2022年3月の記事一覧
「【Let's理科読】空気のふしぎ」開催のお知らせ
県立図書館スプリングフェスタのひとつとして、NPO法人ガリレオ工房及び山形大学理学部と連携し、「【Let's理科読】空気のふしぎ」を開催します。
今回は、理科好きな子どもを育む「理科読マイスター2021養成講座」の実践発表会を兼ねて実施します。
親子での参加はもちろん、科学の面白さや楽しさを子どもたちに伝える活動をしたい方、科学の読み物や絵本に関心のある方などもぜひお気軽にご参加ください。
- 日時
 令和4年4月30日(土曜日)14時00分~15時30分
- 会場
 遊学館 第1研修室
- 定員
 20組(50名程度)、先着順
- 講師
 NPO法人ガリレオ工房理事 土井美香子氏
 山形大学理学部教授 栗山恭直氏
 理科読マイスター2021の受講者3名
- 内容
- 【Let's理科読】空気のふしぎ
- 理科読マイスター養成講座
 (両方受講可)
 
- 申込方法
 別添チラシをご覧ください。
車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
- 本イベントは感染症対策を徹底して開催します。
- 参加にあたっては、マスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
- 感染症の状況により内容を変更または中止する場合があります。
企画展示『サクラ咲く図書館』のお知らせ
山形県立図書館では、4月中旬の桜の開花を先取りし、図書館ならではの『サクラ咲く図書館』として、ジャンルや内容を問わず、表紙に桜の絵や写真がある本を集めて展示しています。
また、美しい山形・最上川フォーラムの「夢の桜街道」写真展の受賞作品をあわせて展示しました。
この機会にぜひ県立図書館で「ときめく」春を感じてみてはいかがですか。
展示期間:令和4年3月29日(火曜日)~4月30日(土曜日) 注意:予定 
展示場所:県立図書館1階 縣人裏H・I
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
 
県人文庫企画展示「雪迎えを知っていますか」の開催について
ホームページの一部機能停止について
「はるうらら ~な春のえほん」「たまごのえほん」展示
3月22日(火曜日)からこどもエリアでは、「はるうらら ~な春のえほん」「たまごのえほん」展示が始まりました!
「はるうらら ~な春のえほん」展示では、春の季節に合わせて、春のはじまりを感じる物語や、新しい一歩を踏み出す人の背中を押してくれるようなおはなしをたくさん集めました!春うららかな陽気に、新しい生活…わくわくがいっぱいです!
また「たまごのえほん」展示では、4月17日のイースターに合わせて、たまごが主人公!?のおはなしや、見ているだけでおなかが空いてくるおいしそうなたまご料理の絵本を揃えました!
冒険をしたり、食べられちゃったり、自由にころころ転がってみたり…カラフルで個性的なたまごたちを見ているとなんだか楽しくなりますね。
本の森講座「はじめての野菜作り」の開催について
農業に関するデータベース「ルーラル電子図書館」をご存じですか?
様々な角度から農業に関する情報を検索、閲覧できるデータベースなんですが、県立図書館では2階のデータベース端末でどなたでも閲覧が可能です。
そんなルーラル電子図書館を使った家庭菜園講座を実施します!
家庭菜園、やってみたいけど何から始めたらいいかわからない…という方必見の講座です。
苗の選び方や農薬をかけない育て方など初心者の方でも実践しやすい方法をご紹介いただく予定です。
ぜひご参加ください。
- 日時
 令和4年4月16日(土曜日)13時30分~15時00分
- 場所
 山形県立図書館1階アクティブラーニングルーム
- 講師
 一般社団法人農産漁村文化協会 東北支部 主幹 渡邊紗恵子
- 参加費
 無料
- 定員
 15名(先着順)
- 申込方法
 チラシについている申込書を図書館カウンターに提出いただくか、ファクス・郵送でお送りください。
 電話でも受け付けます。
【山形県立図書館だより「本の森通信」第13号を発行しました】
3月19日(土曜日)開催「紙芝居のひろば」の演目について
3月19日(土曜日)開催の「紙芝居のひろば」の演目は以下のとおりです。
参加ご希望の方は、図書館カウンター又は電話番号 023-631-2523までお申込みください。
当日でもご参加いただけます。(先着20名程度)
<演目>
- 「豆大福の大ちゃん」
- 「わたしのじまん」
- 「白い こんばこ」
3作品共に手作りの紙芝居です。
<日時・会場>
- 令和4年3月19日(土曜日)10時30分から11時15分まで
- 山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
注意:本イベントは、感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスクの着用、手指消毒、検温にご協力ください。
感染拡大の状況によっては中止する場合がありますので、予めご了承ください。
お車でお越しの際は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。 
 
東北文教大学「おはなし会スタンプラリー」開催
県立図書館スプリングフェスタのひとつとして、東北文教大学の学生さんによる「おはなし会スタンプラリー」を、3月13日(日曜日)10時から開催します。
館内3箇所で、大型絵本や大型紙芝居のほか、パネルシアター、エプロンシアターを実施します。
スタンプを全部集めると、素敵なプレゼントがもらえます。
事前の申し込みは不要です。ぜひ親子でご参加ください。
 
- 日時
 令和4年3月13日(日曜日)10時~12時
- 場所
 大型絵本・大型紙芝居:おはなしのへや
 パネルシアター:こどもエリア
 エプロンシアター:アクティブラーニングルーム
 車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
- 本イベントは感染症対策を徹底して開催します。
- 参加にあたっては、マスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
- 感染症の状況により内容を変更または中止する場合があります。
村山保健所「自殺対策強化月間」連携展示開催のお知らせ
3月は自殺対策強化月間です。
県立図書館では、村山保健所と連携し、心身の健康に関する本を中心に幅広いテーマの本を展示しています。
また、村山保健所から提供いただいたカードやポケットティッシュなども配布しております。
3月は、これから始まる新生活への不安や緊張が生まれてくる時期でもあります。
そんなどこかせわしなくて余裕がないこの時期ですが、ご自分や大切な人の「心身の健康」について考えてみませんか。
 
開催期間:令和4年3月6日(日曜日)~3月31日(木曜日)(予定)
開催時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
展示場所:図書館1階企画展示Bコーナー
車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。