2024年11月の記事一覧

「インターネット予約貸出」をご利用の皆様へ

日頃、当館をご利用いただきましてありがとうございます。 

インターネット予約された資料(県立図書館受取)は、「予約資料貸出日のお知らせ」メール受信後に来館のうえお受け取りください。準備完了前のお渡しはできかねますので、何卒皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 

なお、Myライブラリより複数の資料を予約される際、「通常予約」というタブの隣に「まとめて予約」というタブがございましたが、「シリーズ予約」という表記へ修正いたしました。

 

※シリーズ予約とは:上下巻などのシリーズものを上巻から借りたい、という場合に使う手順です。下巻が貸出可能な状態であっても、上巻が予約割当てされない限り、貸出処理されませんので、ご利用の際はお気を付けください。

高層書架の展示替えを行いました(テーマは「樹氷」です)

山形県立図書館では、県内各地の魅力を高層書架のパノラマによりお伝えしております。今冬のテーマは、「樹氷」です。

山形県では、本県の冬のシンボルとして広く知られ、世界的にも希少・貴重な自然景観である樹氷のある景観を、将来世代へ手渡しその恵みを守り続けていくため、令和5年3月、「樹氷復活県民会議」を設置し、小中高生による稚樹移植などの取組みを行っております。

当館にご来館の際は、高層書架のパネルにて樹氷の景観をお楽しみください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示期間:令和6年11月19日(火)~令和7年2月15日(土)※予定 

展示場所:県立図書館1階総合カウンター前

開館時間:午前9時から午後8時まで 
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

     

~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

 

ウインターフェスタ2024 本の森講座「イラストレーター竹永絵里さんとブックカバーをつくろう~イラストの基礎からブックカバー作りまで~」開催のお知らせ

山形県立図書館では、山形在住のイラストレーター・竹永絵里さんを講師にお迎えし、オリジナルのイラストを描いたブックカバーを作成するワークショップを開催します。

講師の竹永さんは「やまがた景観物語100」のデザインも担当されており、山形の四季折々の風景や果物などを素敵なイラストで描かれています。

おいしそうな果物の描き方やきれいな風景の切り取り方などイラストの基礎から学べます。

お気に入りの本に、世界に一つだけのオリジナルのブックカバーをかけて読んでみませんか?

 

参加ご希望の方は、コチラから必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

※11月25日(月)9:00から申し込みが可能です。

 

◇ 日時 令和6年12月21日(土) 13:30~15:00

◇ 場所 山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム

◇ 定員/対象 先着10名/小学生以上ならどなたでも(小学生低学年は保護者同伴)

 

 

「電子書籍サービス」開始のおしらせ

山形県立図書館では、11月19日(火)から「電子書籍サービス」をはじめました!

「電子書籍サービス」は、インターネットに接続できる環境であれば、いつでも、どこでも利用可能です。
一部の書籍には文字拡大機能や音声読み上げ機能もあるため、これらの特性を活かして、より多くの方が気軽に本と触れ合える機会を提供してまいります。

ぜひご利用ください。

電子書籍サービスのご案内はこちら

 

◇ サービス開始日時:令和6年11月19日(火)午前10時

◇ 利用方法:山形県立図書館ホームページの「Myライブラリ」からログイン

◇ 提供冊数:326冊

 

アクティブラーニングルーム前展示「読み物よみはじめおすすめ本ー絵本のちょっと先ー」

アクティブラーニングルーム前にて【読み物よみはじめおすすめ本】の展示がはじまりました。
絵本から読み物(児童書・小説)へのステップアップはどんな本がいいんだろう?―そんな皆様のお悩みに光明を見出すべく、「文字が大きめ・ひらがな多め・絵が多めの本」を「絵本のちょっと先の本」と位置づけて集めてみました。
絵本のなかには読み物くらい文章がたくさん書かれたものもありますが、絵本よりちょっと小さくて重いあの本を読めると、ひとつ世界が広がった気分になれますよ♪