お知らせ一覧
こどもエリア「とろけるあまいお菓子の本」「ファンタジーを読む」展示のお知らせ
2025年が始まりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
こどもエリアでは「とろけるあまいお菓子の本」「ファンタジーを読む」2つの展示が始まりました。
季節の展示として、バレンタインデーとホワイトデーに合わせてお菓子の絵本を展示しています。
また、今年は『ふしぎの国のアリス』刊行160周年の年です!『ふしぎの国のアリス』は1865年にイギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドドソン がルイス・キャロルのペンネームで書いた児童小説です。展示では『ふしぎの国のアリス』はもちろん、さまざまなファンタジー児童書を集めて展示しています。
ぜひご覧ください。
【重要】鶴岡市立図書館横断検索の使用不可について
いつも山形県立図書館をご利用いただき誠にありがとうございます。
鶴岡市立図書館のシステム更新作業のため、下記の期間は鶴岡市立図書館への横断検索が使用不可となります。
なお、他公共図書館への横断検索は可能となっております。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
〇内容: 鶴岡市立図書館システム更新に伴う鶴岡市立図書館への横断検索の使用不可
〇期間: 令和7年2月3日(月) ~ 令和7年2月13日(木)
国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」のお知らせ
韓国、中国、ベルギーの国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。
また、それぞれの国の子ども達の暮らしや遊びも楽しく紹介します!
参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。
〇日時 令和7年2月9日(日)午前10時から11時まで
〇場所 山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
〇対象 小学生とその保護者 先着15名程度(小学生のみの参加も可能です。)
いのちを救う「けんけつ」展示のおしらせ
最近はとても寒いですよね。風邪をひきやすい時期で、より健康に気をつかう方もいらっしゃると思います。現在、「からだ」をテーマとした漫画作品も映画化していますよね。皆さんもご自身の健康にご興味があるのではないでしょうか。
県立図書館では、赤十字血液センターと連携し、「献血」についての展示を行っております。
「献血」、「健康」、「病気」などをテーマとした関連本を展示しております。絵本や児童書も多く取り入れておりますので、ぜひ親子で一緒に「献血」や「からだ」について学んでみてください。
また、壁面の展示では「献血ってなに?」「献血を行うにはどうしたらいいの?」といった疑問にお答えするパネルや掲示物もございます。ぜひ、献血に興味をもっていただき、展示スペースに設置している「けんけつ招待チケット」を持って血液センターへ行ってみてくださいね!
★1月11日(土)に図書館で連携イベントを行います!けんけつちゃんもやってきますよ♪詳しくはコチラから!
展示場所:企画展示B・縣人文庫裏H
展示期間:令和7年1月4日(土)~2月28日(金)
※展示期間は変更される可能性があります。
「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(1月18日(土))
1月18日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、山形県が誇る食文化「そば」にまつわる新作お話と、お正月の次はもうすぐ豆まき!「節分」のお話、おいしいごはんを作るには?のお話をお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!
当日のご来館をお待ちしています!(申込不要)
<日時・会場>
令和7年1月18日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
<演目>
「そばの恩返し」脚本・絵/黒田英昭 演じ手/鈴木洋子
「おんちゃんと鬼」脚本・絵/佐藤眞理子 演じ手/佐藤眞理子
「まほうのことば」脚本・絵/原田陽子 演じ手/原田陽子