お知らせ一覧

「見て楽しい!読んで面白い!図鑑コレクション」開催中

「図鑑ってなんだか難しそう」と思っていませんか?
当館では現在、司書が選んだ、大人も子どもも楽しめる「見て楽しい!読んで面白い!図鑑コレクション」を実施しています。(すべて貸出可能)
美しい写真や絵で彩られた表紙の数々を眺めるだけでも、一見の価値ありですよ。

期間  令和7年1月28日(火)~4月19日(土) 
場所  山形県立図書館 1階 企画展示Aコーナー

縣人文庫 没後70年企画展示「伊東忠太展」のお知らせ

図書館では、現在、米沢市出身の建築学者 伊東忠太に関する企画展示を開催中です。

この展示では、当館所蔵の著作、関連資料、愛用品、書簡などを展示しておりますが、1月28日より、「伊東忠太の会」が収集した貴重な資料の数々を追加しました。

なお、「伊東忠太の会」からは、2月9日(日)に忠太の功績や魅力についてご講演いただきます。(要申込)

また、伊東忠太の常設展示スペース(縣人文庫)では、若き日の忠太が描いた絵画を期間限定で展示しています。

この機会にぜひご来館いただき、明治・大正・昭和に活躍した偉大な建築家で妖怪や風刺漫画などでも人気の高い伊東忠太の世界をお楽しみください。

<企画展示>

展示期間: 令和7年2月15日(土)まで

展示場所: 1階企画展示A(エントランス付近)

展示資料:   ①図書館所蔵資料: 著作、関連資料、愛用品、書簡 など

      ②「伊東忠太の会」収集資料:伊東忠太を特集した雑誌や、伊東忠太が寄稿した雑誌、表紙・扉絵を提供した雑誌など

<絵画展示>

展示場所:  縣人文庫の伊東忠太常設展示スペース

期間と作品: 令和7年1月28日(火)~2月2日(日) 剱を持つ中国の女性 (墨絵) 

          2月 4日(火)~2月9日(日) 大石兵六吉 野の原へ化物退治に… (水彩戯画) 

          2月10日(月)~2月15日(土) 相撲をとる男性二人像 (墨絵)

 <講演会> 

縣人文庫「伊東忠太」没後70年記念講演・ドキュメンタリー上映会(要申込)

開催日時:  令和7年2月9日(日)13:30~15:30

開催場所:  遊学館第1研修室

展示写真

絵画展示写真     講演会チラシ

アクティブラーニングルーム前展示「エジプト展示~ツタンカーメンの黄金マスク発掘から100年~」

世界的に有名なツタンカーメン王の黄金のマスクが発掘されて今年で100年になります。
今回こどもエリアではツタンカーメン王やピラミッドなどを知ることができる絵本や児童書を展示しています。
展示場所には黄金のマスクも登場!? ぜひ見に来てください♪

 

こどもエリア「とろけるあまいお菓子の本」「ファンタジーを読む」展示のお知らせ

2025年が始まりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
こどもエリアでは「とろけるあまいお菓子の本」「ファンタジーを読む」2つの展示が始まりました。

季節の展示として、バレンタインデーとホワイトデーに合わせてお菓子の絵本を展示しています。
また、今年は『ふしぎの国のアリス』刊行160周年の年です!『ふしぎの国のアリス』は1865年にイギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドドソン がルイス・キャロルのペンネームで書いた児童小説です。展示では『ふしぎの国のアリス』はもちろん、さまざまなファンタジー児童書を集めて展示しています。

ぜひご覧ください。