2025年3月の記事一覧

オンラインによる対面朗読の運用開始について

当館では、視覚等に障がいがあるなど活字での読書が困難な方に、対面朗読サービスを提供しております。

これまでは直接来館された方に対面朗読室での対面朗読を行ってまいりましたが、このたびオンラインによるサービス提供を開始いたします。

ご利用を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。

 

1 開始時期     令和7年4月1日(火)

2 利用対象     視覚障がいや高齢等で視力が低下した方、その他活字での読書が困難な方で、当館の利用登録及び障がい者等サービス利用登録を受けられた方。

           ※ウェブ会議ツールZOOMが使用可能なオンライン通信機器(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)が必要です。

3 利用方法     当館ホームページのこちらをご覧ください。

4 お問合せ     山形県立図書館 経営課(管理担当) 電話 023-631-2523

 

アクティブラーニングルーム前展示「〇△▮おにぎり!」展示のお知らせ

アクティブラーニングルーム前では、「〇△▮(まるさんかくしかく)おにぎり!」展示を行っています。
ピクニックや遠足など、外におでかけする機会がぐっと増える春の行楽シーズン。手作りのお弁当を準備して家族やお友達と一緒にお花見に行くのも楽しいですね。お弁当箱をパカッと開けたら、にっこり笑顔が満開に(^^*)
この展示では、お弁当の定番、おにぎりをテーマにした絵本や児童書をたくさんご用意しています。おいしくてわくわくする物語をぜひお楽しみください。(5/17まで)

 

こどもエリア「ぽかぽか春の本」「みんないろいろありのまま」展示のお知らせ

~ こどもエリアでは「ぽかぽか春の本」「みんないろいろありのまま」の展示が始まりました~
暖かな春が待ち遠しい今日この頃。図書館では、一足お先に春の季節を満喫できる本をたくさん集めた「ぽかぽか春の本」展示を開催中です。
また、進学などで人との出会いが増える今だからこそ知っておきたいダイバーシティ(多様性)関連本を展示した「みんないろいろありのまま」展示も開催しています。人種や文化の違い、LGBT、ハンディキャップなど様々なテーマの児童書や絵本をご用意しています。ぜひご覧ください。(5/17まで)

 

 

縣人文庫展示「-海を渡った偉人たち-」

山形県立図書館の縣人文庫常設展示コーナーでは、明治期以降に活躍した県人22人について、著作や書簡、愛用品などを収集し展示しています。

今年はリニューアル5周年を記念し、「-海を渡った偉人たち-」をテーマに、海外への赴任や留学先での写真や家族に宛てた書簡などを展示に追加しました。

まだ海外への渡航が難しかった時代に、彼らが見て感じた世界に思いをはせてみませんか。

 

縣人文庫常設展示ポスター

令和6年度利用者アンケートの結果を踏まえた対応についてお知らせします

令和6年6月から7月に実施した利用者アンケートでは、多くの貴重なご意見をいただきありがとうございました。
アンケートの結果に現れた皆様のニーズや、具体的な改善に関するご意見・ご要望の中で、これまで対応を行った事項についてお知らせします。これ以外のご意見・ご要望等についても、今後できる限り対応してまいります。
また、図書館や職員に対する評価や励ましなどのあたたかいご意見もたくさんいただきました。誠にありがとうございました。さらなるサービス向上の励みにさせていただいております。

↓こちらからご覧いただけます↓

令和6年度利用者アンケート結果を踏まえた対応について

↓アンケート結果をご覧になりたい方はこちらから↓

令和6年度利用者アンケート結果