お知らせ一覧
やまがた伝統文化フェスタ「けん体験玉ブース」連携展示を実施中
来る11月26日(日)に文翔館、遊学館などを会場として「やまがた伝統文化フェスタ」が開催されます。遊学館1階の県立図書館エントランスホールには「けん体験玉ブース」が設けられ、けん玉で遊んだり技の指導を受けることができます。また、指導者のパフォーマンスも予定されており、見て楽しむこともできます。
県立図書館ではこれに合わせ、けん玉と「けん玉ブース」に関心を持っていただけるよう、けん玉の本を集めて展示しています。
1.本の展示
〇実施期間:令和5年11月17日(金)~26日(日) ※ 19日(日)・20日(月)は休館
〇開館時間:午前9時から午後8時まで
〇展示場所:図書館1階 エントランスホール(階段付近)
2.やまがた伝統文化フェスタ「けん玉体験ブース」
〇実施日及び場所:令和5年11月26日(日) 県立図書館1階エントランスホール
〇ブース開設時間:①11:00~13:00 ②13:30~15:30
〇指導者によるけん玉パフォーマンス:①11:00~ ②13:30~
〇参加無料・事前申込み不要
〇お問合せ:山形県文化スポーツ振興課 TEL.023-630-2903
〇詳しくはこちら(山形県ホームページ)
https://www.pref.yamagata.jp/020074/dentou-festa2021.html
国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」開催のお知らせ
国際交流員の3人が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。
また、それぞれの国の子ども達の暮らしや遊びも楽しく紹介します。
参加ご希望の方は、電話または図書館カウンターまでお申込みください。
〇日時 令和5年12月10日(日)午前10時から11時まで
〇場所 1階こどもエリア内アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生とその保護者 先着15名
〇申込先 電話(023-631-2523)または図書館カウンターまで
県教育政策課連携「令和5年度『やまがた教育の日』関連企画『ミライの教育』」展示のお知らせ
11月第2土曜日は「やまがた教育の日」、11月は「やまがた教育月間」であること、皆さんご存知ですか。県民の皆さんに教育に関する関心と理解を深めていただき、社会全体で「教育を支える文化・風土」を育んでいただけるよう、山形県教育委員会で定めています。
県立図書館では連携展示として教育について考えを深められるような書籍を多数展示しています。一見難しそうなタイトルが並んでいますが、お手に取ってご覧いただきたいです。
あわせて教育の未来を考えるアンケートも実施中です。皆さんの生の声を是非、お聞かせください。
☆展示期間 令和5年11月10日(金)~令和5年11月24日(金)
☆展示場所 1階縣人文庫裏H
はまだひろすけ人形劇「りゅうの目のなみだ」公演のお知らせ
山形県立図書館では、はまだひろすけ生誕130年没後50年記念展(令和5年12月19日~令和6年2月17日)に先立ち、県内で活動する団体「青空クラブ」をお迎えし、縣人・浜田広介氏の作品である「りゅうの目のなみだ」の人形劇を開催します。当館が人形劇の催しを開催するのはリニューアル後初です。大きな人形を使った迫力ある劇を是非、ご覧にいらしてください。
参加ご希望の方は、リンク先の申込フォームから必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
お申込みはこちら
◇日時:令和5年12月10日(日) 14:00~
◇場所:遊学館3階 第2研修室
◇定員/対象:先着30名程度/親子等
たくさんのお申し込み、お待ちしています。
「女性に対する暴力をなくす運動」啓発展示「知ろう!なくそう!DV・性暴力・ハラスメント」
内閣府では、毎年11月12日から25日までを「女性に対する暴力をなくす運動」と定め、性犯罪・性暴力の撲滅に向けた全国的な啓発活動を展開しています。
この期間に合わせ、県・市町村・山形県男女共同参画センター(チェリア)が連携してパープルリボンを着用しDV・性暴力の撲滅と被害者支援の意思を示す「パープルリボンプロジェクト2023 in YAMAGATA」を展開。チェリアでは11月10日(金)から29日(水)までの間、遊学館2階ロビーでプロジェクトを紹介するパネル展示を実施中です。
県立図書館もこれと連携し、女性に対する暴力の実態や対策への理解を深めていただけるよう、DV、性暴力、ストーカー、ハラスメントに関する本を展示しています。ぜひ手に取ってご覧ください。
〇実施期間:令和5年11月12日(日)~25日(土) ※ 19日(日)・20日(月)は休館
〇開館時間:午前9時から午後8時まで
〇展示場所:図書館1階 新着図書コーナー付近
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
「最上時代の城下と明治の県都山形」展示
11月18日(土)に遊学館3階にて開催される4施設合同企画 歴史文化ゾーンを巡る2023「最上義光の近世山形城と城下町建設について」の講演会に合わせ、当館では所蔵貴重資料を中心とした展示を行います。
期間 令和5年11月3日(金)~11月26日(日)
場所 県立図書館 エントランスホール
内容 当館所蔵貴重資料の複製パネル等
・「最上家在城諸家中町割図」
・菊地新学「山形県写真帖」より山形市街地の作品5点
・高橋由一「山形・福島・栃木県道路写生帖」より1点
さらに、11月10日(金)~11月18日(土)は菊地新学の写真2点と、高橋由一の石版画1点の現物を展示します。
※貴重資料のため暗所での展示となります。
県農政企画課「やまがたの農林水産業」展示のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県農政企画課による「やまがたの農林水産業」の展示が始まりました。
県産米・農産物ブランド推進課のブースでは、ファインフードコンテストで受賞した商品が多数展示されていてどれも美味しそうで大変目を引きます。また、壁面の水産振興課のブースでは庄内浜の魚消費拡大に関連した展示がされており、山形サーモン「ニジサクラ」の紹介やお魚料理レシピ集などが並べられています。
県立図書館では、連携展示として、水産業、野菜や魚のレシピ等を多数展示しています。ぜひ、ご覧いただき、山形の食材を堪能されてみてはいかがでしょうか。
☆展示期間 令和5年10月31日(火)~令和5年11月30日(木)
☆展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県公文書センター連携「『大正の風にのせて』百年の時を超えて公文書が守る山形の記録」展示のお知らせ
公文書センターとの連携展示が始まりました。今回、大正期に作成された特定歴史公文書(実物)の初の出張展示です。約100年前の資料の文字が今もはっきりと見えることはとても貴重なことなのです。写真撮影の際は近くの職員にお声がけいただいたうえでフラッシュをたかないよう、ご協力をお願いします。
さて、約100年前の大正時代とは一体どんな世の中だったのでしょうか。大正時代の生活や文化が垣間見ることができる図書を一緒に展示しております。是非、お手に取ってご覧ください。
☆展示期間 令和5年11月1日(水)~令和5年11月30日(木)
☆展示場所 1階縣人文庫裏E,F
やまがた野菜推進協議会連携「秋も!山形のうまいもの やまがた野菜・イタリア野菜」展示のお知らせ
やまがた野菜推進協議会主催のもと、11月3日から26日まで「秋のやまがた野菜・イタリア野菜料理フェア」が開催されています。これに合わせ、県立図書館では村山地域に根ざしたやまがた野菜(村山伝統野菜+村山特産野菜)と、イタリア北部と似た気候を生かして栽培されるイタリア野菜の関連本の展示を行っています。
また、遊学館内カフェレストランIL BLUでもフェアの開催に合わせて「金谷ごぼうと柔らかく煮込んだ牛すね肉のパスタ」を提供しています。是非、ご賞味ください。
山形県は秋も美味しいものが盛りだくさんです!!自然の恵みに感謝しながらいただきましょう!
☆展示期間 令和5年11月1日(水)~令和5年11月26日(日)
☆展示場所 1階企画展示コーナーB
「犯罪被害者支援展示 ~被害者も安心できるまちづくり~」のお知らせ
11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です。図書館では、県消費生活・地域安全課、県警察本部広報相談課と連携し「犯罪被害者支援展示 ~被害者も安心できるまちづくり~」を行っています。
被害者支援の本や「いのち」「からだ」「こころ」を大切にするための本、子どもが自らの身を守る気持ちを養うための絵本等のほか、小国高校の生徒さんが作成協力した、「ひまわりの絆プロジェクト」にまつわる紙芝居『ナツ君のひまわり』も展示しています。この機会に是非ご覧ください。
展示期間:令和5年11月1日(水)~12月1日(金) ※予定
展示場所:1階企画展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~