この機会にぜひ県立図書館へ足をお運びください。
- 展示期間:令和3年10月30日(土曜日)~12月5日(日曜日) 注意:予定
- 開館時間:午前9時から午後8時まで
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
- 展示場所:図書館 1階 企画展示B
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
やまがた野菜料理フェア連携展示「美味しい伝統、めしあがれ」
11月6日~28日にやまがた野菜料理フェアが実施されます!
「やまがた野菜」とは、村山地域で生産されている「村山伝統野菜」17品目と、「村山特産野菜」41品目のことを言います。
皆さんはいくつご存知でしょうか?食べたことないという方もこの機会に山形の郷土が育む美味しい野菜を召し上がってみてください。
当館ではフェアと連携して、やまがたの伝統野菜に関する本や野菜を使ったレシピ本等を展示しています。
また、IL BLU遊学館さんもフェア協賛店となっています。本を見て食べてみたいと思ったらぜひお立ち寄りください。
展示期間:11月2日(火曜日)~11月30日(火曜日) 注意:展示期間は予告なく変更される可能性があります。
展示場所:企画展示B(ラウンジ付近)
やまがた教育の日連携展示のお知らせ
県教育委員会では、県民の皆さんに、教育に対する関心と理解を深める機会としていただけるよう、11月を「やまがた教育月間」、11月第2土曜日を「やまがた教育の日」と定めています。
県立図書館では、「先生たちのさまざまなものがたり」と題して、教員が主人公の本や教員が活躍する本の展示とともに、多くの先生を育んだ旧山形師範学校本館の「教育資料館」の資料展示を開催します。
- 展示期間:令和3年11月2日(火曜日)~28日(日曜日)
- 展示場所:エントランスの高層書架前
- 開館時間:午前9時~午後8時
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
「山形県立図書館のいいとこめっけ!発表会」連携展示のお知らせ
山形県立図書館では、小学生のキッズアンバサダーの皆さんによる「山形県立図書館のいいとこめっけ!発表会」の開催にあわせて、図書館に関する本を展示しています。
この機会にぜひ、県立図書館にて「いいとこめっけ!」てみてはいかがでしょうか。
【本の展示】
- 展示期間:令和3年10月27日(水曜日)~11月3日(水曜日・祝日) 注意:予定
- 開館時間:午前9時から午後8時まで
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
- 展示場所:図書館 1階 新着図書付近
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
11月分イベントカレンダー更新しました
イベントカレンダー更新しました。
11月も展示盛りだくさんでお届けします。是非県立図書館で新しい本との出会いをお楽しみください。
イベントカレンダー
「山形東高校マンドリンミニコンサート」連携展示のお知らせ
山形県立図書館では、山形東高校マンドリン部の皆さんによる「マンドリンミニコンサート」の開催にあわせて、マンドリンや音楽に関する本を展示しています。
マンドリンは17世紀にイタリアで生まれた楽器で、弦をはじいて音を出します。
まだまだ珍しがられることも多い楽器ですが、現在マンドリン愛好者が一番多い国は日本だと言われています。
この機会にぜひ、県立図書館の本で「芸術の秋」をお楽しみください。
【本の展示】
- 展示期間:令和3年10月19日(火曜日)~10月30日(土曜日) 注意:予定
- 開館時間:午前9時から午後8時まで
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
- 展示場所:図書館 1階 新着図書付近
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
「読育親子講座」の開催について(10月30日開催)
10月30日(土曜日)に、山形県教育委員会主催、村山教育事務所主管、県立図書館共催により、「読育親子講座『図書館でほっこりあったか冬じたく』」を開催します。
図書館見学の後、保護者と一緒に紙芝居やものづくりを楽しみます。子どもさんやお孫さんと一緒に、ぜひご参加ください。
- 【日時】
令和3年10月30日(土曜日)午前9時30分~午前12時00分(受付:午前9時10分から) - 【場所】
遊学館3階 第一研修室 - 【定員】
先着40名程度(対象:3歳から小学3年生の子どもと保護者) - 【お問い合わせ・申し込み先】
村山教育事務所社会教育課
電話番号:0237-86-8274
メール:kameimi@pref.yamagata.jp
注意:感染症対策へのご協力をお願いいたします。
注意:詳細は添付のチラシをご覧ください。
「自分史づくり入門講座」開催のお知らせ
山形県立図書館では、NPO法人Yamagata1と連携して、「自分史づくり入門講座」を下記のとおり開催します。
本講座では、自分史として記録に残すことで、自分の経験等から得た知識や知恵を、子供や子孫、家族、友人知人など、色々な人に伝えることができます。
また、自分史づくりのプロセスから、自分が好きだったこと、得意だったこと、夢は何だったのかを思い出し、生きがいを見つけるヒントが見つかるかもしれません。
人生の節目に、定年退職の記念に、ご自分の足跡を残してみませんか。
【詳しくはNPO法人Yamagata1のホームページをご覧ください】
NPO法人Yamagata1 ホームページ(外部サイトにリンクします)
- 開催日時
令和3年10月24日(日曜日) 14時00分~15時30分 - 開催場所
遊学館 第1研修室 - 講師
インタビューライター たなか ゆうこ氏
上級デジタルアーキビスト 伊勢 博氏(NPO法人Yamagata1理事) - 参加費
無料 - 対象
どなたでも - 会場定員
先着50名(YouTubeでも配信します) - 申込方法
チラシや、NPO法人Yamagata1のホームページをご覧ください。
注意:本イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症の状況により内容を変更または中止する場合があります。
注意:県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場又は県営駐車場をご利用の方は、入館時と退館時に1階総合受付案内へ駐車券を提示してください。
ご利用時間に合わせて料金が割引になります。
自分史づくり入門講座チラシ(PDF形式:523KB)
『やまがた絵本マラソン』(10月23日開催)参加者募集中です!
10月23日(土曜日)に、大人絵本山形主催、県立図書館共催により「やまがた絵本マラソン」を開催します。
おひとりでも、お子さんやお孫さんと一緒でもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。
- 【日時】
令和3年10月23日(土曜日)午後1時~午後2時30分(受付:12時45分から) - 【場所】
遊学館ホール(遊学館2階) - 【内容】
ゲストによる絵本の読み聞かせや歌のほか、参加者がお気に入りの絵本を紹介しあいます。
<ゲスト>
相澤美紀氏(絵本セラピスト)
なかのやひとし氏(シンガーソングライター)
マラソンといっても走らずに、みんなで「絵本っていいずね!」のゴールをめざします。 - 【定員】
先着40名 - 【申し込み】
山形県立図書館
電話番号:023-631-2523
注意:感染症対策へのご協力をお願いいたします。
注意:詳細は以下のチラシをご覧ください。
「県民が集い・学ぶ本のまち」ジョンダナホール企画展示のお知らせ
山形県立図書館では、10月29日まで、県庁1階県民ロビーのジョンダナホールにて「県民が集い・学ぶ本のまち」として企画展示を行っています。
当館の利用案内パンフレットのほか、本との出会いを演出する各種イベントのチラシ等を設置しており、ご自由にお持ち帰りいただけます。
この機会にぜひお立ち寄りください。
- 展示期間:令和3年10月18日(月曜日)~10月29日(金曜日)
- 展示場所:県庁1階県民ロビー ジョンダナホール
高層書架の展示替えを行いました!
今回は、図書館正面エントランスの高層書架に、県内各地で見ることのできる「バラ」を特大パネルにして配置しました。
赤いバラの花言葉は「情熱」「愛情」だそうです。寒い冬の季節やクリスマスにもぴったりではないでしょうか。
この機会にぜひ県立図書館へご来館いただき、いつでも暖かく居心地の良い空間で、ごゆっくりご覧くださいませ。
「山形県立図書館のいいとこめっけ!発表会」開催のお知らせ
小学生のキッズアンバサダーが、「県立図書館のいいとこ」を、図書館とオンラインのハイブリッドで発表してくれます。
常連の皆さんも新しい発見があるかもしれません。
- 開催日時
令和3年11月3日(水曜日・祝日)10時00分~11時30分 - 開催場所
図書館アクティブラーニングルーム(またはオンラインzoom) - 定員
会場定員/親子など5組、オンライン無制限 - 参加費
無料 -
申込方法(申し込みは終了しています)
山形ママコミュニティmama*jamのホームページから
注意:本イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
新型コロナウイルスの感染症の状況により内容を変更または中止する場合があります。
ママジャムちらし(PDF形式:142KB)