2024年5月の記事一覧
県消費生活・地域安全課連携「5月は消費者月間~デジタル時代に求められる消費者力とは~」展示のお知らせ
県消費生活・地域安全課と連携した展示「5月は消費者月間~デジタル時代に求められる消費者力とは~」が始まっています。
デジタル化が急速に発達し、便利でよりよい生活が送れるようになってきた一方、リスクも多様化してきています。安全・安心かつ豊かな消費生活を送るために、私たちに今、「消費者力」が求められています。デジタル時代に求められる消費者力とはどんなものか、展示を参考に一緒に学んでみませんか。
図書館では連携展示として消費者、金融に関する資料を幅広い世代の方にお手に取っていただけるように並べております。ぜひ、ご覧にいらしてください。
☆ 展示期間 令和6年5月1日(水)~令和6年5月30日(木)
☆ 展示場所 1階企画展示コーナーB、縣人文庫裏G
県みどり自然課連携「生物多様性と外来生物対策」展示のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県みどり自然課による「生物多様性と外来生物対策」の展示が始まりました。
皆さん、5月22日は「国際生物多様性の日」ということをご存知でしたか?この日は1992年5月22日に「生物多様性条約」が認められたことを受け、2000年に制定されたそうです。そもそも生物多様性とは?と思った方は是非、展示をご覧にいらしてください。
図書館では連携展示として外来生物(動植物)の本を集めて展示しています。意外な外来生物が身近に潜んでいるかもしれません。本を手に取ってビックリしてみませんか?
展示期間 令和6年5月1日(水)~令和6年5月30日(木)
展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県河川課×砂防・災害対策課連携「水害・土砂災害に備えよう」展示のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県河川課×砂防・災害対策課による「水害・土砂災害に備えよう」の展示が始まりました。
近年は大雨による被害が増えてきており、最も身近にある災害の一つとなっています。大雨や台風で危険を感じた時、「河川砂防情報システム」や「土砂災害警戒システム」によって県内の警戒度を知ることができるのだそうです。このほか、県の取り組みやダム見学について等も詳しく紹介されています。
県立図書館では、連携展示として水害や土砂災害、防災等に関する本を多数展示しています。令和2年7月の最上川水害や昭和の羽越水害等の資料、ハザードマップ等も展示していますので是非、足をお運びのうえご覧ください。
展示期間 令和6年5月1日(水)~令和6年5月30日(木)
展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
【復旧しました】HPの一部機能不具合について(5/1(水))
先ほどMyライブラリの不具合についてお知らせをいたしましたが、復旧いたしましたのでご連絡いたします。
現在Myライブラリについて、通常通りご利用いただけます。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
【重要】HPの一部機能不具合について(5/1(水))
令和6年5月1日(水)現在、Myライブラリ機能においてシステム不具合が発生しております。
現在、対応中ですので復旧までしばらくお待ちください。
不具合が解消次第、改めてHPにてお知らせいたしますのでご了承ください。