お知らせ一覧
県村山保健企画課連携「村山保健所にて肝炎夜間検査・相談を実施します!」展示のお知らせ
県村山保健企画課と連携した展示「村山保健所にて肝炎夜間検査・相談を実施します!」を実施しています。
7月22日から28日までは肝臓週間となっており、7月23日(火)には村山保健所で肝炎夜間検査・相談を実施します。
肝炎は国内の50人に1人がかかる感染症なのだとか!とても身近にある感染症ですよね。肝炎や肝炎ウイルス検査について肝炎総合対策マスコットキャラクターの「かんちゃん」が詳しく説明してくれていますので是非、展示コーナーに足をお運びください。
これにあわせ、県立図書館では肝炎に関連した本を多数展示しています。あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年7月3日(水)~
☆ 展示場所 1階縣人文庫裏G
本の森講座「へえ~!ってなる野菜のひみつ話」締切間近です!!
明日7月13日(土)開催!!サマーフェスタ 本の森講座「へえ~!ってなる野菜のひみつ話」につい
て、HPでのお申込を7月13日(土)の朝8:30まで承っております!
さらに、定員に余裕がある場合は・・・当日の飛び入り参加が可能です!
こども向けの、楽しく学べる野菜の雑学講座となっております
ぜひ、お気軽に山形県立図書館へ♪
日時:令和6年7月13日(土)
場所:山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
講師:一般社団法人農山漁村文化協会 東北支部 水野隆史 氏
参加費:無料
定員・対象:10組(先着)・小学生とその保護者
申込期間:6月27日(木)9:00 ~ 7月12日(金) 7月13日(土)朝8:30
申し込み方法:県立図書館HPイベント申し込みフォームより
(チラシに掲載のQRコードからでもご応募できます)
県スポーツ振興課連携「めざせ!世界のアスリート」展示のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県スポーツ振興課による「めざせ!世界のアスリート」の展示が始まりました。
スポーツ振興課では例年、「YAMAGATAドリームキッズ」と銘打ち、県在住の小学3・4年生を対象に「オリンピック金メダル」「世界チャンピオン」という夢への挑戦を応援しています。ドリームキッズの先輩たちは全国大会優勝、日本代表として国際大会出場など目覚ましい活躍を遂げています。
県立図書館では、スポーツの基礎を学べる本を各種、展示しています。今年は4年に1度のオリンピックイヤー。基礎を知ればスポーツ観戦の楽しさも増すのではないでしょうか。是非、足をお運びのうえご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年6月29日(土)~令和6年7月30日(火)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県雇用・産業人材育成課連携「県立職業能力開発施設の紹介と2025年度入学生募集」展示のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県雇用・産業人材育成課による「県立職業能力開発施設の紹介と2025年度入学生募集」の展示が始まっています。
展示スペースでは各学科の紹介のほか、生徒さんが制作した作品も展示されています。気になった方は学校案内やオープンキャンパスの案内をご自宅に持ち帰ってご覧になってみてはいかがでしょうか。
県立図書館では、連携展示としてAIや土木、建築等ものづくりに関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年6月29日(土)~令和6年7月30日(火)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県村山総合支庁総務課連携支援室連携「鉄道利用や沿線の魅力を再発見“鉄道でGO!”」展示のお知らせ
県村山総合支庁総務課連携支援室と連携した展示「鉄道利用や沿線の魅力を再発見"鉄道でGO!"」を実施しています。
今回は利用者の皆さんも参加型の展示となっています。ぜひ、鉄道利用の思い出や沿線のおすすめスポットをご紹介ください!!同時に鉄道クイズも実施しています。答えは問題の裏面に貼ってありますので何問当たるかチャレンジしてみてくださいね。
また、昨年誕生したJR山形エリア「つどりぃ」のペーパークラフトのほか、村山地域の観光パンフレットやイベントチラシを多数展示しております。ぜひお持ち帰りいただき、夏休み計画の参考にされてはいかがでしょうか。
県立図書館では鉄道に関する本をちびっ子からご年配の方まで幅広い層に読んでいただけるよう、100冊以上展示しています。あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年7月2日(火)~令和6年7月31日(水)
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏H
本の森講座「へえ~!ってなる野菜のひみつ話」関連展示のおしらせ
7月13日開催の本の森講座『へえ~!ってなる野菜のひみつ話』にかかり、
野菜に関する絵本を展示しております!!
イベントもまだまだ募集枠が空いております・・・!
申込期限が12日までとなりますので、お早めにお申し込みください。
山形県青年の家主催 映画『有り、触れた、未来』自主上映会開催にかかる展示のおしらせ
2023年3月にロードショー、映画『有り、触れた、未来』を10/6(日)に遊学館2階ホールにて自主上映!
それに伴い、山形県青年の家と連携して展示を行っております!
関連本も展示しておりますので、映画上映前にぜひお手に取ってご覧ください。
展示場所:図書館1階壁面 縣人文庫裏F
展示開始日:7/9(水)~
県立東桜学館中学校・高等学校連携「未来創造プロジェクト成果物展覧会」のお知らせ
県立東桜学館の中学生及び高校生が昨年度研究した「未来創造プロジェクト成果物展覧会」が始まりました。
高校生の探究成果はパネルに、中学生の成果はお手に取ってご覧いただけるように冊子にして展示しています。どれも興味をひかれるテーマばかりです。ぜひ、足を止めてご覧ください。
7月7日(日)にはアクティブラーニングルームにて中学生の公開発表会も実施されました。切り口が斬新で面白く、中学生らしい瑞々しさにあふれた発表で時間が経つのがあっという間でした。
図書館では連携展示として探究のきっかけになるような科学や化学等に関する資料を並べておりますのでご覧にいらしてください。
☆ 展示期間 令和6年7月3日(水)~令和6年7月31日(水)
☆ 展示場所 1階縣人文庫裏I
「みんなで食中毒に気を付けよう」展示のおしらせ
みなさんは普段、食中毒予防を意識して食生活を行っていますか?
もしかするとその生肉や生魚、アニサキスやカンピロバクターが潜んでいるかも・・・!?
県立図書館では、村山総合支庁生活衛生課と連携し、食品衛生に関する展示を行っております。
この夏、お肉やお魚を安全に食べましょう!
展示場所:図書館1階 企画展示B
展示開始日:令和6年7月3日(水)~
山形県立図書館サマーフェスタ 「山形のあやかしともののけ」怪談講演実施のお知らせ
このたび、サマーフェスタのメインイベントとして、県内でも知名度の高い怪談作家の黒木あるじ氏を講師に迎え、標記講演会を開催します。怪談は、地域に根差して長く語り伝えられたものが多く、地域文化と密接に関わります。「怪談」をとおして地域文化を見直すとともに、これを機会として、県立図書館が所蔵する郷土資料についてもぜひご活用ください。
「あるほなつきと絵本をつくろう!」開催のお知らせ
創作ユニット「あるほなつき」さんと一緒に、世界に1冊だけのオリジナル絵本を作ってみませんか?
誰でも楽しく絵本が作れるアイディアいっぱいでお待ちしています!
参加ご希望の方は、こちらから必要事項を入力のうえお申込みください。
〇日時 令和6年8月3日(土)午前10時~正午
〇場所 県立図書館1階アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生と保護者 定員10組程度(先着順)
〇参加費 無料(子ども1人につき1冊制作)
JICAエッセイコンテスト2024応募勧奨にかかる連携展示
海外協力隊員提供の写真掲載やSDGs17のゴールをテーマとした連携展示です。これにちなんで、『外国にルーツをもつこども』『技能実習生(育成就労)』『平和構築』『民族紛争』『多文化共生』などをキーワードに関連図書を選定しておりますので、是非ご覧ください。
展示期間:令和6年7月2日(火)~7月31日(水)※予定
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
山形県立図書館サマーフェスタを開催
7月13日(土)から8月11日(日・祝)まで、山形県立図書館サマーフェスタを開催します。山形市在住の怪談作家黒木あるじ氏の講演をはじめ、絵本づくり等のワークショップのほか、マルシェなど、関係団体と連携した多様なイベントを実施します。詳細については、チラシをご参照ください。
~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
利用者アンケート実施中!ご協力をお願いします
【利用者アンケート実施中!ご協力をお願いします】
県立図書館では、令和6年6月25日(火)から7月5日(金)までの11日間、皆様にアンケートを実施しています。内容は、ご利用の状況やご利用いただいた感想、今後に向けたご要望などをお伺いするもので、大半が選択式となっており、5分程度でお答えいただけます。
回答方法は、2つの方法でご回答いただけます。(どちらかで1回ご回答ください)
①ご来館いただいた方は、館内設置の紙のアンケート用紙でご回答ください。
②ご来館いただけない場合は、下記のURLよりご回答ください。
https://docs.google.com/forms/d/14eP394uaQ2Zr3ejRfgvZw7Z1q19iXc_8TmaHh2E67pE/edit
皆様からご回答いただいた内容を集計・分析し、今後の運営に活かしてまいります。
ぜひご協力をお願いいたします。
連携展示「2年で、なりたい自分になる。」開催のお知らせ
7月3日(水)から、山形県立山形職業能力開発専門校との連携展示「2年で、なりたい自分になる。~Dreams come true~」を開催します。
期間中、職業能力開発専門校生の訓練風景の写真や製作物とともに、当館所蔵の関連本を展示します。
ぜひご来館ください。
【展示期間】令和6年7月3日(水)から8月28日(水)まで
【時間】午前9時から午後8時まで
【休館日】毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
【展示場所】山形県立図書館 1階新着図書コーナー付近、2階ビジネス支援コーナー壁面書架
図書の購入について(Q&A)
図書の購入について(Q&A)
Q 選定はどのように行っているのか。
A 図書の分類毎に編成している各担当班において選定案をつくり、その案を基に当館の選定会議で決定しています。
Q 購入時期は決まっているのか。
A 選定会議は隔週で開催しています。購入図書が決定された後、担当者が間を置かずに発注を行いますので、1年を通して購入しています。
Q 利用者の希望は反映されるのか。希望が反映されるのであれば、どの様な方法で伝えれば良いのか。
A 当館では、購入希望図書について、リクエスト申込書を準備しています。ご希望の図書がありましたら、申込書に記載のうえご提出ください。また、リクエストいただいた図書については、他の図書と同様に選定会議で購入の検討を行います。当館の選書方針に沿ったものである場合は、選定会議後、購入手続きを行います。
企画展示「井上ひさし生誕九十年展」の開催について
今年の11月に生誕90年を迎える川西町出身の作家・劇作家 井上ひさし氏の著作等約500冊を展示します。
現在も多くの作品が上演され、人々に愛され続けている演劇の脚本や小説、対談集など、あらためて井上氏の魅力に触れてみませんか。
展示期間: 令和6年6月18日(火)~7月22日(月)
展示場所: 1階企画展示A(新着コーナー隣)
県立図書館運営協力サポーターを募集します!(募集期間延長のおしらせ)
県立図書館運営サポーターの募集期間について、下記の通り延長いたします。
修正前:令和6年6月16日(日)まで
修正後:令和6年6月18日(火)まで
なお、16日(日)、17日(月)は当館休館日のため、
当館窓口並びに電話での対応はできませんのでご了承ください。
※FAXでのお申込みは休館中も可能です。
恐れ入りますが、これからお申し込みをされる方につきましては
FAX(023-625-6520)にて申込書を送付いただくか
開館中に窓口へ申込書をご持参ください。
大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
「県立図書館協力サポーター」につきましては、下記をご覧ください。
山形県立図書館では、職員と協力して、本の整理のほか、イベント企画等のお手伝いをしていただける運営協力サポーター(15歳以上)を募集します。
<申込期間> 令和6年5月17日(金)~6月16日(日) ⇒ 6月18日(火)
山形県立図書館では、職員と協力して、本の整理のほか、イベント企画等のお手伝いをしていただける運営協力サポーター(15歳以上)を募集します。
<活動期間> 令和6年7月から令和7年6月まで
<活動日時> 毎週火曜日:9:00~11:00
毎週金曜日:14:00~16:00
毎週土曜日:14:00~16:00
<その他>
・活動内容や申込方法等の詳細は、別添の募集要項をご覧ください。
・募集要項及び申込書は、県立図書館の各カウンターにも設置しています。
「~ものづくり~やまがたの未来を創る技術者たち」展示のおしらせ
今年の11月には、技能五輪・アビリンピック全国大会が行われ、また7月4日には山形ビッグウィングにて「アビリンピックやまがた2024」が開催されます。
それに伴って、県立図書館ではものづくりや技術、障がい者の「働く」をテーマとした展示を行っております!
技能五輪やアビリンピックの競技種目には、機械・建築・情報通信・サービス・ファッションなど様々なものがあるそうです。
みなさんもこの機会に「ものづくり」に触れてみませんか??県立図書館でお待ちしております。
県農政企画課「山形県さくらんぼ栽培150周年」展示のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県農政企画課による「山形県さくらんぼ栽培150周年」の展示が始まりました。
来年は山形県でさくらんぼの栽培が始まってから150年の記念すべき節目の年を迎えます。今回の展示では山形県さくらんぼ栽培の歴史や「やまがた紅王」の生育の様子を数多くの写真とともに詳しく説明しています。中でも「やまがた紅王」の実物サイズ模型は必見です。
やまがたフルーツ150周年記念事業のタイアップ企画として県立図書館でも関連本を多数展示しています。本日午後からは令和5年度山形県自作視聴覚教材コンクール社会教育部門で最優秀賞を受賞した紙芝居「じいちゃんのさくらんぼ」も展示します。ぜひ、ご覧にいらしてください。
☆ 展示期間 令和6年6月1日(土)~令和6年6月27日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前