平塚英吉
経歴
| 明治21 | 新庄市小田島生まれ | 
|---|---|
| 明治44 | 東京帝国大学農芸化学科卒 | 
| 大正6 | 農学博士 | 
| 大正8 | ヨーロッパ留学 | 
| 大正15 | 蚕業試験場長 東京帝国大学教授 | 
| 昭和15 | 蚕糸科学研究所長 | 
| 昭和25 | 農業技術研究所長 | 
| 昭和26 | 日本学士院会員 | 
| 昭和38 | 山形県農林水産技術会議会長 | 
| 昭和46 | 文化功労者 | 
| 昭和59 | 没 | 
| 平塚英吉 | 
|---|
| 1888年(明治21)~1984年(昭和59) 農芸化学者。 大学卒業後、大学副手として鈴木梅太郎の研究室で学び、翌年、新設された蚕業試験場に赴任、蚕糸の研究に従事する。その後の蚕糸学に関する業績は、 
 など、多方面に大きな功績を残した。 昭和25年以降、農業技術研究所長として敗戦後の荒野と化した国土の復興に、農業技術の研究、指導、また科学技術の行政の面から大きく貢献をした。 新庄市名誉市民。 |