カテゴリ:展示
ビジネス展示「知的財産権のススメ」開催のお知らせ
特許・商標・意匠など、知的財産に関する本を約100冊展示しています。
ぜひ御来館ください。
◎展示内容
特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権など、知的財産権に関する本
◎展示場所
2階 ビジネス支援コーナー
◎展示期間
令和6年11月19日(火)~令和7年1月18日(土)
「ミライの教育展」展示のおしらせ
みなさんは、ご存知でしょうか。
山形県が目指す、教育の姿などを示す「第6次山形県教育振興計画」が今年度で終了します。そして来年度からは、また新たな計画が始まります。
ただいま県立図書館では、県教育政策課と連携し「ミライの教育展」を行っております。壁面には、教育政策課の職員が実際に愛読している、ぜひおすすめしたい「ミライの教育」についての本を展示。また「山形の教育の未来」を考えるアンケートも設置しました!新たな計画の検討に活用させていただきますので、ぜひこの機会にあなたの考えをお聞かせください。
展示場所:企画展示B・縣人文庫裏E
展示開始日:令和6年12月3日(火)~25日(水)
県建築住宅課連携展示「やまがた省エネ健康住宅について」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県建築住宅課による展示「やまがた省エネ健康住宅について」を実施中です。
皆さん、「やまがた省エネ健康住宅」」をご存じですか?これは高い断熱性能と、気密性能をあわせ持つ、山形県が認証する住宅のことを指します。
山形県は言わずと知れた雪国です。外気温がグングン下がる今の季節、暖かい室内は魅力的です。ただ、燃料代も電気代も高い昨今…費用を考えるとつい頭を抱えてしまいたくなりますよね。
こんな今だからこそ「やまぽっかの家」について学ぶ、とても良い機会なのではないでしょうか。
県立図書館では住宅や省エネ等に関連した本を多数展示しています。どうぞ、足をお運びのうえ、ご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年11月30日(土)~令和6年12月24日(火)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県特別支援教育課連携「県内特別支援学校の学校紹介パネル及び作業製品展示」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県特別支援教育課による「県内特別支援学校の学校紹介パネル及び作業製品展示」が始まりました。
展示ブースには所狭しと特別支援学校の生徒さんの作品や学校紹介のパネルが展示されています。
作品は実際にお手に取ってじっくりとご覧いただくことも可能です。ただし、3点ほどお願いがあります。
①展示物は丁寧に扱ってください。
②展示物は元の位置に戻してください。
③展示物を持ち帰らないでください。
どれも手の込んだ作品ばかりでついつい見入ってしまうこと間違いなしです。しかし、今回は残念ながら遊学館での販売はございませんのでご了承ください。
また、県内に特別支援学校は何校あるか、ご存じですか?各校ともそれぞれ特色ある魅力的な学校です。パネル展示を通して学校訪問を体験してみませんか。
県立図書館では障がいのある当事者の声が載っている本やなかなか触れる機会のない点字の本などを展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年11月30日(土)~令和6年12月24日(火)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
最上伝承野菜・うまいものフェア連携展示のお知らせ
最上伝承野菜の販売や同野菜を使ったメニューが提供される「最上伝承野菜うまいものフェア」(11月17日~12月31日まで開催)にあわせて、在来作物を使った料理・レシピなど、関連図書やポスター等を展示しておりますので、ぜひご覧ください。
展示期間:令和6年12月3日(火)~12月26日(木)※予定
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する駐車場が便利です~
出会い・結婚応援展示「ふみだそう ふたりの 未来へ ~そろそろ結婚かな~ と思ったら」のお知らせ
山形県立図書館では、しあわせ子育て政策課・やまがたハッピーサポートセンターと連携し、「Aiナビやまがた入会キャンペーン」や「やまがた縁結び隊」に関するポスターや関連図書の展示を行っておりますので、ぜひご覧ください。
★ 関連サイトはこちらから
展示期間:令和6年12月3日(火)~12月27日(金) ※予定
展示場所:図書館1階ラウンジ壁面
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
高層書架の展示替えを行いました(テーマは「樹氷」です)
山形県立図書館では、県内各地の魅力を高層書架のパノラマによりお伝えしております。今冬のテーマは、「樹氷」です。
山形県では、本県の冬のシンボルとして広く知られ、世界的にも希少・貴重な自然景観である樹氷のある景観を、将来世代へ手渡しその恵みを守り続けていくため、令和5年3月、「樹氷復活県民会議」を設置し、小中高生による稚樹移植などの取組みを行っております。
当館にご来館の際は、高層書架のパネルにて樹氷の景観をお楽しみください。
展示期間:令和6年11月19日(火)~令和7年2月15日(土)※予定
展示場所:県立図書館1階総合カウンター前
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
アクティブラーニングルーム前展示「読み物よみはじめおすすめ本ー絵本のちょっと先ー」
アクティブラーニングルーム前にて【読み物よみはじめおすすめ本】の展示がはじまりました。
絵本から読み物(児童書・小説)へのステップアップはどんな本がいいんだろう?―そんな皆様のお悩みに光明を見出すべく、「文字が大きめ・ひらがな多め・絵が多めの本」を「絵本のちょっと先の本」と位置づけて集めてみました。
絵本のなかには読み物くらい文章がたくさん書かれたものもありますが、絵本よりちょっと小さくて重いあの本を読めると、ひとつ世界が広がった気分になれますよ♪
こどもエリア「冬の足音きこえたよ」「メリークリスマス」展示のお知らせ
山形にも少しずつ冬の足音がきこえてきました。
こどもエリアでは「冬の足音きこえたよ」「メリークリスマス」展示を行っています。雪や氷の本、クリスマスをテーマにした本など、冬を楽しく過ごせる物語をたくさん集めました。
クリスマスが終わったら「年越し!へび年!」展示を開催予定です。お正月や来年の干支の『へび』が登場する本がたくさん!へびは苦手な方も多いかと思いますが、絵本に登場するへびはなんとも可愛らしくて癒されますよ。ぜひご覧ください。
「やまがた野菜・イタリア野菜&フルーツ料理フェア開催」展示のおしらせ
県立図書館では村山総合支庁地域産業経済課と連携し、「やまがた野菜・イタリア野菜&フルーツ料理フェア開催」の展示を行っております。
こちらのフェアでは、村山地域の協賛店にて、「やまがた野菜」「イタリア野菜」「村山地域産フルーツ」を使用した各店舗のオリジナル料理を味わうことができます。県立図書館では、やまがた野菜を使ったおいしいおかずのレシピハンドブックをご用意しております。ぜひお持ち帰りいただき、ご自宅で作ってみてくださいね!
展示場所:縣人文庫裏H
展示開始日:令和6年11月1日(金)
※展示は終了しました。
「昭和前期と山形~時を語る歴史公文書の記録~」展示のおしらせ
ただいま県立図書館では、県高等教育政策・学事文書課との連携展示「昭和前期と山形~時を語る歴史公文書の記録~」を行っています。
歴史公文書とは歴史資料として重要な公文書のことで、その当時の行政を知ることができます。まさに「時を語る」文書です。
昭和16年の現物の例規綴や実際に手に取ってご覧いただける複製本2冊を展示しております。
昭和前期に山形では何が起こっていたのか、歴史公文書やパネルとともにぜひ歴史を辿ってみてください。
展示場所:図書館1階 企画展示B
展示開始日:令和6年11月2日(土)
※展示は終了しました
「税を考える週間~これからの社会に向かって~」展示のおしらせ
あともう少しで年末ですね。11月、年末調整や確定申告の時期が迫っています・・・!この機会に、私たちの生活に密接に関わりのある「税」について考えてみませんか?
山形県立図書館では、山形税務署との連携展示「税を考える週間~これからの社会に向かって~」を行っております。税金に関する本や、「税」についてもっと知ることができるパンフレットを複数ご用意しております。
11月11日~17日は「税を考える週間」です。ぜひこの機会に、こどもから大人まで、ご家族で「税」についてお話してみてくださいね。
展示場所:図書館1階 企画展示B
展示開始日:令和6年11月1日(金)
※展示は終了しました
県消費生活・地域安全課及び警察本部連携展示「寄り添って 周囲でつむぐ 理解の輪」のお知らせ
県消費生活・地域安全課及び警察本部と連携した展示「寄り添って 周囲でつむぐ 理解の輪」が始まっています。
11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」と定められています。この啓発週間は犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性等について、国民の理解を深めることを目的とするものです。
今回、エントランスには「令和6年度『大切な命を守る』全国中学・高校生コンクール」で警察庁長官官房審議官賞を受賞した山形西高校の生徒さんの作文も展示しています。
県立図書館では交通事故被害、性被害、SNS被害等に関連する本を展示しています。犯罪被害者の心に寄り添うとともに、被害に遭わないためにどうすべきか考えてみる良い機会かも知れません。ぜひ、お手に取ってご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年11月1日(金)~
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、新着図書付近
県県民文化芸術振興課連携展示「まもり、つたえる 東北文化の日・未来に伝える山形の宝」のお知らせ
県県民文化芸術振興課との連携展示「まもり、つたえる 東北文化の日・未来に伝える山形の宝」が始まっています。
東北6県と仙台市は、毎年10月の最終土曜日とその翌日の日曜日(10月最後の週末)を「東北文化の日」とし、東北の文化に関する情報を発信しています。
今回の展示では「東北文化の日」から11月24日までの約1ヶ月間、東北各地で行われる文化体験イベントについてお知らせをしています。各地で実施されているイベントを知る良い機会です。ぜひ、県立図書館へ足をお運びください。
☆ 展示期間 令和6年11月1日(金)~
☆ 展示場所 1階縣人文庫裏I
「エイズ休日検査・相談」連携展示のお知らせ
12月1日は「世界エイズデー」です。
山形県立図書館では、村山保健所において12月7日(土)実施予定の「エイズ休日検査・相談」に合わせ、下記期間において、関連図書及びポスター等の展示を実施しますので、ぜひご覧ください。
詳細は下記チラシをご参照ください。
展示期間:令和6年11月6日(水)~11月29日(金) ※予定
展示場所:県立図書館1階 企画展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
県教育政策課連携「やまがた教育の日・やまがた教育月間『ミライの教育』展」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県教育政策課による「やまがた教育の日・やまがた教育月間『ミライの教育』展」が始まっています。
11月の第2土曜日(今年は9日)は「やまがた教育の日」、11月は「やまがた教育月間」であることをご存知ですか?今回の展示は県民の皆さんにも山形の教育の未来について考えていただくためのものです。現在、アンケート調査も実施しておりますので是非、ご協力をお願いします。
県立図書館では教育の未来に関する本やウェルビーイングに関する本を展示中です。どうぞお手に取ってご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年11月1日(金)~令和6年11月28日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県農政企画課連携展示「やまがたの農林水産業」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県農政企画課による展示「やまがたの農林水産業」が始まっています。
山形県内の主な伝統野菜、あなたはいくつご存じですか?庄内浜で獲れる魚はどんな種類があるか知っていますか?
山形は美味しいものの宝庫です。今回の展示ではそんな美味しいものの、美味しい食べ方をたくさん紹介しています。新しいレシピに是非、チャレンジしてみましょう。
そのほかにもファインフードコンテストで入賞した作品も多数展示しています。「見たことある!」という商品がいくつあるか覗いてみませんか?
県立図書館では加工食品に関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和6年11月1日(金)~令和6年11月28日(木)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
「KAiGO PRiDE展」連携展示のお知らせ
山形県立図書館では、11月11日(月)の「介護の日」に合わせて高齢者支援課が実施する「KAiGO PRiDE展」に合わせ、下記期間において、関連図書及びポスター等の展示を実施しますので、ぜひご覧ください。
概要については下記HPをご参照ください。
https://www.pref.yamagata.jp/090002/kenfuku/koreisha/kaigo/kaigopride_r03.html
展示期間:令和6年11月5日(火)~11月29日(金) ※予定
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
【「イザベラ・バードが見た山形のまち」特別展示】
今年も、11月3日から文翔館・遊学館・洗心庵・教育資料館の4施設合同企画が始まりました。
山形県立図書館では、11月16日(土)に遊学館で開催される講演会のテーマ『「山形のまちとイザベラ・バード」
~明治初期の「時間と空間」を共有しよう~』にあわせ、イザベラ・バードの著書や当館所蔵の長谷川竹葉の錦絵、
菊地新学写真、高橋由一石版画のパネル等を展示します。
<展示期間>
一般展示:令和6年11月3日(日)~11月24日(日)
現物展示:令和6年11月9日(土)~11月16日(土)
<展示場所>
1階 エントランス付近(アートコーナー前)
<展示内容>
・長谷川竹葉錦絵、菊地新学写真、高橋由一石版画から数点(パネル展示)
・講演会講師渋谷光夫氏著書「山形のまちとイザベラ・バード」の一部パネルと図書
・済生館模型(山形工業高校建築家科の卒業生が在学中に制作したもの)
・イザベラバードの著書や研究書等
★11月9日(土)~11月16日(土)には、上記錦絵、写真、石版画からそれぞれ1点ずつ現物を展示します。
こどもエリア追悼展示「せなけいこさんありがとうございました」
『ねないこだれだ』や『めがねうさぎ』などで知られる絵本作家のせなけいこさんが、10月23日にご逝去されました。92歳でした。
ちぎり絵によるあたたかな作風で描かれる世界は、長年たくさんの人に愛されてきました。
県立図書館こどもエリアでは、せなけいこさんがてがけた作品などを展示しております。ぜひお手にとってみてください。
展示期間 令和6年10月30日(水)~令和6年11月16日(土)
展示場所 こどもエリア 児童展示A