カテゴリ:展示

県水産振興課「やまがたの水産業」連携展示のお知らせ

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県水産振興課による企画展「やまがたの水産業」が始まりました。
こちらの展示では、山形で獲れる魚の種類や様々な漁法、鮭の一生、庄内浜文化伝道師などをご紹介しています。
ご自由にお持ち帰りいただける、ペロリンやお魚のカードやハガキもあります。

図書館では、連携展示として、魚の種類や釣り、魚料理のレシピ、魚のまめ知識などに関する本を展示しています。
この機会に是非、併せてご覧ください(1月17日~23日は、蔵書点検のため、図書の展示はございません)。

  •  展示期間:令和3年12月28日(火曜日)~令和4年1月27日(木曜日)
  •  展示場所:遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前


展示リスト(PDF形式:144KB)


やまがたの水産業 展示パネルの画像


やまがたの水産業 展示コーナーの画像

児童向け企画展開催のお知らせ

県立図書館では、「本の森のくまさん~ある日くまさんに出会った!?~」と題し、「くまさん」が登場する絵本や児童書を展示します。
くまは身近な山に住む危険な動物として恐れられていますが、一方で絵本や児童書の中では、おおらかで、優しいキャラクターとして長年愛されてきました。
プーさん、パディントン、ウーフ、コールテン、ジャッキーのほか、個性豊かな「くまさん」が活躍し、読む人の心を癒してくれる絵本をたくさん集めましたので、ぜひ、ご覧いただき、お気に入りの「くまさん」と出会ってください。


展示期間:令和3年12月21日(火曜日)から令和4年1月15日(土曜日)まで
時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日、12月29日から1月3日
展示場所:山形県立図書館1階 企画展示A

本の森のくまさん 展示コーナーの画像

 本の森のくまさん 展示パネルの画像

連携企画展示「あなたの出逢い・結婚応援します!」

県しあわせ子育て政策課・ハッピーサポートセンター連携企画展示「あなたの出逢い・結婚応援します!」が始まりました。
恋愛や結婚がしたくなる本を一挙100冊展示しています。
恋愛や結婚に関する本の他、開運、メンズメイク、フラワーデザイン等、色々な本をご準備しました。
幸せな気分になれる小説や絵本も多数取りそろえておりますので、是非ご覧ください。

さて、ハッピーサポートセンターには、現在、約1,200名が登録しています。
この冬は、マッチングアプリよりも安心な、公的機関運営のマッチングシステムで、素敵な出逢い、見つけてみませんか?

  • 展示期間:令和3年12月11日(土曜日)~令和4年1月15日(土曜日)
  • 展示場所:1階企画展示コーナーB


展示リスト(PDF形式:389KB)

あなたの出逢い・結婚応援します チラシの画像

あなたの出逢い・結婚応援します 展示コーナーの画像

図書館からSDGs!!「できることから プラスチック☆スマート」のお知らせ

県循環型社会推進課、山形工業高校連携展示「できることから プラスチック☆スマート」が始まりました。
プラスチックと賢く付き合っていくために、まずは知ることから始めましょう。
海ゴミ問題の本の他、リサイクルや代替素材の本、きれいな海の本等を展示しています。

  • 展示期間:令和3年12月10日(金曜日)~令和4年1月15日(土曜日)
  • 展示場所:1階企画展示コーナーB


展示リスト(PDF形式:199KB)

また、山形工業高校土木・化学科の皆さんが、「山形のマイクロプラスチック」の研究を展示してくれました。
庄内浜の現状と、プラスチック崩壊のメカニズムが分かります。
12月26日には万華鏡づくりの講座も開催してくれます。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。

本の森講座「マイクロプラスチックで万華鏡を作ろう」開催について


未来につながる第一歩を。図書館からSDGs!!
#プラスチックスマート

できることから プラスチック・スマート 展示パネルの画像

山形のマイクロプラスチック 展示コーナーの画像

県障がい福祉課企画展「やまがたのきざしとまなざし2019-2020」のお知らせ

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県障がい福祉課による企画展「やまがたのきざしとまなざし2019-2020」が始まりました。
こちらの展示では、山形県内の障がいのある作家の表現(=「きざし」)と、それに寄りそう「まなざし」に焦点をあてた企画展のダイジェストをご紹介しています。

図書館では、連携展示として、共生社会、ソーシャルデザイン、アールブリュット、エイブルアートなどに関する本を展示しています(展示リスト参照)。この機会に是非、ご覧ください。

  • 展示期間:令和3年12月1日(水曜日)~令和3年12月26日(日曜日)
  • 展示場所:遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前


展示リスト
(PDF形式:133KB)

やまがたのきざしとまなざし2019-2020連携展示コーナーの画像

「海図150周年記念展示」のお知らせ

明治4年(1871年)に、日本が単独で海洋調査から海図作製まで一貫して行う、本格的な水路業務を開始してから今年で150周年です。
県立図書館では、第二管区海上保安本部連携企画「海図150周年記念展示」を開催しています。

最新の調査技術による海洋調査などの紹介パネルの他、明治時代に使用した、貴重な海図印刷用銅版や測量機器などを展示しています。
また、赤青メガネを装着して海底の様子を体感できる3D海底地形図も設置しました。
関連図書として、海図や海上保安庁の本はもちろん、海や船のしかけ絵本なども展示しています。

また、12月11日(土曜日)には、ミニ講座やペーパークラフト、なりきり写真撮影会等のお子様向けスペシャルイベントも予定しています。海上保安庁のマスコットキャラクター、「うみまる」と「うーみん」も来館予定です。詳しくは別途お知らせします。

  • 展示期間
    令和3年11月10日(水曜日)~12月21日(火曜日)
  • 展示場所
    パネル、図書等:縣人文庫裏(H)(I)
    3D海底地形図:エントランスホール(新着図書コーナー付近)
    総合カウンター前デジタルサイネージにおいて「海図150年の歩み」を放映中


展示リスト
(PDF形式:175KB)

海図150周年記念展示コーナーの画像

「未来に伝える山形の宝展」「東北文化の日展」のお知らせ

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県文化振興・文化財活用課による「未来に伝える山形の宝展」「東北文化の日展」が始まりました。

県内各地の民俗芸能や伝統文化に関する写真パネルやポスター、文化の秋に相応しい各種イベントのパンフレットなどを展示しています。
県立図書館にお越しの際は、是非、お立ち寄りください。

図書館では、連携展示として、歌舞伎や番楽、舞子、茶道、華道、書道、けん玉など、「やまがた伝統文化フェスタ」にちなんだ本を展示しています。
小説や、お子様向けの本やなどもございますので、併せてご利用ください。

  • 展示期間:令和3年10月30日(土曜日)~令和3年11月28日(日曜日)
  • 展示場所:遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
  • 展示リスト(PDF形式:230KB)

東北文化の日 チラシの画像

やまがた野菜料理フェア連携展示「美味しい伝統、めしあがれ」

11月6日~28日にやまがた野菜料理フェアが実施されます!

「やまがた野菜」とは、村山地域で生産されている「村山伝統野菜」17品目と、「村山特産野菜」41品目のことを言います。
皆さんはいくつご存知でしょうか?食べたことないという方もこの機会に山形の郷土が育む美味しい野菜を召し上がってみてください。

当館ではフェアと連携して、やまがたの伝統野菜に関する本や野菜を使ったレシピ本等を展示しています。
また、IL BLU遊学館さんもフェア協賛店となっています。本を見て食べてみたいと思ったらぜひお立ち寄りください。

展示期間:11月2日(火曜日)~11月30日(火曜日) 注意:展示期間は予告なく変更される可能性があります。
展示場所:企画展示B(ラウンジ付近)

やまがた野菜料理フェア連携展示パネルの画像

やまがた野菜料理フェア連携展示コーナーの画像

やまがた教育の日連携展示のお知らせ

県教育委員会では、県民の皆さんに、教育に対する関心と理解を深める機会としていただけるよう、11月を「やまがた教育月間」、11月第2土曜日を「やまがた教育の日」と定めています。

県立図書館では、「先生たちのさまざまなものがたり」と題して、教員が主人公の本や教員が活躍する本の展示とともに、多くの先生を育んだ旧山形師範学校本館の「教育資料館」の資料展示を開催します。

  • 展示期間:令和3年11月2日(火曜日)~28日(日曜日)
  • 展示場所:エントランスの高層書架前
  • 開館時間:午前9時~午後8時
  • 休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日


車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

やまがた教育の日連携展示コーナーの画像

山形県図書館大賞2021作品展のお知らせ

県立図書館を含む県内公共図書館(室)、県内高等学校図書館(室)、大学図書館48館(室)の職員が選んだ「図書館大賞2021」の作品展を実施します。
7回目となる今回のテーマは、「食べてみた~い!!美味しそうな料理が出てくる本」。

読むと思わずおなかが鳴りそうな本がたくさんあつまりました。
赤ちゃん向けの絵本から、大人になっても楽しめる本など、すべての年代に楽しんでいただける本が揃っています。

また、県内図書館職員からのおすすめコメントも展示します。
食欲の秋に、美味しい読書の時間をお楽しみください。

  • 展示期間
    令和3年10月19日(火曜日)から11月26日(金曜日)まで
    注意:期間を延長する場合があります。
  • 開館時間
    午前9時から午後8時まで
  • 休館日
    毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
  • 展示会場
    県立図書館 1階 企画展示Aコーナー


図書館大賞2021 チラシの画像1

図書館大賞2021 チラシの画像2

「JICA海外協力隊展」のお知らせ

県立図書館では、JICA東北さんとの連携展示「JICA海外協力隊展」が始まりました。
今回は、中南米で活動した山形県出身の青年海外協力隊員の皆さんの活動をご紹介します。
ライブ感あふれるパネルや写真、資料と併せて、国際協力に関する本、中南米に関連する本や絵本などを展示しています。

また、10月23日(土曜日)には、異文化理解講座「スポーツを通じた国際協力~ボリビアでの青年海外協力隊活動から~」を開催します。
この機会に、是非、皆さんも協力隊の世界に触れてみてください。
スポーツを通じた国際協力チラシ(PDF形式:1.41MB)

  • 展示期間
    令和3年10月1日(金曜日)~10月31日(日曜日) 注意:予定
  • 展示場所
    1階 縣人文庫裏(H)
  • 展示パネル内容
    • 派遣国:ボリビア 職種:エアロビクス
    • 派遣国:ベリーズ 職種:高齢者介護
    • 派遣国:ホンジュラス 職種:保健師
  • 展示リスト(PDF形式:485KB)


JICA海外協力隊展チラシの画像

JICA海外協力隊展 展示コーナーの画像

『里親月間展~広げよう「里親」の輪~』開催について

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県子ども家庭支援課による里親月間展が始まりました。
こちらの展示では、里親制度を分かりやすく紹介しています。
Q&A形式で楽しく学べますので、興味のある方はもちろん、馴染みのない方も、是非、立ち寄ってみてください。

図書館からは、連携展示として、里親や特別養子縁組の現状や制度に関する本、体験談、絵本などを展示しています。併せてご利用ください。

  • 展示期間:令和3年10月1日(金曜日)~令和3年10月29日(金曜日)
  • 展示場所:遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前


展示リスト
(PDF形式:222KB)

里親月間展チラシの画像

里親月間展 連携展示コーナーの画像

「起業」って何?~やりたいことをやるための“起業”という選択肢~

10月1日(金曜日)から、山形県産業労働部中小企業・創業支援課連携「『起業』って何?~やりたいことをやるための“起業”という選択肢~」を開催します。

この展示では、「やまがたチャレンジ創業応援事業」で起業した方の紹介パネルを中小企業・創立支援課から提供していただき、当館所蔵の関連本とともに展示します。
ぜひ御来館ください。

  • 【展示期間】
    令和3年10月1日(金曜日)から11月30日(火曜日)まで
  • 【時間】
    午前9時から午後8時まで
  • 【休館日】
    毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
  • 【展示場所】
    山形県立図書館
    1階 新着図書コーナーそば、ティーンズコーナー
    2階 ビジネス支援コーナー


注意:感染症対策へのご協力をお願いします。

起業って何? チラシの画像

「もしものために、いつも防災」展示のお知らせ

9月は防災月間です。
災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、日頃の備えが大事。
皆さんの備えは大丈夫ですか?
だいぶ前に作った非常用持ち出し袋、そのままになっていませんか?
倒れやすい家具はありませんか?
避難所の場所、わかりますか?

県立図書館では、県防災危機管理課と連携して「もしものために、いつも防災」展示を実施中です。
防災関連本の展示の他、エントランスには避難所でも活用される段ボールベッドを、さらにラウンジ壁面には、非常食やラジオ等の防災グッズを展示しています。
この機会に、日頃の備えを見直してみませんか。


展示期間:917日(金曜日)~1016日(土曜日) 注意:展示期間は予告なく変更される可能性があります。
展示場所:企画展示B(ラウンジ付近)

もしものために、いつも防災 展示パネルの画像

もしものために、いつも防災 展示コーナーの画像1

 
もしものために、いつも防災 展示コーナーの画像2

ダンボールベッド展示の画像

「明日の暮らしが見えてくる~10月18日は統計の日~」のお知らせ

10月18日は統計の日です。統計の日に先駆けて、当館では、県統計企画課連携展示『明日の暮らしが見えてくる~10月18日は統計の日~』を始めました。
統計に関する本の他、数学や数字にまつわる読み物、絵本なども展示しています。

また、昨年に引き続き、県民手帳が10名様に当たるアンケートを、今年も実施しています。
この機会に、統計の魅力に触れるとともに、統計調査の重要性を考えてみましょう。

  • 展示期間:令和3年9月17日(金曜日)~10月16日(土曜日)
  • 展示場所:1階企画展示コーナーB


展示リスト
(PDF形式:402KB)

明日の暮らしが見えてくる 展示パネルの画像

明日の暮らしが見えてくる 展示コーナーの画像

村山保健所連携展示「おいしいきのこの季節がやってきた!!」のお知らせ

村山保健所生活衛生課連携 きのこ食中毒予防啓発展示「おいしいきのこの季節がやってきた!!」が始まりました。
おいしいきのこを求めて山に行く前に、改めて「おいしいきのこ」と「毒きのこ」の違いを確認してみてください。

きのこの見分け方に関する本はもちろん、きのこ料理、きのこグッズ、絵本や小説など、様々な本を展示しています。
きのこにまつわる言い伝えの真偽についても学べます。
是非、ご覧ください。

  • 展示期間:令和3年9月4日(土曜日)~令和3年10月31日(日曜日)
  • 展示場所:1階縣人文庫裏 I


展示リスト
(PDF形式:161KB)

おいしいきのこの季節がやってきた 展示パネルの画像

おいしいきのこの季節がやってきた 展示コーナーの画像

【県立職業能力開発施設紹介展のお知らせ】

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県雇用・コロナ失業対策課による県立職業能力開発施設紹介展「技術が広げる未来への可能性」が始まりました。

こちらの展示では、産業技術短期大学校の紹介パネルの他、産業技術短期大学校や職業能力開発校の学校案内、チラシなどを準備しています。
入学を考えている方、興味のある方は、是非、立ち寄ってみてください。

図書館からは、連携展示として、ロボットやAI、プログラミング、建築、土木、自動車等、各校の授業内容に関連した図書を展示しています。
併せて、ご利用ください。

  • 展示期間:令和3年9月1日(水曜日)~令和3年9月29日(水曜日)
  • 展示場所:遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前


県立職業能力開発施設紹介展 チラシの画像

県立職業能力開発施設紹介展 連携展示コーナーの画像

【「動物のことを知ろう!~知ることで築く、互いに幸せな関係~」】

9月20日から26日は動物愛護週間です。
皆さんはペットを飼っていますか?大切なペットのこと、どれくらい知っていますか?

県立図書館では、食品安全衛生課、村山保健所生活衛生課と連携して、ペットとの暮らしに役立つ本や、動物に関する本を展示しています。
また、ペット防災に関するコーナーもありますので、ペットとの暮らし方や万が一の備えを見直す機会になれば幸いです。

展示期間:8月20日(金曜日)~9月30日(木曜日) 注意:展示期間は予告なく変更される可能性があります。
展示場所:企画展示B(ラウンジ付近)


動物のことを知ろう 展示パネルの画像

動物のことを知ろう 展示コーナーの画像

県みどり自然課連携展示『やまがた百名山に行こう!』のお知らせ

遊学館で行われている、県みどり自然課「やまがた百名山写真展」開催に合わせ、県立図書館では、7月31日から、連携展示「やまがた百名山に行こう!」が始まりました。
令和4年度の「山の日」全国大会は、本県蔵王において開催されるそうです。

今回は蔵王に関する本を多数集めています。その他、百名山に関する本、アウトドアや狩猟、野鳥、写真の撮り方、山が舞台の小説や絵本など、「やまがた百名山」に行きたくなる本を多数集め、展示しています。

是非ご来館いただき、お気に入りの一冊を探してみてください。

  • 展示期間:令和3年7月31日(土曜日)~8月29日(日曜日)(予定)
  • 展示場所:1階企画展示コーナーB 及び 遊学館1階ショップエリア


展示リスト
(PDF形式:399KB)

やまがた百名山に行こう 展示パネルの画像

やまがた百名山に行こう 展示コーナーの画像

「図書館発 郷土やまがたの怪談」連携展示のお知らせ

山形県立図書館では、季節に応じた賑わいづくりとして、現在"サマーフェスタ"を開催しています。
そのメインのイベントとして、山形市在住の怪談作家 黒木あるじ氏による講演「図書館発 郷土やまがたの怪談」を、別添チラシのとおり開催します。

これにあわせて、黒木あるじ氏の著書のほか怪談小説や絵本等を多数展示しています。
その中には県内や東北の怪談もあり、どれも背筋が凍る本ばかりです。

黒木あるじ氏は、月刊山形情報誌や新聞等で連載中の人気怪談作家で、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
この夏、黒木ワールドに触れ、涼しくなれる運命の1冊に出会えるかもしれません。

怪談チラシ(申込書)(PDF形式:684KB)

注意:本イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスク着用、手指消毒、検温等の協力をお願いします。
注意:車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

郷土やまがたの怪談 連携展示コーナーの画像

郷土やまがたの怪談」連携展示パネルの画像