バリアフリーサービス

障がいのある方や図書館の利用が困難な方のために、次のような資料やサービスを提供しています。

1.デイジー図書

デイジー(DAISY)とは、Digital Accessible Information System の略で、「アクセシブルな情報システム」と訳されるデジタル録音図書の国際標準規格です。1枚のCDにカセットテープ約50巻分の録音が可能です。

音声のみの音声デイジーと、音声を聞きながらテキストや画像を見ることができるマルチメディアデイジーがあります。

再生には専用のソフトまたは再生機器が必要です。館内には音声デイジー再生機(プレクストーク)とマルチメディアデイジー専用閲覧パソコンがあります。

県立図書館では。再生機(プレクストーク)の貸出も行っています。

2.LLブック

LLブックとは、知的障がいのある人や母語を異にする人など読むことが苦手な人のために、読みやすいように工夫して作られた本のことです。LLは、スウェーデン語のLattlast(レットラスト)の略で、"やさしくてわかりやすい"という意味です。やさしめにわかりやすく書かれた文章、絵記号(ピクトグラム)、イラスト、写真などを使って作られています。

3.点字資料

点字で書かれた図書や雑誌があります。また、点字やイラストについたでこぼこをさわりながら楽しむ児童向けの絵本もあります。

4.対面朗読室

対面朗読室の画像

 活字による読書が困難な方にご利用いただけます。(個室)

 注意:現在休止中

5.楽(らく)らく文庫(大活字本)

大きな活字の本をご用意しています。大人向けの本だけでなく、児童向けの「講談社青い鳥文庫」の大活字本もあります。

6.朗読CD・カセットテープ

本の内容をCDやカセットテープに録音した資料です。耳で楽しむことができます。

7.図書宅配サービス

図書館への来館が難しい方へ、宅配便を利用し、図書を直接ご自宅に有料で送付するサービスです。県立図書館のカウンターまたは郵送によりご登録ください。本人、住所を確認できる書類免許証・学生証・保険証等が必要となります。

8.リーディングトラッカー

リーディングトラッカーの画像
読書補助具のひとつで、前後の行を隠して読みたい行にだけ焦点を当てながら読み進めることができます。各カウンターにご用意があります。
また、各カウンターには拡大鏡(虫眼鏡)や老眼鏡もございます。いずれも館内でご利用いただけます。

9.車椅子席

車椅子の方が使用できるスペースです。1階と2階に1席ずつあります。

10.コミュニケーションボード

話し言葉によるコミュニケーションが困難な方が、イラストや文字を指で指しながら意思を伝えるためのツールです。各カウンターにご用意しています。

11.耳マーク

耳マークの画像

各カウンターに耳マークを設置しています。必要な際にお示しください。筆談等で対応いたします。

また、電子メールによる調査相談の依頼を受け付けています。くわしくはこちらをご覧ください。

12.サピエ図書館サービス

文章の理解が苦手な方、目が見えない方や見えにくい方、身体の障がいで本を持つことができない方が、点字や音声データなどで読書を楽しむためのネットワークサービスです。
サピエ図書館に加盟している山形県立図書館に利用者登録後(※県内在住の方)、サピエの個人利用登録者IDとパスワードの発行を受け、個人会員として点字・デイジー図書のデータをスマートフォンやタブレット、PCにダウンロードすることができます。