カテゴリ:お知らせ

「税を考える週間」連携展示のお知らせ

毎年11月11日~17日は「税を考える週間」です。

「税を考える週間」とは、「税」の意義と役割を知っていただくことにより、税務行政に対する理解と納税意識の向上をはかることを目的とした広報期間です。

そこで県立図書館では、「税を考える週間」にあわせ、山形税務署と連携し、税に関する本や、山形税務署からご提供いただいたパンフレットやチラシを展示しています。
パンフレット・チラシはご自由にお持ち帰りいただけます。

この機会にぜひ県立図書館の本をとおして、私たちの日常生活と税について考えみませんか?

 

展示期間:令和4年11月4日(金曜日)~11月30日(水曜日) 注意:予定
展示場所:図書館 1階ラウンジ 企画展示Bコーナー
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日


車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

「税を考える週間」連携展示パネルの画像

「税を考える週間」連携展示コーナーの画像

「税関百五十周年記念展示 税関を知ろう」のお知らせ

当館では、税関が令和4年11月28日に150周年を迎えるにあたり、東京税関酒田税関支署と連携し、「税関百五十周年記念展示 税関を知ろう」を実施しています。

税関の役割をもっと知っていただくため、税関や貿易、密輸のほか、麻薬探知犬等の関連本を展示していますので、ぜひご覧ください。

また、アンケートに答えてもらえる税関イメージキャラクター『カスタム君』等の缶バッチは数に限りがございますので、お早めにご来館ください。

展示期間:令和4年11月2日(水曜日)~11月30日(水曜日) 注意:予定

展示場所:図書館1階ラウンジ壁面(縣人文庫裏 I)

開館時間:午前9時から午後8時まで

休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

「税関百五十周年記念展示 税関を知ろう」展示パネルの画像
「税関百五十周年記念展示 税関を知ろう」展示コーナーの画像
アンケートコーナーと缶バッチの画像

講演「戦争の世紀に世界を俯瞰した縣人たち」の開催について

「戦争の世紀に世界を俯瞰した縣人たち」を以下のとおり開催します。
海軍大将 山下源太郎、思想家 大川周明、陸軍中将 石原莞爾、駆逐艦「雷」艦長 工藤俊作…
二十世紀に世界を俯瞰した縣人たちの生きざまに、現代の視点から山本陽史が迫ります。

  1. 日時:令和4年12月17日(土曜日)13時30分~15時00分
  2. 会場:「遊学館」第1研修室(3階)
  3. 講師:山形大学学術研究院 教授 山本 陽史 氏

「戦争の世紀に世界を俯瞰した縣人たち」チラシの画像

当館デジタルライブラリーがジャパンサーチと連携しました!

当館ホームページで公開しているデジタルライブラリーがジャパンサーチと連携を開始しました。
ジャパンサーチとは、日本の幅広い分野のデジタルアーカイブと連携して、多様なコンテンツをまとめて検索・閲覧・活用ができるプラットフォームです。全国各地のたくさんの機関が参加されています。

今回は、
・絵図
・和装本
・髙橋由一石版画
のデータ連携を実施しました。

ぜひアクセスしてみてください!

↓連携ページはこちら↓

ホームページの一部機能停止について

7月18日(月曜日)に、遊学館の停電作業に伴い、以下の通り、県立図書館ホームページの一部機能が停止する時間がございますので、ご了承ください。
 
  • 停止期間
    令和4年7月18日(月曜日)午前9時から正午まで
    注意:時間は前後する可能性がございます。

  • 停止する機能
    • 県立図書館蔵書検索
    • インターネット予約
    • Myライブラリ
    • 山形県関係文献目録の閲覧
    • 新着資料ページの閲覧
    • 複写申し込み入力フォーム
    • 調査相談入力フォーム


注意:上記時間内に入力し、登録作業中に通信断が発生した場合は、入力した内容が消えてしまう可能性がございますので、長文の調査相談を依頼する際はご注意ください。

なお、横断検索は御利用いただけますが、県立図書館の蔵書については検索できなくなります。