お知らせ一覧

企画展示「STARTUP 2024」開催のおしらせ

【企画展示「STARTUP 2024」開催のおしらせ】

 

2月1日(木)から、企画展示「STARTUP 2024」を開催しています。

この展示では、県産業創造振興課スタートアップ推進室から「やまがたチャレンジ創業応援事業」で

起業した方の紹介パネルの提供を受けて、当館所蔵の関連本とともに展示しています。

ぜひご来館ください。

なお、2月27日(火)は、遊学館内で「幸せをつかむ女性創業セミナー&交流会」が実施されます。

興味のある方はふるってご参加ください!

(詳細はチラシをご覧ください)

 

【展示期間】 令和6年2月1日(木)から3月7日(木)まで

【時間】 午前9時から午後8時まで

【休館日】 毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

【展示場所】 山形県立図書館 1F新着図書コーナー付近、2Fビジネス支援コーナー

 

 

対面朗読室の運用開始について

 本日(1月22日)から、対面朗読室の運用を開始します。

 

 1 利用対象

    県内に在住、通勤または通学する、当館利用者カードの交付を受けた個人で、視覚障がいや高齢等で視力が低下した方及びその他活字での読書が困難で官庁が必要と認めた方。

 

 2 利用形態

  (1)対面朗読者から対面朗読サービスを受ける

  (2)同伴するヘルパー等から図書館資料を代読してもらう

  (3)設置された支援機器を利用する

 

 3 利用方法

    こちらをご覧ください。

日産山形会様より本を寄贈していただきました

今年も日産山形会様より、「第39回 日産 童話と絵本のグランプリ」童話の部と絵本の部の大賞受賞作各50冊、計100冊の本を寄贈していただきました。
1月19日(金)に日産山形会の小関 眞一 会長(山形日産自動車株式会社 代表取締役社長)が来館され、村形館長にお渡しいただきました。

日産山形会様には、毎年「童話と絵本のグランプリ」の大賞受賞作を寄贈いただいております。誠にありがとうございます。是非、多くの皆様にお読みいただきたいと思います。

現在、当館ではアクティブラーニングルーム入口右側の展示コーナーで、同会より寄贈いただいた過去10年の受賞作の企画展示を実施しており、今回いただいた本も追加で展示いたします。来月以降はこどもエリアの児童書の書棚に配置する予定です。
また、県内市町村の図書館(室)にもお送りします。どうぞお楽しみに。

【今回寄贈いただいた本】

第39回童話の部大賞受賞作
「あたしは本をよまない」 コウタリ リン/作 ちば みなこ/絵
第39回絵本の部大賞受賞作
「なんかひとりおおくない?」 うめはら まんな/作・絵

受賞作や作者、コンテストの概要についてはこちらをご覧ください(日産自動車ホームページ)
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/231215-01-j

「ココロふわふわお菓子の本」「いろいろな国を知ろう」展示のお知らせ

1月16日(火)からこどもエリアでは、「ココロふわふわお菓子の本」「いろいろな国を知ろう」の展示が始まりました!

「ココロふわふわお菓子の本」展示では、バレンタインデーが近づく季節に持って来いの本を集めました。
プレゼントにぴったりなお菓子のレシピ本や、スイーツがテーマになっている物語や絵本がいっぱいあります。あま~い物語の世界を楽しんでみてください♪

「いろいろな国を知ろう」展示では、2月11日の建国記念の日にちなんだ本がた~くさん!
日本の歴史や文化に関する本や47都道府県にまつわる本、そして日本を飛び出しいろいろな国が舞台の絵本も集めたので、これを機会に知らない地域を知ってみませんか?

お菓子いろいろな国

東桜学館高校連携「REALWANDER!!-Encore」のお知らせ

1月14日(日)に東桜学館高校の2年生、村上さんと高原さんが昨年の夏にルワンダ留学をした際の成果発表を行ってくれました。私たちが考える「途上国」という一面だけではない、多角的に見たルワンダのことをとても興味深く分かりやすく話していただき、参加した方からもたくさんの質問が飛んでいました。

 

そのうちの1名、村上さんが現地の子どもたちと描いた絵画を22日(月)まで展示しています。色彩豊かな子どもたちの絵は目を奪われるものがあります。村上さんの絵(中央)も大変迫力ある1枚です。一見と言わず、何度でも足を運んでご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

☆ 展示期間 令和6年1月14日(日)~令和6年1月22日(月)

☆ 展示場所 1階縣人文庫裏E