カテゴリ:お知らせ

「やまがた教育月間展」のお知らせ

11月第2土曜日は「やまがた教育の日」です。また、11月は「やまがた教育月間」です。

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナー(壁面)では、県教育政策課「やまがた教育月間展」を開催しています。
関連行事のひとつとして、「郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」もご紹介しています。
調べ学習に関する本、郷土に関する本も展示していますので、併せてご覧ください。

  • 展示期間:令和4年10月29日(土曜日)~11月29日(火曜日)
  • 展示場所:遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前(壁面)


展示リスト(PDF形式:88KB)

「やまがた教育月間展」展示コーナーの画像

「犯罪被害者支援展示~みんなでつくろう 安心なまち~」のお知らせ

11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です。
図書館では、県消費生活・地域安全課、県警察本部広報相談課と連携し「犯罪被害者支援展示~みんなでつくろう 安心なまち~」を行っています。
社会全体で犯罪被害に遭われた方を温かく支え、県民一人ひとりが安心して暮らすことができる山形県を目指しましょう。

今回の展示では、小国高校の生徒さんが自作した、「ひまわりの絆プロジェクト」にまつわる紙芝居(写し)も展示しています。
「ひまわりの絆プロジェクト」とは、平成23年に京都府内で発生した交通事故で亡くなった男の子(当時4歳)が、生前大切に育てていたひまわりの種を広め、育て、開花させることで、命の大切さを学び、被害者支援への理解を深めることを目的に実施されている活動とのことです。この機会に是非、ご覧ください。

  • 展示期間:令和4年12月1日(木曜日)まで 注意:予定
  • 展示場所:1階 企画展示コーナーB


展示リスト
(PDF形式:309KB)

犯罪被害者支援展示コーナーの画像

やまがた野菜・イタリア野菜料理フェア連携展示について

食欲の秋!おいしい野菜料理で満たされましょう。

 

現在、村山総合支庁地域産業経済課と連携して、「やまがた野菜・イタリア野菜料理フェア~伝統も挑戦もまるっと全部召し上がれ~」展示を実施中です。

お野菜の育て方からレシピ本まで幅広く展示しています!

フェアは11月5日(土曜日)~11月27日(日曜日)まで!伝統野菜やイタリア野菜を使った各店舗の限定メニューは必食です!

 

なお、IL BLU遊学館さんでも、限定メニュー「金谷ごぼうとやわらかく煮込んだ牛すね肉のパスタ」が食べられます…!

図書館で展示を見たあとはIL BLU遊学館さんでおなかを満たしてください。

やまがた野菜・イタリア野菜料理フェア連携展示パネルの画像

やまがた野菜・イタリア野菜料理フェア連携展示コーナーの画像

「税を考える週間」連携展示のお知らせ

毎年11月11日~17日は「税を考える週間」です。

「税を考える週間」とは、「税」の意義と役割を知っていただくことにより、税務行政に対する理解と納税意識の向上をはかることを目的とした広報期間です。

そこで県立図書館では、「税を考える週間」にあわせ、山形税務署と連携し、税に関する本や、山形税務署からご提供いただいたパンフレットやチラシを展示しています。
パンフレット・チラシはご自由にお持ち帰りいただけます。

この機会にぜひ県立図書館の本をとおして、私たちの日常生活と税について考えみませんか?

 

展示期間:令和4年11月4日(金曜日)~11月30日(水曜日) 注意:予定
展示場所:図書館 1階ラウンジ 企画展示Bコーナー
開館時間:午前9時から午後8時まで
休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日


車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

「税を考える週間」連携展示パネルの画像

「税を考える週間」連携展示コーナーの画像

「税関百五十周年記念展示 税関を知ろう」のお知らせ

当館では、税関が令和4年11月28日に150周年を迎えるにあたり、東京税関酒田税関支署と連携し、「税関百五十周年記念展示 税関を知ろう」を実施しています。

税関の役割をもっと知っていただくため、税関や貿易、密輸のほか、麻薬探知犬等の関連本を展示していますので、ぜひご覧ください。

また、アンケートに答えてもらえる税関イメージキャラクター『カスタム君』等の缶バッチは数に限りがございますので、お早めにご来館ください。

展示期間:令和4年11月2日(水曜日)~11月30日(水曜日) 注意:予定

展示場所:図書館1階ラウンジ壁面(縣人文庫裏 I)

開館時間:午前9時から午後8時まで

休館日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日

車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。

「税関百五十周年記念展示 税関を知ろう」展示パネルの画像
「税関百五十周年記念展示 税関を知ろう」展示コーナーの画像
アンケートコーナーと缶バッチの画像

講演「戦争の世紀に世界を俯瞰した縣人たち」の開催について

「戦争の世紀に世界を俯瞰した縣人たち」を以下のとおり開催します。
海軍大将 山下源太郎、思想家 大川周明、陸軍中将 石原莞爾、駆逐艦「雷」艦長 工藤俊作…
二十世紀に世界を俯瞰した縣人たちの生きざまに、現代の視点から山本陽史が迫ります。

  1. 日時:令和4年12月17日(土曜日)13時30分~15時00分
  2. 会場:「遊学館」第1研修室(3階)
  3. 講師:山形大学学術研究院 教授 山本 陽史 氏

「戦争の世紀に世界を俯瞰した縣人たち」チラシの画像

当館デジタルライブラリーがジャパンサーチと連携しました!

当館ホームページで公開しているデジタルライブラリーがジャパンサーチと連携を開始しました。
ジャパンサーチとは、日本の幅広い分野のデジタルアーカイブと連携して、多様なコンテンツをまとめて検索・閲覧・活用ができるプラットフォームです。全国各地のたくさんの機関が参加されています。

今回は、
・絵図
・和装本
・髙橋由一石版画
のデータ連携を実施しました。

ぜひアクセスしてみてください!

↓連携ページはこちら↓

ホームページの一部機能停止について

7月18日(月曜日)に、遊学館の停電作業に伴い、以下の通り、県立図書館ホームページの一部機能が停止する時間がございますので、ご了承ください。
 
  • 停止期間
    令和4年7月18日(月曜日)午前9時から正午まで
    注意:時間は前後する可能性がございます。

  • 停止する機能
    • 県立図書館蔵書検索
    • インターネット予約
    • Myライブラリ
    • 山形県関係文献目録の閲覧
    • 新着資料ページの閲覧
    • 複写申し込み入力フォーム
    • 調査相談入力フォーム


注意:上記時間内に入力し、登録作業中に通信断が発生した場合は、入力した内容が消えてしまう可能性がございますので、長文の調査相談を依頼する際はご注意ください。

なお、横断検索は御利用いただけますが、県立図書館の蔵書については検索できなくなります。

3月13日からの山形県立図書館内でのマスク着用の取扱いについて

趣 旨


 令和5年2月10日に政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の見直しがなされ、令和5年3月13日(月)から、「マスクの着用は、個人の判断に委ねることを基本とする」との方針が示されました。
 また、2月15日に行われた県の対策本部会議においても同方針が決定されたことから、3月13日(月)より、館内での取扱いを以下のとおりとします。


1来館者


  マスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重します。

2職員


  カウンターに配置する職員及び館内で作業や巡回等を行う職員は、基本的な感染防止対策としてマスクを着用します。
 

3館内の感染防止対策


  換気の励行、ゼロ密(密閉、密集、密接の全てを避ける)、こまめな手洗い、消毒など、これまで通りの基本的な感染防止対策を講じます。
  

4館内の閲覧席

 
  密にならない程度(座席間で触れ合わない程度)に配置します。
 

 
(令和5年3月7日更新)

図書宅配サービスを御利用の皆様へ

 日頃より当館を御利用いただきましてありがとうございます。
 さて、図書宅配サービスにつきまして5月4日(水)は発送業務を委託している業者が休業のため、この週の発送を停止させていただきます。
御不便をおかけして大変申し訳ありませんが、ゴールデンウィーク期間中の発送日に関しては下記のとおりですので御理解のほどよろしくお願いいたします。
 なお、御不明な点がありましたら、当館までお問い合わせください。


<ゴールデンウイーク期間中の発送について>
4月26日(火)まで申込受付分:4月27日(水)発送予定
4月27日(水)以降の申込受付分:5月11日(水)発送予定