お知らせ一覧

本の森講座「知って楽しい!お米のはなし」開催のおしらせ

今年の夏は、親子で学べる「お米」の講座を実施します!!
みなさんは、お米の花を見たことがありますか?お米の花が咲くのは、ちょうどお盆の時期なのです。実は、お米の花をじ~~っと観察してみると、おもしろいつくりになっていることがわかります。そんなお米についての「知らなかった」知識を、クイズを交えて親子で楽しく学んでみませんか?夏休みの自由研究のネタとしても最適です!ぜひご参加ください♪

 

○日時:令和7年7月27日(日)13:30~14:30
○場所:山形県立図書館1階アクティブラーニングルーム
○講師:一般社団法人農産漁村文化協会 東北支部 水野隆史 氏
○参加費:無料
○定員・対象:10組(先着順)・小学生と保護者(小学4~6年生は子どものみの参加も可能です。)
○申込:コチラからお申込みください!

チラシ.pdf

 

【県多様性・女性若者活躍課連携「山形県青少年育成に向けた各種活動等の展示」のお知らせ】

県多様性・女性若者活躍課と連携した「山形県青少年育成に向けた各種活動等」の紹介展示を行っています。
7月は、「青少年の被害・非行防止全国強調月間」となっており、山形県では7月、8月、11月が「"いじめ・非行をなくそう"やまがた県民運動」の重点期間となっています。
県立図書館では、連携展示としていじめ防止に関する本のほか、少年犯罪防止に関する本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年7月2日(水)~令和7年7月30日(水)
☆ 展示場所 縣人文庫裏H、企画展示B

 

県選挙管理委員会事務局連携展示「明日に向かって 笑顔で投票!」のお知らせ

県立図書館では、県選挙管理委員会事務局と連携した展示「明日に向かって 笑顔で投票!」を実施しています。7月20日(日)は第27回参議院議員通常選挙の投票日です。

今年は、選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる法改正が行われてから10年目を迎えます。本県の課題として、①進学や就職等で県内を離れる19歳から20歳代前半が最も投票率が低いこと、②子育て世代である20歳代後半~40歳代前半の投票率が平均より低いことなどが挙げられ、早期の主権者教育や子育て世代への働きかけが重要とされているところです。

この機会に、民主主義の意義や若年層の政治参画について、関連書籍を手にしながら一緒に考えてみませんか。そして選挙権を持っている方はぜひ、投票に行きましょう! 

※ 期日前投票は4日(金)から19日(土)までです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示期間:令和7年7月3日(木)~7月19日(土)※予定 

展示場所:県立図書館1階 新着図書付近

開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

     

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

【本の森講座】「はじめてのおこづかい」開催のおしらせ

県立図書館では、おこづかいをもらい始める小学生に向けた「お金」の講座を開催します!

「お金ってなんだろう?」「おこづかいってどう使うといいのかな?」
実際にゲームやおこづかい帳を使いながら「お金」にまつわる正しい知識を学んでみませんか?

ぜひご参加ください!
詳しくはチラシをご覧ください。

 

◇ 日時:令和7年7月26日(土)10:30~11:30
◇ 場所:山形県立図書館1階アクティブラーニングルーム
◇ 講師:J-FLEC(金融経済教育推進機構)講師 髙橋宜弘 氏
◇ 参加費:無料
◇ 定員・対象:18名(先着順)・小学3、4年生(保護者の同伴も可能です。)
◇ 持ち物:筆記用具
◇ 申込:コチラからお申込みください。

チラシ(はじめてのおこづかい).pdf

 

【県高等教育政策・学事文書課連携「県内大学等の紹介」展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県高等教育政策・学事文書課による「県内大学等の紹介」の展示が始まっています。
展示スペースでは各学校の紹介のポスタ―が展示されています。気になった方は学校案内やオープンキャンパスの案内をご自宅に持ち帰ってご覧になってみてはいかがでしょうか。

☆ 展示期間 令和7年6月28日(土)~令和7年7月30日(水)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

【県園芸大国推進課連携「日本農業遺産山形の最上紅花」展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県園芸大国推進課連携「日本農業遺産山形の最上紅花」の展示が始まっています。
山形県を代表する花である紅花の歴史や紅花の加工品等を展示しています。
県立図書館では、連携展示として紅花に関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年6月28日(土)~令和7年7月30日(水)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

村山保健所生活衛生課連携展示「食中毒予防」のお知らせ

県立図書館では、村山総合支庁生活衛生課と連携し、食品衛生に関する展示を行っております。梅雨から夏(6月~8月)にかけては、食中毒が発生しやすい時期です。食中毒予防3原則と6つのポイントを実践して、食中毒を予防しましょう!詳細は、別添チラシ等をご覧ください。

 

01 食中毒予防.pdf

02 アニサキズ.pdf

03 カンピロバクター.pdf

04 牛豚レバー・豚肉.pdf

05 牛レバーQA.pdf 

 

展示期間:令和7年7月1日(火)~7月31日(木)※予定 

展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面、展示コーナーB

開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

     

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

県スポーツ振興課連携「めざせ!世界のアスリート!!」展示のお知らせ

 県立図書館では、県スポーツ振興課と連携し、下記期間において「めざせ!世界のアスリート!!」の展示を実施します。

スポーツ振興課では、県内在住の小学3・4年生を対象に、オリンピックや国際大会など、トップレベルで活躍する選手を目指す子どもたちの夢の実現に向け、「YAMAGATAドリームキッズ」事業を展開しております。

スポーツのみならず、社会貢献力、人間性、国際性を備え持つ子どもたちの育成を目的とした当該事業について、もっと知ってみたいという方は、ぜひ、足をお運びください。

 

展示期間:令和7年7月1日(火)~7月31日(木)※予定 

展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面、展示コーナーB

開館時間:午前9時から午後8時まで

休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【県園芸大国推進課連携「やまがたフルーツ150周年」展示のお知らせ】

企画展示Aにおいて県園芸大国推進課と連携した「やまがたフルーツ150周年」の紹介展示を行っています。
今年は山形県でさくらんぼの栽培が始まってから150周年の記念すべき節目の年となっています。今回の展示では山形県さくらんぼ栽培の歴史を写真とともに詳しく説明しています。
県立図書館では、連携展示として果物や農業に関連した本を多数展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年6月19日(木)~令和7年8月14日(木)
☆ 展示場所 企画展示A

 

【連携展示「2年で、なりたい自分になる。」開催のおしらせ】

7月3日(木)から、山形県立山形職業能力開発専門校との連携展示「2年で、なりたい自分になる。~Dreams come true~」を開催します。
期間中、職業能力開発専門校生の訓練風景の写真や製作物とともに、当館所蔵の関連本を展示します。
ぜひご来館ください。

【展示期間】 令和7年7月3日(木)から8月28日(木)まで
【時  間】 午前9時から午後8時まで
【休 館 日】 毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
【展示場所】 山形県立図書館 1階新着図書コーナー付近、2階ビジネス支援コーナー壁面書架

連携展示チラシ

【利用者アンケート実施中!ご協力をお願いします】

県立図書館では、令和7年6月24日(火)から7月4日(金)までの11日間、皆様にアンケートを実施しています。内容は、ご利用の状況やご利用いただいた感想、今後に向けたご要望などをお伺いするもので、大半が選択式となっており、5分程度でお答えいただけます。

回答方法は、2つの方法でご回答いただけます。(どちらかで1回ご回答ください)
①ご来館いただいた方は、館内設置の紙のアンケート用紙でご回答ください。
②ご来館いただけない場合は、下記のURLよりご回答ください。


https://docs.google.com/forms/d/1MpzQuZ2C7nYGyZrNg643SZp_W8Co-HvUuRRnkJl9txg/edit


皆様からご回答いただいた内容を集計・分析し、今後の運営に活かしてまいります。

ぜひご協力をお願いいたします。

 

【サマーフェスタ2025 県園芸大国推進課連携 本の森講座「山形の最上紅花」を知る研修会の開催のお知らせ】

山形県立図書館では、県園芸大国推進課と連携して「山形の最上紅花」を知る研修会を開催します。
山形県を代表する花である紅花の歴史や紅花の加工品、紅花生産を後世につなぐための方策について学んでみませんか。参加者を募集しています。

参加ご希望の方は、チラシに記載されているQRコードを読み取るか下記URLより申し込みください。
https://agrin.jp/2025benibana.html

◇ 日時:令和7年7月5日(土) 10:00~11:30
◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
◇ 定員/対象:先着14名
※お問い合わせは県園芸大国推進課(023-630-2487)へお願いいたします。

サマーフェスタ「Let's理科読」を開催します

山形県立図書館では、NPO法人ガリレオ工房、山形大学理学部と連携し、理科読を用いた科学講座「Let's理科読」を開催します。

今回は、前回の「水」に続き、「紙」をテーマとして取り上げます。

あわせて、今回の講座をはじめとして、県内で「理科読」を実践し、子どもたちに理科の面白さを伝える「理科読マイスター」を募集しています。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

講座 Let's理科読「紙ってなんだろう」

日時 令和7年7月13日(日)10:00~12:00 

会場 遊学館 第1研修室

対象 小学生以上の親子、理科読マイスターに興味のある方など

定員 先着20組(1組3名まで)

講師 NPO法人ガリレオ工房副理事長土井美香子氏&理科読マイスター’s

   山形大学理学部教授 栗山恭直氏

 

※  申込みはこちらから

 

県立図書館「サマーフェスタ」を開催します

7月5日(土)から8月11日(月・祝)まで、山形県立図書館サマーフェスタを開催します。山形市在住の怪談作家黒木あるじ氏の講演をはじめ、関係団体と連携した多様なイベントを実施します。詳細については、チラシをご参照ください。

 

~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

02_サマーチラシ.pdf

 

読書バリアフリー推進のための企画展示・体験会のお知らせ

県立図書館では、視覚等に障がいがある方はもちろん、広く県民の皆様から読書バリアフリーについて知っていただくことを目的として、企画展示・体験会を開催します。

(1)読書バリアフリー関連図書の展示

   「読書のバリアフリーについてもっと知ってみよう」

   ・日時:令和7年6月17日(火)~令和7年6月29日(日)

   ・場所:1階縣人文庫裏H

(2)ICT視覚障がい等支援機器の展示・体験会

   ・日時:令和7年6月28日(土)10:00~11:30、13:00~16:00

   ・場所:1階エントランス、アクティブラーニングルーム、対面朗読室

 (3)コラボコンサート

   「ピアニスト(福田直樹氏)と里山ソムリエ(黒田三佳氏)によるチェンバロ演奏とトークイベント」

   ・日時:令和7年6月28日(土)11:00~12:00

   ・場所:1階エントランス

 

 

6月21日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

6月21日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、6月10日が「こどもの目の日」だったことにちなんで、めがねが出てくるお話と目のお話。目のお話は河北町出身の小児科医、細谷亮太先生が監修している作品です。

もう1作品はこれからシーズン到来!さくらんぼ!!2023年に初出荷されたやまがた紅王のお話です。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年6月21日(土) 10時30分から11時15分まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「つきよとめがね」 原作/小川未明 脚本/堀尾青史 絵/遠藤てるよ 演じ手/歌丸琴子

     「なぞなぞめめめ」 監修/細谷亮太 脚本/ときわひろみ 絵/夏目尚吾 演じ手/折原由美子

     「じいちゃんのさくらんぼ」 監修/ときわひろみ 脚本・画・演じ手/折原由美子

  

 

「山形県の4つの日本遺産を知っていますか?」展示のお知らせ

山形県の4つの日本遺産、それは「山寺と紅花」「出羽三山」「北前船寄港地・船主集落」「サムライゆかりのシルク」です。

 

山形県立図書館では、県民文化芸術振興課と連携した、山形の日本遺産に関する展示を行っています。
多数のポスターや旗が設置された、山形の魅力たっぷりの華やかな展示となっています。
たくさんのパンフレットやチラシも取り揃えておりますので、ご自由にお持ち帰りください。
この機会に、ぜひ山形の4つの日本遺産について、知っていただけたら嬉しいです。


山形県のHPにも紹介されておりますので、ぜひご覧ください↓
山形県の4つの日本遺産(外部サイトにリンクします)

 

●展示場所:縣人文庫裏E・縣人文庫裏F
●展示期間:令和7年6月7日(土)~6月29日(日)
※展示期間は変更される可能性があります。

 

  

県立図書館運営協力サポーターを募集します!

山形県立図書館では、職員と協力して、本の整理のほか、イベント企画等のお手伝いをしていただける運営協力サポーター(15歳以上)を募集します。

 

<申込期間> 令和7年5月16日(金)~6月14日(土)

<活動期間> 令和7年7月から令和8年6月まで

<活動日時> 毎週火曜日:9:00~11:00

       毎週金曜日:14:00~16:00

       毎週土曜日:14:00~16:00

上記のほか、イベントや展示の日程に合わせて、随時実施予定

 

<その他>

・活動内容や申込方法等の詳細は、別添の募集要項をご覧ください。

・募集要項及び申込書は、県立図書館の各カウンターにも設置しています。

 

01 山形県立図書館運営協力サポーター募集要項 .pdf

02(様式)サポーター申込書.pdf

03 サポーターちらし.pdf

 

 

 

国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」開催のお知らせ

中国、ベルギーの国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。

それぞれの国の子どもたちの暮らしや遊びも楽しく紹介してくれます。

今回は孫悟空が持つ金箍児(きんこじ)と如意棒(にょいぼう)を作る工作タイムもあります!

参加ご希望の方はコチラから必要事項を入力のうえ、お申し込みください。

 

☆ 日時:令和7年6月8日(日) 午前10時から11時まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム

☆ 対象:小学生とその保護者 先着15名(小学生のみの参加も可能です。)

 

【県水大気環境課連携「里の名水・やまがた百選」展示のお知らせ】

県水大気環境課と連携した「里の名水・やまがた百選」の紹介展示を行っています。
山形県は山々の麓から多種多様な湧水が数多く湧出していることはご存じですか?「里の名水・やまがた百選」は数多ある湧水の中から地域の人々に育まれてきた優れた湧水を選定し、紹介しているものです。選定名水が記載された小冊子を配布しておりますので是非、お手に取っていただき県内の名水巡りをしてみるのはいかがでしょう。
県立図書館では、連携展示として歴代の「里の名水・やまがた百選」の小冊子のほか、水に関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年6月4日(水)~令和7年6月26日(木)
☆ 展示場所 縣人文庫裏G、企画展示B