ブログ

カテゴリ:イベント

【サマーフェスタ2025 県園芸大国推進課連携 本の森講座「山形の最上紅花」を知る研修会の開催のお知らせ】

山形県立図書館では、県園芸大国推進課と連携して「山形の最上紅花」を知る研修会を開催します。
山形県を代表する花である紅花の歴史や紅花の加工品、紅花生産を後世につなぐための方策について学んでみませんか。参加者を募集しています。

参加ご希望の方は、チラシに記載されているQRコードを読み取るか下記URLより申し込みください。
https://agrin.jp/2025benibana.html

◇ 日時:令和7年7月5日(土) 10:00~11:30
◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム
◇ 定員/対象:先着14名
※お問い合わせは県園芸大国推進課(023-630-2487)へお願いいたします。

サマーフェスタ「Let's理科読」を開催します

山形県立図書館では、NPO法人ガリレオ工房、山形大学理学部と連携し、理科読を用いた科学講座「Let's理科読」を開催します。

今回は、前回の「水」に続き、「紙」をテーマとして取り上げます。

あわせて、今回の講座をはじめとして、県内で「理科読」を実践し、子どもたちに理科の面白さを伝える「理科読マイスター」を募集しています。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

講座 Let's理科読「紙ってなんだろう」

日時 令和7年7月13日(日)10:00~12:00 

会場 遊学館 第1研修室

対象 小学生以上の親子、理科読マイスターに興味のある方など

定員 先着20組(1組3名まで)

講師 NPO法人ガリレオ工房副理事長土井美香子氏&理科読マイスター’s

   山形大学理学部教授 栗山恭直氏

 

※  申込みはこちらから

 

県立図書館「サマーフェスタ」を開催します

7月5日(土)から8月11日(月・祝)まで、山形県立図書館サマーフェスタを開催します。山形市在住の怪談作家黒木あるじ氏の講演をはじめ、関係団体と連携した多様なイベントを実施します。詳細については、チラシをご参照ください。

 

~車でお越しの場合は、図書館西側に隣接する遊学館駐車場が便利です~

 

02_サマーチラシ.pdf

 

読書バリアフリー推進のための企画展示・体験会のお知らせ

県立図書館では、視覚等に障がいがある方はもちろん、広く県民の皆様から読書バリアフリーについて知っていただくことを目的として、企画展示・体験会を開催します。

(1)読書バリアフリー関連図書の展示

   「読書のバリアフリーについてもっと知ってみよう」

   ・日時:令和7年6月17日(火)~令和7年6月29日(日)

   ・場所:1階縣人文庫裏H

(2)ICT視覚障がい等支援機器の展示・体験会

   ・日時:令和7年6月28日(土)10:00~11:30、13:00~16:00

   ・場所:1階エントランス、アクティブラーニングルーム、対面朗読室

 (3)コラボコンサート

   「ピアニスト(福田直樹氏)と里山ソムリエ(黒田三佳氏)によるチェンバロ演奏とトークイベント」

   ・日時:令和7年6月28日(土)11:00~12:00

   ・場所:1階エントランス

 

 

6月21日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

6月21日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、6月10日が「こどもの目の日」だったことにちなんで、めがねが出てくるお話と目のお話。目のお話は河北町出身の小児科医、細谷亮太先生が監修している作品です。

もう1作品はこれからシーズン到来!さくらんぼ!!2023年に初出荷されたやまがた紅王のお話です。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年6月21日(土) 10時30分から11時15分まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「つきよとめがね」 原作/小川未明 脚本/堀尾青史 絵/遠藤てるよ 演じ手/歌丸琴子

     「なぞなぞめめめ」 監修/細谷亮太 脚本/ときわひろみ 絵/夏目尚吾 演じ手/折原由美子

     「じいちゃんのさくらんぼ」 監修/ときわひろみ 脚本・画・演じ手/折原由美子

  

 

国際交流員によるおはなし会「外国の絵本を開いてみよう!」開催のお知らせ

中国、ベルギーの国際交流員が、日本語による説明を交えながら、外国絵本の読み聞かせを行います。

それぞれの国の子どもたちの暮らしや遊びも楽しく紹介してくれます。

今回は孫悟空が持つ金箍児(きんこじ)と如意棒(にょいぼう)を作る工作タイムもあります!

参加ご希望の方はコチラから必要事項を入力のうえ、お申し込みください。

 

☆ 日時:令和7年6月8日(日) 午前10時から11時まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム

☆ 対象:小学生とその保護者 先着15名(小学生のみの参加も可能です。)

 

5月17日「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

5月17日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、西川町のてんぐ山に住むてんぐさん。どんなてんぐさんかな?そのほかにも動物がたくさん出てくるお話、いろんな階段をのぼっていく楽しいお話をたっぷりお届けします。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

☆ 日時:令和7年5月17日(土) 10時30分から11時15分まで

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

☆ 演目:「でておいで~」 脚本・画・演じ手/原田陽子

     「かいだんのぼって」 作・演じ手/さとうまりこ

     「てんぐ山のてんぐさん」 脚本・絵・演じ手/つちだしゅうこ

  

 

「絵本とうたの会」開催のお知らせ

ただ今開催中のこどもの読書週間企画展「みんなあつまれ!絵本どうぶつえん」の関連行事として、山形西高等学校合唱団による「絵本とうたの会」を開催します。

子どもたちにもおなじみの楽しい歌と絵本の読み聞かせを西高生が披露してくださいます。子供から大人まで楽しめる構成となっておりますので、ぜひ皆さまでお楽しみください。

☆ 日時:令和7年5月3日(土) 午前11時から

☆ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 エントランス

☆ 対象:どなたでもお楽しみいただけます。(申込不要)

4月19日(土)「紙芝居のひろば」開催のお知らせ

4月19日(土)「紙芝居のひろば」を開催します。

今回は、おもんちゃんが小鳥のオオルリを拾って育てるお話、101匹のおたまじゃくし兄弟とお母さんの冒険のお話、中山町土橋の玉昌寺に伝わるすもうをとった仁王様のお話をお届けします。

親子はもちろん、大人おひとりでの参加も大歓迎です!

当日のご来館をお待ちしています(申込不要)

 

◇ 日時:令和7年4月19日(土) 10時30分から11時15分まで

◇ 場所:山形県立図書館(遊学館内)1階 アクティブラーニングルーム(定員20名程度)

◇ 演目:「おもんちゃんのことり」 脚本・絵/荒木咲子 演じ手/あらきさきこ

     「おたまじゃくしの101ちゃん」 作/かこさとし 画/仲川道子 演じ手/折原由美子

     「すもうをとった仁王様」 脚本/西堀潤子 絵/折原由美子 演じ手/西堀潤子

  

スプリングフェスタ「春の箏曲演奏会」を開催します

山形県立図書館では、スプリングフェスタの催しの一つとして、高校生による箏の演奏を披露していただきます。春らしい曲や古典の薫り高い曲、現代風にアレンジした曲など、高校生が奏でる若さあふれる箏の音色をお楽しみください。

 

日時:令和7年3月23日(日)

①11:30~12:00  山形西高校箏曲部の皆さんによる箏の演奏

②14:30~15:00  上山明新館高校邦楽部の皆さんによる箏の演奏

会場:遊学館 1F エントランスホール

無料/どなたでも/申込不要

 

山形西高校.pdf

上山明新館高校.pdf