2024年6月の記事一覧

県立図書館運営協力サポーターを募集します!(募集期間延長のおしらせ)

県立図書館運営サポーターの募集期間について、下記の通り延長いたします。

 

修正前:令和6年6月16日(日)まで

修正後:令和6年6月18日(火)まで

 

なお、16日(日)、17日(月)は当館休館日のため、

当館窓口並びに電話での対応はできませんのでご了承ください。

※FAXでのお申込みは休館中も可能です。

 

恐れ入りますが、これからお申し込みをされる方につきましては

FAX(023-625-6520)にて申込書を送付いただくか

開館中に窓口へ申込書をご持参ください。

 

大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

「県立図書館協力サポーター」につきましては、下記をご覧ください。


 

 

 

 

山形県立図書館では、職員と協力して、本の整理のほか、イベント企画等のお手伝いをしていただける運営協力サポーター(15歳以上)を募集します。

 

<申込期間> 令和6年5月17日(金)~6月16日(日) ⇒ 6月18日(火)

山形県立図書館では、職員と協力して、本の整理のほか、イベント企画等のお手伝いをしていただける運営協力サポーター(15歳以上)を募集します。

 

<活動期間> 令和6年7月から令和7年6月まで

<活動日時> 毎週火曜日:9:00~11:00

       毎週金曜日:14:00~16:00

       毎週土曜日:14:00~16:00

<その他>

・活動内容や申込方法等の詳細は、別添の募集要項をご覧ください。

・募集要項及び申込書は、県立図書館の各カウンターにも設置しています。

 

01 山形県立図書館運営協力サポーター募集要項 .pdf

02(様式)サポーター申込書.pdf

 

「~ものづくり~やまがたの未来を創る技術者たち」展示のおしらせ

今年の11月には、技能五輪・アビリンピック全国大会が行われ、また7月4日には山形ビッグウィングにて「アビリンピックやまがた2024」が開催されます。

それに伴って、県立図書館ではものづくりや技術、障がい者の「働く」をテーマとした展示を行っております!

技能五輪やアビリンピックの競技種目には、機械・建築・情報通信・サービス・ファッションなど様々なものがあるそうです。

みなさんもこの機会に「ものづくり」に触れてみませんか??県立図書館でお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県農政企画課「山形県さくらんぼ栽培150周年」展示のお知らせ

遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県農政企画課による「山形県さくらんぼ栽培150周年」の展示が始まりました。

来年は山形県でさくらんぼの栽培が始まってから150年の記念すべき節目の年を迎えます。今回の展示では山形県さくらんぼ栽培の歴史や「やまがた紅王」の生育の様子を数多くの写真とともに詳しく説明しています。中でも「やまがた紅王」の実物サイズ模型は必見です。

やまがたフルーツ150周年記念事業のタイアップ企画として県立図書館でも関連本を多数展示しています。本日午後からは令和5年度山形県自作視聴覚教材コンクール社会教育部門で最優秀賞を受賞した紙芝居「じいちゃんのさくらんぼ」も展示します。ぜひ、ご覧にいらしてください。

 

☆ 展示期間 令和6年6月1日(土)~令和6年6月27日(木)

☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前

 

「紙芝居のひろば」開催のお知らせ(6月15日(土))

6月15日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、日本のアンデルセンと呼ばれた小川未明原作の美しい夜のお話と、
かっぱの家族やカラスが出てくるお話を楽しくお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です! 
事前のお申込みは不要です。当日のご来館をお待ちしています!

<日時・会場>
令和6年6月15日(土)10時30分から11時15分まで
山形県立図書館1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

<演目>
「月夜とめがね」原作/小川未明 脚本/堀尾青史 絵/遠藤てるよ 演じ手/歌丸琴子
「きゅうりのきらいな半蔵くん」脚本・絵/川村陽子 演じ手/川村陽子
「カンちゃんカラスになっちゃった」脚本・絵/佐藤眞理子 演じ手/佐藤眞理子 

【重要】山形市立図書館への横断検索の使用可能のおしらせ

日頃より山形県立図書館をご愛顧いただきありがとうございます。

システム変更作業のため、山形市立図書館への横断検索を使用不可としておりましたが、

作業が完了したため本日より使用可能となりましたのでお知らせいたします。

ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。