Tag:紙芝居

10月18日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

10月18日(土)に「紙芝居のひろば」を開催します。今回は、県内の昔話が2本、創作のおはなしが1本です。

昔話は南陽市赤湯のおはなしと村山市のおはなしです。

みなさん、「むかさり」って言葉、知っていますか?「むかさり」とは「結婚式」のことを指します。今はあまり耳にする機会がなくなりましたね。むじなのむかさりは村山市で行われているお祭りなんだそうです。どんなお祭りか気になりますね。

創作のおはなしはふろしきが色んなものに変身するおはなし。一体、どんなものに変身するのかみんなで見てみましょう。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年10月18日(土) 10時30分から11時15分まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「すずめのあだうち」脚本・絵・演じ手/白岩けい子

     「ふろしき仮面」脚本/西堀潤子 絵/柏倉真菜 演じ手/西堀潤子

     「狢(むじな)の婚(むかさり)」脚本・絵・演じ手/さとうまりこ

  

9月20日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

9月20日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、めくり紙芝居を実演していただきます。めくり紙芝居ってふつうの紙芝居とどう違うんだろう?気になりますよね。みんなで一緒に見てみましょう。

その他にも実話に基づいたお話を2作品。タイトルにビックリしてしまうかもしれませんが、どんなお話なのか、ぜひ見にいらしてください。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年9月20日(土)

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「めくり紙芝居 とうふ だいこん にんじん ごぼう」作/スプーンの会 演じ手/緒形みち子

     「きつねのすむ村」脚本・絵・演じ手/あらきさきこ

     「でんでん虫たべた」脚本・絵・演じ手/つちだしゅうこ

  

8月16日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

8月16日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、現在朝ドラでも話題の「アンパンマン」のお話をします。アンパンマンはどんな怪物と戦うのかな?

ほかの2作品は紙芝居研究会の方々の手作り紙芝居。天童に実在した“はなかみ”先生のお話と、山形県民のソウルフード!芋煮のお話をお届けします。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年8月16日(土) 10時30分から11時15分まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「アンパンマンとだだんだん」(フレーベル館刊) 作・絵/やなせたかし 演じ手/つちだしゅうこ

     「はなかみ先生」(手づくり) 脚本/村形啓行 絵/村形隆子 演じ手/村形啓行

     「鍋かけ松」(手づくり大型) 脚本/西堀潤子 絵/折原由美子 演じ手/西堀潤子

 

7月19日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

7月19日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は夏のお医者さんのお話、落語から生まれた思わず吹き出してしまうおもしろいお話をお届けします。そのほかにも修行中のちびっ子忍者のお話、てんぐのお嫁さまのお話と盛りだくさんです!

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年7月19日(土) 10時30分から11時15分まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム

☆ 演目:「夏のいしゃ」(童心社) 脚本/桂文我 絵/梶山俊夫 演じ手/川村陽子

    「まんまるまんまといがいがい」(童心社) 脚本/荒木文子 絵/久住卓也 演じ手/村形啓行・隆子

    「てんぐの嫁さま」(手づくり) 脚本・画・演じ手/あらきさきこ

 

 

6月21日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

6月21日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、6月10日が「こどもの目の日」だったことにちなんで、めがねが出てくるお話と目のお話。目のお話は河北町出身の小児科医、細谷亮太先生が監修している作品です。

もう1作品はこれからシーズン到来!さくらんぼ!!2023年に初出荷されたやまがた紅王のお話です。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年6月21日(土) 10時30分から11時15分まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「つきよとめがね」 原作/小川未明 脚本/堀尾青史 絵/遠藤てるよ 演じ手/歌丸琴子

     「なぞなぞめめめ」 監修/細谷亮太 脚本/ときわひろみ 絵/夏目尚吾 演じ手/折原由美子

     「じいちゃんのさくらんぼ」 監修/ときわひろみ 脚本・画・演じ手/折原由美子

  

 

5月17日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

5月17日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、西川町のてんぐ山に住むてんぐさん。どんなてんぐさんかな?そのほかにも動物がたくさん出てくるお話、いろんな階段をのぼっていく楽しいお話をたっぷりお届けします。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年5月17日(土) 10時30分から11時15分まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「でておいで~」 脚本・画・演じ手/原田陽子

     「かいだんのぼって」 作・演じ手/さとうまりこ

     「てんぐ山のてんぐさん」 脚本・絵・演じ手/つちだしゅうこ

  

 

4月19日(土)「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

4月19日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、おもんちゃんが小鳥のオオルリを拾って育てるお話、101匹のおたまじゃくし兄弟とお母さんの冒険のお話、中山町土橋の玉昌寺に伝わるすもうをとった仁王様のお話をお届けします。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

◇ 日時:令和7年4月19日(土) 10時30分から11時15分まで

◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

◇ 演目:「おもんちゃんのことり」 脚本・絵/荒木咲子 演じ手/あらきさきこ

     「おたまじゃくしの101ちゃん」 作/かこさとし 画/仲川道子 演じ手/折原由美子

     「すもうをとった仁王様」 脚本/西堀潤子 絵/折原由美子 演じ手/西堀潤子