カテゴリ:展示
【毒キノコに注意!!】
まだまだ暑さは残っていますが、涼しくなってきて秋の味覚もおいしくなってくる頃ですね。
お米にお蕎麦にサンマに果物に、色々ありますが、外せないのがきのこですよね?
キノコ狩りに行きたいなぁ・・・なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、要注意!
あなたがとったそのキノコ、もしかして毒キノコ☠かもしれません!
見た目が派手じゃないから大丈夫
よく食べてるキノコに似てるから大丈夫
その判断は危険です!
見た目が地味でも、よく似ていても、確実に食用だと判断できないキノコは絶対に食べたり、人にあげたりしないようにしましょう。
ちょっとでも判断に迷ったら、食べない、あげない、が正解です〇
現在、村山保健所生活衛生課と連携して毒キノコに関するパネルや図書の展示を行っています。
キノコ狩りに行かれる方も、キノコが大好きな方もぜひご覧ください。
県統計企画課連携「令和5年住宅・土地統計調査を実施します!」展示のお知らせ
10月1日住宅・土地統計調査の調査日に合わせ、統計企画課との連携展示が始まりました。統計って何だろう?と思っていましたが、実は意外と身近に溢れている大事な調査だったのです。
また、懸人文庫裏Fではセンサスくん、みらいちゃんが皆さんをお待ちしています。アンケートにご協力いただいた中から10名に県民手帳が当たる企画も開催中です。
県立図書館では統計に関わる本を多数展示しています。統計ってなんだ?と興味を持ってくださった方もそうでない方も是非、お立ち寄りのうえご覧ください。
☆ 展示期間 令和5年9月16日(土)~令和5年10月18日(水)
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、懸人文庫裏F
「アンパンマンとやなせたかし」展示のお知らせ
今年はアンパンマン絵本出版50周年&アニメ放送35周年&やなせたかし没後10年の年です。
なじみ深いアンパンマンの本や、やなせさんが綴った詩の本など…アクティブラーニングルーム前にたくさん展示しておりますので、皆様ぜひご覧ください。
「たくさんの秋をさがそう」「運動をたのしむ」展示のお知らせ
9月20日(水)からこどもエリアでは、「たくさんの秋をさがそう」「運動をたのしむ」の展示が始まりました!
秋をテーマにした物語や、秋の自然を学べる本をたくさん集めました!
スポーツの日(10月9日)にちなんだ、思わず体を動かしたくなる楽しい本もありますよ(^^)♪
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋…お気に入りの秋を見つけてみてください。
9/15~10/15はやまがたSDGs推進月間です!
「SDGs」という言葉がよく聞かれるようになって久しいですが、
皆さん結局「SDGs」ってなにかわかりますか…?
担当は本当にぼんやり「環境保護とか、戦争しないとか、そういうことかなー…」と思っていました。
9/15から10/15は「やまがたSDGs推進月間」です。
図書館では、SDGsの17の目標に関連する図書を展示しています。
SDGsって結局なんだろう?という疑問や、この目標についてもう少し詳しく知りたい!という方にも読んでいただきたい本を展示しています。
が、ここには並びきらないほどSDGsは幅広く様々な課題に取り組むための目標です。
一気に全部やるぞ!というのはとてもとても…
ですが、それぞれの目標を詳しく見ていくと、意外と身近な問題があったりします。
一人ひとりができること、自治体や国が頑張ること、国際的に協力すること。
物事の大小は関係ないんだな。どれも大切で、できること、意識することから始める、というのが、この目標を達成する近道なのかな、と展示の準備をしながらそんなことを考えていました。
展示を見た方が少しでも興味を持っていただけたら、ちょっとずつでも明るい未来へつなげられるのかな、そうなったらいいなと思っています☺
県雇用・産業人材育成課「産業技術短期大学校・同庄内校2024年入学生募集」展示のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県雇用・産業人材育成課による「産業技術短期大学校・同庄内校2024年入学生募集」の展示が始まりました。
産業技術短期大学校は本校・庄内校あわせて10もの学科があるそうです。しかも何と就職率約100%とのこと!!現在、学校案内や募集要項、オープンキャンパスのお知らせ等を展示しています。あなたは気になる学科はありますか?
県立図書館では、連携展示として、ものづくりやAI等の本を各種、展示しています。どうぞ、ご覧ください。
☆展示期間 令和5年8月31日(木)~令和5年9月29日(金)
☆展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県がん対策・健康長寿日本一推進課「減塩・ベジアッププロジェクト展」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県がん対策・健康長寿日本一推進課による「減塩・ベジアッププロジェクト展」が始まりました。
野菜を食べる量が減少していたり、塩分の摂りすぎも全国トップレベルと山形県民の食生活がピンチなんだとか!現在、おいしく減塩・ベジアップできるレシピをたくさん展示しています。レシピはご自由にお持ちください。
県立図書館でも、連携展示として、減塩のレシピ本を集めてみました。少しずつ近づいてくる食欲の秋。おいしく健康に減塩・ベジアップレシピにチャレンジしてみませんか?
☆展示期間 令和5年8月31日(木)~令和5年9月29日(金)
☆展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
ビジネス展示「スピード仕事術」開催のお知らせ
忙しいビジネスパーソンにとって有益となるような、業務改善や仕事効率化についての本を約120冊展示しています。ぜひご来館ください。
◎展示内容
・業務改善に関する本
・仕事効率化に関する本
◎場所
2階 ビジネス支援コーナー
◎展示期間
令和5年8月22日(火)~令和5年11月18日(土)
JICA東北連携展示「地球に生きる私たち」のお知らせ
今回のJICAとの連携展示はウガンダにて取り組んでいる難民支援プログラム(農業支援やスポーツによるジェンダー支援など)にスポットを当てました。
ウガンダってどんな国かご存知ですか。なんと世界屈指のバナナ消費国で約1000万tを生産し、そのほとんどを国内で消費しています。しかし、主食の一つであるコメは他国からの輸入に頼っていました。その米の自給率を上げるため、JICAと共に「コメ振興プロジェクト」を進めているのです。現在、図書館にはそのプロジェクトの様子などを写真パネルで展示しています。とても興味深い写真なので一度、ご覧いただきたいです。
また、JICAの活動やウガンダについての小冊子をお配りしていますので是非、お手に取ってみてください。
☆展示期間 令和5年8月8日(火)~令和5年8月2日(土)
☆展示場所 1階 縣人文庫裏G
☆JICA東北についての詳細はこちら⇒https://www.jica.go.jp/tohoku
村山生活衛生課連携「食中毒に気を付けよう!」展示のお知らせ
村山生活衛生課との連携展示「食中毒に気を付けよう!」が始まりました。
真夏の身近に潜むコワ~イ危険…それは「食中毒」です!!
そんな食中毒を予防する3原則を知っていますか?それは…①菌をつけない=洗う!②菌をふやさない=低温で保存する!③菌をやっつける=加熱!です。この3点に気をつけてみましょう。
また、コロナ禍でも学んだ衛生的な手洗い。Happy Birthdayの曲を2回口ずさみながら念入りに丁寧に手洗いを行ってみてください。
県立図書館ではコワ~イ食中毒に関わる本を多数展示しています。是非、お立ち寄りのうえご覧ください。
☆展示期間 令和5年8月1日(火)~令和5年9月1日(金)
☆展示場所 1階企画展示コーナーB