お知らせ一覧
「6/1~6/7はHIV検査普及週間です。」展示のおしらせ
みなさんは「HIV」や「エイズ」という名前を聞いたことがありますか?
「エイズ」は、「HIV」(ウイルス)に感染することにより免疫力が低下し、結果的に様々な病気にかかってしまう状態のことを言います。「HIV」は、主に性行為や注射器の共有によって感染するそうです。
山形県立図書館では村山保健所保健企画課と連携し、関連本やチラシ・ポスターの展示を行っています!
また、6/1~6/7は「HIV検査普及週間」です。HIVの検査は、保健所であれば匿名・無料で受けることができます。
ぜひ図書館の展示をご覧いただき、検査について知ってください!
〇展示場所:企画展示B、縣人文庫裏G
〇展示期間:令和7年5月2日(金)~6月1日(日)
※展示期間は変更される可能性があります。
連携展示「『起業』って何?」開催のおしらせ
5月2日(金)から、山形県産業労働部産業創造振興課スタートアップ推進室連携「『起業』って何?~自分の夢を実現するための選択肢~」を開催中です。
この展示では、「やまがたチャレンジ創業応援事業」で起業した方の紹介パネルを産業創造振興課スタートアップ推進室から提供していただき、当館所蔵の関連本とともに展示しています。ぜひご来館ください。
【展示期間】 令和7年5月2日(金)から6月14日(土)まで
【時 間】 午前9時から午後8時まで
【休 館 日】 毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
【展示場所】 山形県立図書館 1階新着図書コーナー付近、2階ビジネス支援コーナー壁面書架
県消費生活・地域安全課連携「5月は消費者月間」展示のお知らせ
デジタル化の進展に伴い、便利でよりよい生活が送れるようになってきた一方、リスクも多様化してきています。安全・安心かつ豊かな消費生活を送るために、私たちに今、「消費者力」が求められています。デジタル時代に求められる消費者力とはどんなものか、消費者、金融に関する展示図書を参考に一緒に学んでみませんか。
展示期間:令和7年5月1日(木)~5月28日(水)※予定
展示場所:県立図書館1階ラウンジ壁面、展示コーナーB
開館時間:午前9時から午後8時まで
休 館 日:毎月第1・第3・第5月曜日、毎月第3日曜日
~車でお越しの場合は、県立図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~
県循環型社会推進課連携「ごみゼロの日」、「不法投棄及び海岸漂着ごみ削減強化月間」に係る普及啓発展示のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県循環型社会推進課による「ごみゼロの日」、「不法投棄及び海岸漂着ごみ削減強化月間」に係る普及啓発の展示が始まりました。
最近、“3R”という言葉をよく目にしますが、皆さんはその意味を知っていますか。リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)の3つを指しており、資源を有効的に繰り返し使う社会(循環型社会)を実現するための重要なキーワードです。
県立図書館では、連携展示として食品ロスや3Rに関する本を展示していますので、是非、足をお運びください。
☆展示期間 令和7年5月1日(木)~令和7年5月29日(木)
☆展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
※展示期間は予告なく変更される可能性があります。
県河川課×砂防・災害対策課連携「水害・土砂災害に備えよう」展示のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、県河川課×砂防・災害対策課による「水害・土砂災害に備えよう」の展示が始まりました。
近年は大雨による被害が増えてきており、最も身近にある災害の一つとなっています。大雨や台風で危険を感じた時、「河川砂防情報システム」や「土砂災害警戒システム」によって県内の警戒度を知ることができるのだそうです。
県立図書館では、連携展示として水害や土砂災害、防災等に関する本を多数展示していますので、是非、足をお運びのうえご覧ください。
☆展示期間 令和7年5月1日(木)~令和7年5月29日(木)
☆展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
※展示期間は予告なく変更される可能性があります。
「絵本とうたの会」開催のお知らせ
ただ今開催中のこどもの読書週間企画展「みんなあつまれ!絵本どうぶつえん」の関連行事として、山形西高等学校合唱団による「絵本とうたの会」を開催します。
子どもたちにもおなじみの楽しい歌と絵本の読み聞かせを西高生が披露してくださいます。子供から大人まで楽しめる構成となっておりますので、ぜひ皆さまでお楽しみください。
☆ 日時:令和7年5月3日(土) 午前11時から
☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 エントランス
☆ 対象:どなたでもお楽しみいただけます。(申込不要)
当館所蔵資料の複製パネルを展示中!
当館が所蔵する貴重資料をデジタル化した「デジタルライブラリー」をHPにて公開しています。
その中の一部を複製パネルにして2階新聞エリア前及び郷土エリア研究室前にて展示中です!
現在、新聞エリア前には「絵図」4点、郷土エリア研究室前には「景勝公御武功記」を展示しています。
年間を通して4回の展示替えを予定していますので、ご来館の際はぜひお立ち寄りください。
こどもの読書週間企画展「みんなあつまれ!絵本どうぶつえん」開催のお知らせ
県立図書館では、こどもの読書週間(4/23~5/12)に合わせ、毎年テーマを設定した企画展を開催しています。
今年のテーマは「みんなあつまれ!絵本どうぶつえん」。かわいい動物から強~い動物まで、動物が描かれた絵本をたくさん集めて展示しています。
また、現在山形美術館で開催中の展覧会「まるごと馬場のぼる展」にあわせて「11ぴきのねこ」シリーズなど馬場氏の絵本や紙芝居も展示していますので、是非ご覧ください。
★ 展示期間:令和7年4月22日(火)~令和7年6月14日(土)
★ 展示場所:1階企画展示コーナーA(総合カウンター付近)
4月19日(土)「紙芝居のひろば」開催のお知らせ
4月19日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。
今回は、おもんちゃんが小鳥のオオルリを拾って育てるお話、101匹のおたまじゃくし兄弟とお母さんの冒険のお話、中山町土橋の玉昌寺に伝わるすもうをとった仁王様のお話をお届けします。
親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!
当日のご来館をお待ちしています(申込不要)
◇ 日時:令和7年4月19日(土) 10時30分から11時15分まで
◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)
◇ 演目:「おもんちゃんのことり」 脚本・絵/荒木咲子 演じ手/あらきさきこ
「おたまじゃくしの101ちゃん」 作/かこさとし 画/仲川道子 演じ手/折原由美子
「すもうをとった仁王様」 脚本/西堀潤子 絵/折原由美子 演じ手/西堀潤子
「電子書籍サービス」システムメンテナンスのお知らせ
県立図書館の「電子書籍サービス」について、下記の期間メンテナンスのためサービスが一時停止となります。
なお、早期にメンテナンスが終了となった場合、その時点から通常通りご利用いただけます。
【メンテナンス期間】
令和7年4月5日(土)の18時から18時30分までの間
◇「電子書籍サービスのご案内」はこちら
◇ 電子書籍サービス利用方法:山形県立図書館ホームページの「Myライブラリ」からログイン
県建築住宅課連携展示「地震から命を守る!住宅の耐震化・減災対策」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーでは、建築住宅課による展示「地震から命を守る!住宅の耐震化・減災対策」が始まっています。
皆さんはご自宅の地震に対する強さ(耐震性)をチェックしてみたことはありますか?耐震性を知ることは皆さんの大切なご家族と財産を守るために重要な第一歩です。一体、どんなことから始めたらよいんだろう?そう思われた方はぜひ、展示ブースに足をお運びください。
何事も備えあれば憂いなしです。県立図書館では耐震住宅に関する本等を展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年3月28日(金)~令和7年4月29日(火)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
県みどり自然課連携展示「生物多様性と外来生物対策」のお知らせ
遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前の県政情報発信コーナーではみどり自然課による展示「生物多様性と外来生物対策」が始まっています。
地球上には3000万種類もの生命がいると言われています。その中にはヒトやトラやパンダ、イネやコムギ、大腸菌、さまざまなバクテリアまで、多様な姿の生物が含まれています。この生きものたちがそれぞれの個性を認め合い、お互いにつながり、直接的・間接的に支え合うことを生物多様性と呼びます。
5月22日は「国際生物多様性の日」です。世界の人々に生物多様性の危機と、その保全の大切さを考える日です。皆さんも一緒に考えてみませんか?
県立図書館では生物多様性に関する本を展示しています。どうぞ、あわせてご覧ください。
☆ 展示期間 令和7年3月28日(金)~令和7年4月29日(火)
☆ 展示場所 遊学館1階カフェレストランIL BLU遊学館前
遠隔地返却サービス(新庄雪の里情報館)を利用されている皆様へ
令和7年1月4日(土)から令和7年3月31日(月)まで、新庄市立図書館が入館不可となっておりましたが、
令和7年4月1日(火)より開館いたしますので、遠隔地返却サービスご利用の方は、
「雪の里情報館」ではなく「新庄市立図書館」へ返却いただきますようお願いいたします。
インターネット予約貸出で「受取館」を新庄雪の里情報館とされている利用者様へ
令和7年1月4日(土)から令和7年3月31日(月)まで、新庄市立図書館が入館不可となっておりましたが、
令和7年4月1日(火)より開館いたしますので、インターネット予約資料の受取館は
「雪の里情報館」ではなく「新庄市立図書館」へ変更となりますので御了承ください。
オンラインによる対面朗読の運用開始について
当館では、視覚等に障がいがあるなど活字での読書が困難な方に、対面朗読サービスを提供しております。
これまでは直接来館された方に対面朗読室での対面朗読を行ってまいりましたが、このたびオンラインによるサービス提供を開始いたします。
ご利用を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。
1 開始時期 令和7年4月1日(火)
2 利用対象 視覚障がいや高齢等で視力が低下した方、その他活字での読書が困難な方で、当館の利用登録及び障がい者等サービス利用登録を受けられた方。
※ウェブ会議ツールZOOMが使用可能なオンライン通信機器(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)が必要です。
3 利用方法 当館ホームページのこちらをご覧ください。
4 お問合せ 山形県立図書館 経営課(管理担当) 電話 023-631-2523
アクティブラーニングルーム前展示「〇△▮おにぎり!」展示のお知らせ
アクティブラーニングルーム前では、「〇△▮(まるさんかくしかく)おにぎり!」展示を行っています。
ピクニックや遠足など、外におでかけする機会がぐっと増える春の行楽シーズン。手作りのお弁当を準備して家族やお友達と一緒にお花見に行くのも楽しいですね。お弁当箱をパカッと開けたら、にっこり笑顔が満開に(^^*)
この展示では、お弁当の定番、おにぎりをテーマにした絵本や児童書をたくさんご用意しています。おいしくてわくわくする物語をぜひお楽しみください。(5/17まで)
こどもエリア「ぽかぽか春の本」「みんないろいろありのまま」展示のお知らせ
~ こどもエリアでは「ぽかぽか春の本」「みんないろいろありのまま」の展示が始まりました~
暖かな春が待ち遠しい今日この頃。図書館では、一足お先に春の季節を満喫できる本をたくさん集めた「ぽかぽか春の本」展示を開催中です。
また、進学などで人との出会いが増える今だからこそ知っておきたいダイバーシティ(多様性)関連本を展示した「みんないろいろありのまま」展示も開催しています。人種や文化の違い、LGBT、ハンディキャップなど様々なテーマの児童書や絵本をご用意しています。ぜひご覧ください。(5/17まで)
縣人文庫展示「-海を渡った偉人たち-」
山形県立図書館の縣人文庫常設展示コーナーでは、明治期以降に活躍した県人22人について、著作や書簡、愛用品などを収集し展示しています。
今年はリニューアル5周年を記念し、「-海を渡った偉人たち-」をテーマに、海外への赴任や留学先での写真や家族に宛てた書簡などを展示に追加しました。
まだ海外への渡航が難しかった時代に、彼らが見て感じた世界に思いをはせてみませんか。
令和6年度利用者アンケートの結果を踏まえた対応についてお知らせします
令和6年6月から7月に実施した利用者アンケートでは、多くの貴重なご意見をいただきありがとうございました。
アンケートの結果に現れた皆様のニーズや、具体的な改善に関するご意見・ご要望の中で、これまで対応を行った事項についてお知らせします。これ以外のご意見・ご要望等についても、今後できる限り対応してまいります。
また、図書館や職員に対する評価や励ましなどのあたたかいご意見もたくさんいただきました。誠にありがとうございました。さらなるサービス向上の励みにさせていただいております。
↓こちらからご覧いただけます↓
↓アンケート結果をご覧になりたい方はこちらから↓
スプリングフェスタ「春の箏曲演奏会」を開催します
山形県立図書館では、スプリングフェスタの催しの一つとして、高校生による箏の演奏を披露していただきます。春らしい曲や古典の薫り高い曲、現代風にアレンジした曲など、高校生が奏でる若さあふれる箏の音色をお楽しみください。
日時:令和7年3月23日(日)
①11:30~12:00 山形西高校箏曲部の皆さんによる箏の演奏
②14:30~15:00 上山明新館高校邦楽部の皆さんによる箏の演奏
会場:遊学館 1F エントランスホール
無料/どなたでも/申込不要
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
開館時間:9時から20時