カテゴリ:お知らせ
ホームページの一部機能停止について
令和4年11月21日(月曜日)に実施するセキュリティのメンテナンス作業に伴い、以下の通り、県立図書館ホームページの一部機能が停止する時間がございますので、ご了承ください。
停止期間
令和4年11月21日(月曜日)午前9時から午後5時
注意:時間は前後する可能性がございます。
停止する機能
- 県立図書館蔵書検索
- インターネット予約
- Myライブラリ
- 山形県関係文献目録の閲覧
- 新着資料ページの閲覧
- 複写申し込み入力フォーム
- 調査相談入力フォーム
注意:上記時間内に入力し、登録作業中に通信断が発生した場合は、入力した内容が消えてしまう可能性がございますのでご注意ください。
なお、横断検索は御利用いただけますが、県立図書館の蔵書については検索できなくなります。
11月19日開催「紙芝居のひろば」のご案内
11月19日(土曜日)、「紙芝居のひろば」を開催します。
演目は以下のとおりです。
参加ご希望の方は、図書館カウンター又は電話番号 023-631-2523までお申込みください。
当日でもご参加いただけます。(先着20名程度)
<日時>
令和4年11月19日(土曜日)10時30分から11時15分まで
<会場>
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
<演目>
- 「豆大福の大ちゃん」 手づくり紙芝居
脚本・画/原田陽子 - 「うまいものやま」 童心社
脚本/佐々木悦 画/箕田源二郎 - 「ばあちゃんの紅ほしがき」 手づくり紙芝居
脚本・画/折原由美子
注意:本イベントは、感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスクの着用、手指消毒、検温にご協力ください。
「外国の絵本を開いてみようvol.3」の開催について
図書館では、下記の日程で、国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみようvol.3」を開催します。
県国際交流協会に所属している国際交流員キム ギョンハさん(韓国出身)とシアン ライトさん(アメリカ出身)が、日本語による説明を交えながら外国絵本の読み聞かせや出身国のこどもたちのくらしなどを紹介します。
参加をご希望の方は電話または図書館カウンターまでお申込みください。
日時:令和4年12月4日(日曜日)午前10時から11時まで
場所:1階こどもエリア内アクティブラーニングルーム
対象:小学生とその保護者 先着15名
申込先:電話番号 023-631-2523
やまがた教育の日連携展示「先生たちのさまざまなものがたり」
県教育委員会では、県民の皆さんに、教育に対する関心と理解を深める機会としていただけるよう、11月を「やまがた教育月間」、11月第2土曜日を「やまがた教育の日」と定めています。
これにちなんで県立図書館では、先生が主人公の本や先生が活躍する本等のほか、多くの教員を育んだ旧山形師範学校本館の建物を利用した「教育資料館」が所蔵する資料の一部を展示しています。
明治時代の石盤石筆や、昭和60年頃まで使われていたという「ガリ版」の原稿作成のための鉄筆などがあります。この機会にぜひご覧ください。
- 展示期間:令和4年11月8日(火曜日)~27日(日曜日)
- 展示場所:図書館エントランスホール
- 開館時間:午前9時~午後8時
- 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
「未来に伝える山形の宝」展・「東北文化の日」展のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県文化財活用課「未来に伝える山形の宝」展・県文化スポーツ振興課「東北文化の日」展を開催しています。
県内各地の民俗芸能の写真を展示している他、色々な文化施設やイベントのチラシなどを設置しています。
関連図書も展示していますので、是非お立ち寄りください。
- 展示期間:令和4年10月29日(土曜日)~11月29日(火曜日)
- 展示場所:遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
展示リスト(PDF形式:166KB)
11月27日(日曜日)には、遊学館、文翔館、洗心庵、教育資料館で、「やまがた伝統文化フェスタ」が開催されます。
民俗芸能の無料鑑賞の他、華道、茶道、箏、あーと書道、けん玉等の体験ができます。
詳しくは以下のページをご覧ください。
山形県ホームページ:令和4年度「やまがた伝統文化フェスタ」を開催します(外部サイトにリンクします)