2022-9 Blog Entry List
山形県立図書館オータムフェスタ「Let's理科読 ピカッと光るひみつ」開催
山形県立図書館オータムフェスタのひとつとして、NPO法人ガリレオ工房及び山形大学理学部と連携し、「Let's理科読 ピカッと光るひみつ」を開催します。今回は電気について、読み聞かせや実験等を通して学ぶ内容です。
児童・生徒や保護者の参加はもちろん、「理科読マイスター」として科学の面白さや楽しさを子どもたちに伝える活動をしたい方、科学の読み物や絵本に関心のある方などもぜひお気軽にご参加ください。
〇日時 令和4年10月29日(土)10:00~11:30
〇会場 遊学館 第1研修室
〇定員 20組(50名程度)、先着順
〇講師 NPO法人ガリレオ工房理事 土井美香子氏
山形大学理学部教授 栗山恭直氏
〇申込方法 別添チラシをご覧ください。
●理科読チラシ(041029).pdf
~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
・本イベントは感染症対策を徹底して開催します。
・参加にあたっては、マスク着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
・感染症の状況により内容を変更または中止する場合があります。
山形県立図書館オータムフェスタ開催のお知らせ
読書の秋の到来です。山形県立図書館では、ご来館や本との出会いのきっかけとなりますよう、10月1日から29日まで「オータムフェスタ」を開催。山形県在住の小説家長岡弘樹氏の講演をはじめ、関係団体と連携した講座など多様なイベントを実施いたしますのでぜひご参加ください。
各イベントの日時や申込み方法等については別添チラシや県立図書館ホームページをご覧ください。
※各イベントは感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスク着用、手指消毒、検温等の協力をお願いします。
※車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です。
10月18日は統計の日~仕事・暮らしを数字から~展示のおしらせ
10月18日は「統計の日」!
皆さんご存じでしたか?
統計調査は私たちの暮らしの今を知るための大切な調査です。
その結果は行政にも政治にも、私たちの暮らしをよりよくしていくための「基本のき」の資料になるんです。
調査の対象になったら、ご協力をよろしくお願いいたします(`・ω・´)
県立図書館では、県統計企画課と連携し、統計の関連本等の展示を実施しています。
アンケートや統計クイズも盛りだくさんでお届けしています。
書棚の端に置いているアンケートにご協力いただくと、抽選で県民手帳をプレゼント!とのことですので、ぜひぜひご協力ください!
9月17日(土)開催「紙芝居のひろば」
9月の「紙芝居のひろば」の演目は以下のとおりです。
参加ご希望の方は、図書館カウンター又は023(631)2523までお申込みください。残席があれば当日でもご参加いただけます。(先着20名程度)
<演目>
〇「うぐいすっ屁」 手づくり紙芝居
脚本/村形啓行 絵/村形隆子
〇「でんでん虫たべた」 手づくり紙芝居
脚本・絵/佐藤眞理子
〇「スズムシくんとパーティーのよる」 教育画劇
作・絵/田中六大
〇「つきよとめがね」 童心社
原作/小川未明 脚本/堀尾青史 絵/遠藤てるよ
<日時・会場>
令和4年9月17日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム
※本イベントは、感染症対策を徹底して開催します。参加にあたってはマスクの着用、手指消毒、検温にご協力ください。
やまがた絵本マラソンの開催について
10月15日(土)に、大人絵本セラピー山形主催、県立図書館共催により「やまがた絵本マラソン」を開催します。
参加者がお気に入りの絵本を紹介し合うほか、絵本セラピストによる「絵本のたのしみ方」のお話と、読み聞かせや音楽を楽しみながら、「絵本っていいずね!」の“ゴール”をめざします。
おひとりでも、お子さんやお孫さんと一緒でもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。
【日 時】 令和4年10月15日(土)午後1時~午後2時30分
(受付:12時45分から)
【場 所】 遊学館ホール(遊学館2階)
【定 員】 先着50名
【申し込み】 山形県立図書館 023-631-2523
図書館カウンターでも受け付けます。
【持ち物】 お気に入りの絵本(任意)
※感染症対策へのご協力をお願いいたします。
※詳細は添付のチラシをご覧ください。