お知らせ一覧
サマーフェスタ演奏会「ふるさとを三味線・胡弓の音色にのせて」のお知らせ
7月29日(土)、三味線音里間流音里間会によるサマーフェスタ演奏会「ふるさとを三味線・胡弓の音色にのせて」を開催します。
山形の夏の風物詩となっている山形花笠まつりを先取りして楽しんでいただけるよう「花笠音頭」はもちろん、「最上川舟唄」や「紅花摘み唄」などの山形の民謡を中心に、お子様も楽しめる「パプリカ」など全10曲を予定しています。
そうそう見ることのできないレアな日本の伝統楽器「胡弓」の音色を間近で聴くことのできる、またとないチャンスです。どんな音色なのか!?ぜひ御来館ください。
※お車でお越しの場合は県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
県最上総合支庁農業振興課連携展示「受け継がれる美味しさ最上伝承野菜」のお知らせ
山形県立図書館では、県最上総合支庁農業振興課と連携し、「受け継がれる美味しさ最上伝承野菜」の展示を今月から来月にかけて実施しています。
真室川町、金山町、鮭川村など最上地方の各町村の郷土料理レシピ集など、郷土資料のほか、伝統野菜に関する本を展示しています。お子様向けの野菜の絵本なども多数取り揃えています。この機会に是非ご覧ください。
展示期間:令和5年7月18日(火)から8月31日(木)
展示場所:県立図書館1階ラウンジ 企画展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、第3日曜日
~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
やまがた野菜推進協議会連携「山形のうまいもの やまがた野菜・イタリア野菜」展示のお知らせ
やまがた野菜推進協議会主催のもと、8月5日から27日まで「夏のやまがた野菜・イタリア野菜料理フェア」が開催されます。これに先駆け、県立図書館では村山地域に根ざしたやまがた野菜(村山伝統野菜+村山特産野菜)と、イタリア北部と似た気候を生かして栽培されるイタリア野菜の関連本の展示を行っています。
やまがた野菜のレシピをお配りしていますので、夏野菜をおいしく料理してもりもり食べて今年の猛暑を乗り切りましょう!
☆展示期間 令和5年7月18日(火)~令和5年8月27日(日)
☆展示場所 1階企画展示コーナーB,縣人文庫裏E
北日本図書館大会山形大会(7/7)の事例報告における御質問への回答
去る7月7日に遊学館ホールで開催した令和5年度(第74回)北日本図書館大会山形大会において、当館からの事例報告に対し参加者から御質問いただいた件について、次のとおり回答いたします。
【御質問】「たよれる図書館」づくりに関し、山形県立図書館ではレフェラルサービスをどのように実施していますか。
【回 答】調査相談依頼への対応の際、当館の所蔵資料だけでは(十分に)対応しきれない場合や、依頼者の調査研究に役立つと考えられる場合には、当館における調査結果の回答と併せて、より詳細な情報が掲載されていると考えられる外部の資料(例:インターネット検索で得られた論文等の書誌情報や国立国会図書館のデジタルコレクションなど)を御案内しています。
また、同様の場合において、調査対象が人物であるときはその出身地の図書館や、当館で作成している「特定主題文献目録」に掲載されている案件であるときは対応する市町村の図書館など、より詳細な資料や情報を保有していると考えられる図書館や関係機関を依頼者に御紹介しています。その際、必要に応じ、当館から紹介先に予め当館における調査状況をお伝えした上で御紹介することもあります。
(7/19~)青年の家との連携による「山形レモネードスタンドプロジェクト」啓発展示について
「山形レモネードスタンドプロジェクト」を御存知ですか?
小児がん治療の発展を目指し、レモネード飲料「LEMON MADE」の売上の一部をNPO法人日本小児がん研究グループ(JCCG)に寄付する「レモネードスタンド」の取組みが全国で展開されています。
本県でも、県内の高校生等で組織するボランティアサークル「nicоこえ」が中心となり、売上げの一部をJCCGへの寄付のほか直接小児がん患者への支援に充てる「山形レモネードスタンドプロジェクト」を推進しています。
県立図書館では、県民の皆様に小児がんや「レモネードスタンド」をもっと知っていただくため、このプロジェクトの事務局である青年の家と連携し、小児がんに関する図書とともに、このプロジェクトをご紹介する企画展示「山形レモネードスタンドプロジェクト~小児がん患者支援の輪を広げよう~」を実施しています。
1 展示期間 令和5年7月19日(水)~9月30 日(土)
2 展示場所 縣人文庫裏 壁面書架I
3 展示内容 小児がんに関する図書(30冊)、「山形レモネードスタンドプロジェクト」を紹介するポスター等の掲示物(青年の家より提供)