カテゴリ:展示

【県企画調整課連携 SDGsの推進に関する展示のお知らせ】

県企画調整課と連携したSDGsの推進に関する展示を行っています。
毎年9月末の国連総会の会期と合わせた約1週間は、世界中でSDGs(持続可能な開発目標)の推進に取り組む「SDGs週間」とされています。山形県においても、この期間を含む1か月間(令和7年9月19日~10月19日)を「やまがたSDGs推進月間」とし、集中的な周知・広報等を実施します。
県立図書館では、SDGsに関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年9月10日(水)~令和7年9月30日(火)
☆ 展示場所 縣人文庫裏I、企画展示B

 

【県村山保健所保健企画課連携 結核・呼吸器感染症予防週間にかかる普及啓発の展示のお知らせ】

県村山保健所保健企画課と連携した結核・呼吸器感染症予防週間にかかる普及啓発の展示を行っています。
厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核・呼吸器感染症予防週間」と定め、結核と呼吸器感染症に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。
県立図書館では、結核・呼吸器感染症予防に関連した本を展示していますので併せてご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年9月6日(土)~令和7年9月30日(火)
☆ 展示場所 縣人文庫裏F

【県総合交通政策課連携 公共交通機関の利用拡大を呼びかける展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県総合交通政策課連携 公共交通機関の利用拡大を呼びかける展示が始まっています。
公共交通機関を利用することにより、渋滞の緩和や交通事故のリスク回避、環境への貢献、維持費の削減、健康増進、車内での自由な時間の確保などメリットが沢山あります。特に、二酸化炭素(CO2)排出量の削減は、地球温暖化防止に繋がり、持続可能な社会を実現するための重要な要素となっています。
県立図書館では、連携展示として公共交通に関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月30日(土)~令和7年9月29日(月)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

【県地域福祉推進課連携 自殺対策推進月間に係る普及開発の展示のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県地域福祉推進課連携 県自殺対策推進月間に係る普及啓発に関する展示が始まっています。
自殺について誤解や偏見をなくし、正しい知識の普及啓発を行うことを目的としています。
県立図書館では、連携展示として自殺対策に関する本を展示しています。どうぞ手に取ってご覧ください。

☆ 展示期間 令和7年8月30日(土)~令和7年9月29日(月)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

こどもエリア「学校に行きたくないと思っている君に寄りそう本」展示のお知らせ

こどもエリアでは「学校に行きたくないと思っている君に寄りそう本」展示が始まりました。

学校へ行くことにストレスを感じていませんか?夏休みが終了し、学校が再開する8月末~9月にかけて、そうしたストレスは強くなる傾向にあります。

県立図書館では、そうした気持ちに寄りそい、少しでも心が軽くなるような本を集めてみました。

親子で読んでいただける本もございます。どうぞご覧ください。

 

展示場所:こどもエリア 児童展示A

展示期間:令和7年9月2日(火)~9月20日(土) 

「三島由紀夫 生誕100周年記念企画展」開催のお知らせ

  山形県立図書館では、三島由紀夫の生誕100周年を記念して、当館で所蔵する書籍の紹介を行い、昭和の文壇を華やかに飾った文学者の業績の再評価及び日本文学の価値を見直すきっかけとします。
 戦後の日本の文学界を代表する作家の一人であり、ノーベル文学賞候補になるなど、国外においても広く認められた作家の世界に触れることで、今の私たちにつながる問いを発見してみませんか。
 県内の高校生の皆さんの協力を得て作成したPOPや、米沢市出身の写真家細江英公氏との共著「薔薇刑」(山形美術館所蔵資料)、山形大学学術研究院教授山﨑義光氏(三島文学の研究者)の論著なども展示しておりますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


展示期間:令和7年8月19日(火)~10月18日(土) ※予定 
展示場所:県立図書館1階 企画展示Aコーナー
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

県下水道課連携 「9月10日は下水道の日 ~快適な生活環境を未来につなぐ、やまがたの下水道~」展示のおしらせ

県立図書館では、下水道に対する理解・関心を高めるため、下水道課と連携し、関連書籍やポスター等の展示を実施します。「下水道の日」は、昭和36年に「全国下水道促進デー」として始まりました。「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンが過ぎる立春から数えて220日頃が適当であるとされたことによります。

「マンホールカード」の展示も併せて行いますので、ぜひご覧ください。

 

 

   

 


展示期間:令和7年9月2日(火)~9月25日(木)※予定 
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
     
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

県消費生活・地域安全課連携「高校生向け自転車ヘルメット購入補助事業活用促進に向けた展示」のお知らせ

県立図書館では、県消費生活・地域安全課と連携し、高校生向け自転車ヘルメット購入補助事業活用促進をテーマとした展示を行います。
県では、高校生を対象として、2,000円引きでヘルメットを購入できる事業を実施しております。県内の高等学校に通う生徒さんのうち、「自転車通学許可を受けている方」又は「その見込みの方」が対象です。自転車乗車中の交通事故で死亡した方の約5割が頭部に致命傷を負っています。交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることがとても重要です。
かけがえのない命を守るため、ヘルメットを着用のうえ、安全に自転車に乗りましょう。


利用可能な店舗や利用時の注意点につきましては、下記URLをご参照ください。
https://www.pref.yamagata.jp/020070/bosai/kotsuanzen/jitensya/r7_helmet_hojo.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示期間:令和7年9月2日(火)~9月25日(木)※予定 
展示場所:県立図書館1階新着図書付近
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
     
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

「心ゆたかに生涯読書」企画展示のお知らせ

山形県立図書館では、「心ゆたかに生涯読書」をテーマとして、公益社団法人読書推進運動協議会が作成した「敬老の日読書のすすめ」に掲載された本を
中心とした企画展を実施します。県立図書館で、人生を豊かにする本との出会いを探してみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


展示期間:令和7年8月19日(火)~10月18日(土) ※予定 
展示場所:図書館1階 企画展示A
開館時間:午前9時から午後8時まで 
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

【ビジネス展示「スピード仕事術」開催のおしらせ】

忙しいビジネスパーソンにとって有益となるような、業務改善や仕事効率化に関する本を約120冊展示しています。

ぜひご来館ください。

 

◎展示内容

・業務改善に関する本

・仕事効率化に関する本

◎場所

2階 ビジネス支援コーナー

◎展示期間

令和7年8月19日(火)~11月15日(土)

 展示写真