お知らせ一覧
怪談講演「やまがた山の怪談」開催のお知らせ
山形県立図書館では、来館、本との出会いのきっかけづくりとして、季節毎のフェスタを実施しています。
7月~8月に実施するサマーフェスタの催しのひとつとして、本県在住の怪談作家黒木あるじ氏を講師に迎え、怪談講演「やまがた山の怪談」を開催します。
山形県で8月に開催される「山の日全国大会」にあわせ、県内の山にまつわる怪談を中心にご講演いただきます。
怪談をとおして、ふるさとの山のちがう一面が見えてくるかもしれません。
暑い夏の日はぜひ県立図書館へ涼みにお越しください。
- 開催日時:令和4年8月7日(日曜日)14時00分~15時30分
- 場所:遊学館ホール
- 参加費:無料
- 対象:小学5年生以上
- 定員:150名(先着順)
- 申込方法:別添チラシ(申込書)を県立図書館カウンターへ提出いただくか、チラシに記載のQRコードから必要事項1~3を記載のうえメールでお申し込みください。お電話でも受け付けます。
<1. お名前と本人を含めた合計人数 2. 居住地(市町村) 3. 電話番号>
山の怪談チラシ(申込書)(PDF形式:629KB)
注意:本イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスク着用、手指消毒、検温等の協力をお願いします。
注意:県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場または県営駐車場をご利用の方は、入館時と退館時に1階総合受付案内へ駐車券を提示してください。ご利用時間にあわせて料金が割引になります。
「やまのよもやま」展示のお知らせ
今年の山の日全国大会は蔵王で実施されます!
県立図書館では「やまのよもやま」と題して山だらけの企画展示を実施中です!
山といってもその切り口は様々。
登山だったり、写真だったり、生き物だったり、くらしだったり、果ては怪談だったり…!?
山をいろんな角度から見られる本を集めました。
期間:6月21日(火曜日)~8月31日(水曜日)
注:展示期間は予告なく変更することがあります。
場所:県立図書館1階企画展A
「2年で、なりたい自分になる。~Dreams come true~」開催のお知らせ
6月21日(火曜日)から、山形県立山形職業能力開発専門校連携展示「2年で、なりたい自分になる。~Dreams come true~」を開催します。
期間中、職業能力開発専門校での実習風景の写真や各科の製作物とともに、当館所蔵の関連本を展示します。ぜひ御来館ください。
- 展示期間:令和4年6月21日(火曜日)から令和4年8月24日(水曜日)まで
- 時間:午前9時から午後8時まで
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
- 展示場所:山形県立図書館
1階 新着図書コーナー付近
2階 ビジネス支援コーナー
「外国の絵本を開いてみよう vol.2」の開催について(7月31日開催)
県国際交流協会に所属している国際交流員キム ギョンハさん(韓国出身)とシアン ライトさん(アメリカ出身)が、日本語による説明を交えながら外国絵本の読み聞かせや出身国のこどもたちのくらしなどを紹介します。
参加をご希望の方は電話またはカウンターまでお申込みください。
日時:令和4年7月31日(日曜日)午前10時から11時まで
場所:1階こどもエリア内アクティブラーニングルーム
対象:小学生とその保護者 先着15名
申込先:電話番号 023-631-2523
注意:本イベントは、感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスクの着用、手指消毒、検温にご協力ください。
6月18日(土曜日)開催「紙芝居のひろば」
6月の「紙芝居のひろば」の演目は以下のとおりです。
参加ご希望の方は、図書館カウンター又は電話番号023-631-2523までお申込みください。
当日でもご参加いただけます。(先着20名程度)
<演目>
- 「まほうのことば」 原田陽子/脚本・絵(手づくり紙芝居)
- 「8月21日」 つちだみみ(小学5年の時の作品)/作・絵(手づくり紙芝居)
- 「ありくんとかえるくん」 ようふゆか/作・絵(教育画劇)
<日時・会場>
令和4年6月18日(土曜日)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
注意:本イベントは、感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスクの着用、手指消毒、検温にご協力ください。