お知らせ一覧
東北文化の日・未来に伝える山形の宝 展示のお知らせ
10/28・29は東北文化の日でした。
さらに10/28~11/26は東北各県の参加施設において、様々なイベントや展示が実施されています!
県立図書館では、文化スポーツ振興課、博物館・文化財活用課と連携して、未来に残したい山形の文化について展示を実施しています。
担い手不足や生活様式の変化などで失われゆく芸能や技術、山形にもたくさんあるのをご存じでしょうか。
この機会に、見て、触れて、体験してみてください。
そうして、「あ、いいな」と思ったら、ぜひ文化財等の保護についても調べてみてください。
図書館ではそうした文化や伝統を記録した郷土資料もたくさん所蔵しています。
郷土資料をご覧になりたい場合は2階のカウンターにお声がけください。
「税ってなんだ!?税を考える週間」展示のお知らせ
11月11日から17日は「税を考える週間」です。
県立図書館では、山形税務署と連携して、
どうして税金って必要なの?
そもそも税金って何?
という素朴な疑問から、より深い経済の話までお金や税金に関する本を展示しています。
税に関する冊子も配布しておりますので、ぜひご覧ください。
お金って、大事です。
「紙芝居のひろば~特別編~」開催のお知らせ(11月18日(土))
11月18日(土)「紙芝居のひろば~特別編~」を開催します。
今月は特別編として、子どもも大人も楽しめる演目に加えて、大人向けの演目や山形のストーリーを題材にした演目をエントランスホールでお届けします!
全国自作視聴覚教材コンクールで最高賞の最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞した作品も上演します!ぜひご覧ください!!(事前申込不要)
<日時・会場>
令和5年11月18日(土)10時30分から11時45分まで山形県立図書館1階エントランス付近
※演目など、詳しくはチラシをご覧ください。
企画展示「思わず食べたくなるそばの本」のお知らせ
県内各地で新そばが出始める季節に合わせ、そば打ち教本や変りそば等のレシピ本、エッセイ風なそばガイドなど、思わずそばが食べたくなるような本はもちろん、そばの歴史や文化、郷土食に関する本を展示しています。
図書館で美味しいそばを知って、県内各地で催される新そばまつりへ出かけてみませんか。
展示期間:令和5年10月25日(水)~11月30日(木)
展示場所:1階エントランスホール 新着図書付近
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
「いっしょにさがそう!絵本ハンター シーズンⅡ」の開催について
「いっしょにさがそう!絵本ハンター シーズンⅡ」は申込数が定員に達したため、受付けを終了いたしました。
=読書の秋、絵本ハンターになりませんか?=
テーマ 『いっしょにさがそう!絵本ハンターシーズンⅡどんぐりパラダイス』
1 読み聞かせ…今回は、秋テーマとした絵本の読み聞かせを屋外のデッキで秋の風を感じながら行うスペシャルバージョンです。
2 絵本探しビンゴ…たくさんの絵本を手にとって、キーワードを探し、ビンゴ♪をねらいます。
3 ものづくり…遊学館中庭には大きなどんぐりの木があります。その特別などんぐりを使って何を作ろうかな。
4 スペシャルシアター…最後には、東北文教大学の皆さんによるエプロンシアターやボードビル、手遊び歌などの楽しいひと時が待っています。
〇開催日時 2023年11月12日(日)9:30~11:30
〇会場 山形県立図書館 こどもエリア
〇対象 3歳~小学校3年生程度の子どもと保護者等 ※先着10組(30名)程度
〇参 加 費 1人50円(保険料・材料代)
=お申込み方法=
① 10/24(火)9:00~11/7(火)17:00の期間に、メール、チラシのQRコードのいずれかでお申込みください。
MAIL:fukaseme@pref.yamagata.jp 村山教育事務所社会教育課(担当:深瀨)
②その際、参加する保護者名(続柄)/児童名(学年または年少・年中・年長等)/連絡のつく電話番号(代表)/E-mailアドレスの記入をお願いします。(申込み内容を確認後、詳細について連絡いたします。)